神奈川県内の野生生物 3世代目 (984レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

73
(1): 神奈さん 2023/02/24(金)17:07 ID:XTfCGMrA(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
>>72さん。
湘南平でも歌声が聞こえるようになってきました。
こちらも、まだまだ練習が足りないようですが。春近しですね。
109: 神奈さん 2023/03/06(月)08:43 ID:hgLn125w(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
ここは、神奈川県内の動植物について語り合うところです。
続きは雑談スレでお願いします。
マターリ雑談スレッド 11
まちスレ:kana
137
(1): 神奈さん 2023/03/11(土)23:25 ID:hGlQtALw(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
野生生物とは、自然に生息・生育している
動物・植物・原生生物・菌類・古細菌・細菌などの総称で、
立場によってはウイルスも含まれる。  じゃないかな。
160: 神奈さん 2023/03/23(木)18:10 ID:udqz9ZLQ(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
けっこう、誤解している人がいそうだよね。
ウグイスさんもメジロさんくらいフレンドリーだったらなぁ〜。
217: 神奈さん 2023/04/22(土)09:35 ID:YFoGkHDw(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
年代物の住居のため、締め切ったままにしていた雨戸内に、
ムクドリがせっせと巣作りに精を出していた。
卵は無かったので巣を撤去したら、45ℓゴミ袋半分ほどになった。
昔風の戸袋があるお宅は、気を付けてくださいね。
222
(1): 神奈さん 2023/05/03(水)20:41 ID:BoGUaIOg(1/2) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
ヤマユスリカ亜科らしき昆虫が、カフェオレのカップの中で溺れていた。
私の淹れたカフェオレが飲みたくて足を滑らしたのなら嬉しいことだ。
223: 2023/05/03(水)20:47 ID:BoGUaIOg(2/2) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
無事救出して逃がしてあげました。
アイスカフェオレだったのが幸いしたようです。
256: 神奈さん 2023/05/18(木)21:03 ID:g2Ipuw2g(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
この時期の恒例行事、ホタルを観に行ってきた。
明るくそしてゆっくり暗闇に溶けていく碧い光をみていると、
ホタルが乱舞する小川の近くにでも引っ越したくなってくる。@平塚
299
(1): 神奈さん 2023/06/28(水)00:08 ID:hUhkhZ/A(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
近くの河川敷に、つがいとみられる国鳥がいた。
以前から、オスの方だけは見かけていたんだけど、
初めて、仲良く地面をつついている姿を見た。
数か月後には、子連れの姿を見る事が出来るかも。

メスだと思うのですが…
灰褐色でオスより、ひとまわり小さいくらいだったけれど、
子供じゃ大きすぎると思うのよね。
344: 神奈さん 2023/07/17(月)20:28 ID:tq5aGuKA(1/2) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
ブラックバスは、その場でリリースしないで、
持ち帰って胃袋にリリースして欲しい。
347: 神奈さん 2023/07/17(月)21:59 ID:tq5aGuKA(2/2) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
>>345さん。
法律や条例で、リリースは禁止されているのですが、
運用までを考えると、甘すぎるというか抜け道だらけで・・・。
実際、誰かが逮捕されたとか、罰則を受けたなんて記憶に無いような。
逮捕や罰則までいくのは難しい、法律や条例だと思うのですが。
384: 神奈さん 2023/07/30(日)17:48 ID:YRmdiq/g(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
我が家の「あじさい」が、猛暑の中二本だけ咲いている。
以前は、二度咲きしていなかった気がするのだが、
なにか、心境の変化でもあったのだろうか?
430
(1): 神奈さん 2023/08/21(月)23:08 ID:HjlZmsRA(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
>>427さん。>>429さん。
「昆虫食」や「食べられる野草」の本はたくさん出版されています。
これらの本に目を通し、胃袋におさめるのは・・・置いといて。
知識として脳内に蓄えるのは無駄じゃない(話の種として)ような。
437: 神奈さん 2023/08/23(水)20:09 ID:2B4HDMwA(1/3) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
ツクツクボウシの鳴き声について。
多くの人には、オーシ ツクツクツクと聞こえるそうですが、
私は、ツクツクツク ボーシと聞こえる極少数派です。
439
(2): 神奈さん 2023/08/23(水)22:26 ID:2B4HDMwA(2/3) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
>>483さん。
私には、鳴き始めのジーと被るように、
小さくツクツクツクと聞こえた後に、
オーシが聞こえはじめるように感じるんだよね。
440: >>439 2023/08/23(水)22:28 ID:2B4HDMwA(3/3) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
ごめん。
>>438さんでした。
489: 神奈さん 2023/09/21(木)09:01 ID:sLXs/LOA(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
野生生物の話に戻りましょうよ。

運営に疑問や要望がある方は、質問要望スレでお願いします。
まちスレ:tawara
497: 神奈さん 2023/09/22(金)20:18 ID:ue4nYe0Q(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
その後、種が成熟してくると、果実も完熟し甘くなって、
こんどは、鳥や動物などに食べてもらって種を各地へ運んでもらい、
自分たちの子孫を広めていくのでした。
529: 神奈さん 2023/10/03(火)17:12 ID:68FVaH+Q(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
毎年1・2度はお会いする、我が家を守ってくれている「ヤモリ」さん。
今まで、夜中に壁に張り付いている姿しか見かけなかったけれど、
今日初めて、庭に置いてあった塵取りの中、
残っていた落ち葉の中でお会いし仰け反ってしまった。
「ヤモリ」さんって、家屋外でも活動しているんですね。
556: 神奈さん 2023/10/20(金)23:57 ID:bsutZByQ(1) HOST:g163-131-223-241.scn-net.ne.jp AAS
収穫後の柿の木に、柿の実を少し残しておく事ってありますよね。
柿の木への感謝と、生き物への贈り物として、
1個〜数個残しておく「木守り柿」という風習。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*