神奈川県内の野生生物 3世代目 (993レス)
1-

922: 神奈さん 05/04(土)01:39 ID:9/pnkBxw(1) HOST:sp1-75-244-220.msb.spmode.ne.jp AAS
マムシはすぐ逃げずに威嚇してくるな
襲ってきた経験は無いが威嚇に気付かなかったら危ない
20cmくらいのチビでも一丁前に威嚇してくるね
923: 神奈さん 05/04(土)20:46 ID:0H8PKk9w(1) HOST:p5128070-ipxg23701hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
喫煙者やコロナ後遺症で味覚が弱くなっている人が多いから
話が噛み合わなくなってきたのは理解した
924
(1): 神奈さん 05/04(土)20:48 ID:Svq51ZIw(1) HOST:softbank060124179222.bbtec.net AAS
とりあえず「これ見ました」っていうレスに「珍しくない」
とかレスしてくる奴は消えろ
925: 神奈さん 05/05(日)00:36 ID:rFshMufg(1) HOST:KD106130194200.au-net.ne.jp AAS
ハクセキレイはよく見る
926: 神奈さん 05/05(日)06:23 ID:EX8lLqIg(1) HOST:ae073132.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>924
「気にくわないから思い通りにしろ」では、我々は野生生物とかわらない
止めた方が良い。
927: 神奈さん 05/06(月)16:21 ID:oCA49yEQ(1) HOST:150-66-97-11m5.mineo.jp AAS
近所で一度だけ青鳩を見た時はなんだありゃーと思ったね
電線が重さでたわんでぶらぶらしてた
928: 神奈さん 05/08(水)13:54 ID:Pi8fFSpw(1) HOST:KD106168041099.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
タイワンリス、アライグマ、ドブネズミはよく見かける。
929: 神奈さん 05/18(土)13:55 ID:rarF/cLg(1) HOST:softbank060090078191.bbtec.net AAS
オナガの夫婦(?)がカラスと戦っていた
オナガは見た目は可愛いのに声は鵺のようだ
鵺の声聞いたことないけど
930: 神奈さん 05/18(土)19:38 ID:CXOkh6DA(1) HOST:150-66-86-17m5.mineo.jp AAS
オナガなどのカラス科はだいたい声が汚いな
鵺の声はヨタカが元だっけ
931: 神奈さん 05/18(土)22:30 ID:TjBH1FGQ(1) HOST:softbank060083177216.bbtec.net AAS
鵺の声はトラツグミ
932: 神奈さん 05/19(日)18:20 ID:K7dZCUww(1) HOST:150-66-86-17m5.mineo.jp AAS
つべで聴いてみたが寂しい感じでイメージと違った
ちなみにトラツグミはうちの近所にいない
933
(1): 神奈さん 06/02(日)13:07 ID:2vsD4eeQ(1) HOST:KD106155048060.au-net.ne.jp AAS
久しぶりにタヌキを見たよ
アライグマに負けて居なくなったと思ってた
でも毛が全く無いのは生え変わり途中なのか病気なのか
934: 神奈さん 06/02(日)13:35 ID:eq6oNbjw(1) HOST:h175-177-006-056.catv02.itscom.jp AAS
>>933
ヒセンダニのせいで毛のない狸がいっぱい
935: 神奈さん 06/02(日)15:00 ID:83LDdHfA(1) HOST:p4021115-ipxg22601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
疥癬になると、あまりの痒みに神経に異常をきたして、警戒心が薄れて昼間に人間の生活圏をウロウロし出す
なので、山に行かない人が見る狸のほとんどが疥癬症の個体という事になる
936: 神奈さん 06/04(火)18:13 ID:5hZMvs+w(1) HOST:103-84-126-183m5.mineo.jp AAS
アライグマ駆除で箱罠を仕掛けていた時、たびたびタヌキが入ってた。
毛なしの個体もいたなぁ。
937: 神奈さん 06/05(水)01:49 ID:nZtLovGQ(1/2) HOST:150-66-87-223m5.mineo.jp AAS
他の獣が皮膚病になっていないならタヌキは種として弱いんだろうな
938: 神奈さん 06/05(水)02:17 ID:UwC6poXw(1) HOST:133.106.36.53 AAS
ハクビシンもアトピーみたいになってる
939: 神奈さん 06/05(水)12:55 ID:6Nx75zPg(1) HOST:p4021115-ipxg22601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
ヒゼンダニは動物から人間、そして人間から人間にうつるので注意
潜伏期間が1〜2か月あり、発症したら治療をしても長いと1〜2か月かかることもある
940: 神奈さん 06/05(水)17:38 ID:KbIWQmzg(1) HOST:150-66-125-212m5.mineo.jp AAS
特にタヌキがということでもなく、野良猫なんかでも普通に感染する(している)らしいよ。
だから、出会う頻度の低いタヌキよりも、野良猫を可愛がって撫でる方が、はるかに危険だって、駆除業者の人が言ってた。
どちらにせよ、毎日野生動植物と触れ合っている自分たちですら、感染したという話は聞かないし、なのでそれほど大騒ぎすることでもないとも言ってた。
941: 神奈さん 06/05(水)21:08 ID:nZtLovGQ(2/2) HOST:150-66-87-223m5.mineo.jp AAS
他の獣もそうなのか。街の毒に冒されて病気になりやすくなってるのかな、人間の花粉症みたいに
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s