[過去ログ] 登戸・向ヶ丘遊園・宿河原 Part188 (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 神奈さん 2014/09/02(火)10:58 ID:a1ARCJGw(1) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
すっぽんぽんだろ(・∀・)
99: 神奈さん 2014/09/09(火)18:10 ID:rbO84XhA(1) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
俺たちすごい街に住んでるんだな。キャラの宝庫だぞ。
111: 神奈さん 2014/09/10(水)11:38 ID:6TUI7oUQ(1/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>110
問8参照のこと。
http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html
117: 神奈さん 2014/09/10(水)13:26 ID:6TUI7oUQ(2/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
けどなんだ、川崎北部は海がないというのに、釣れる釣れる。
119
(1): 神奈さん 2014/09/10(水)14:23 ID:6TUI7oUQ(3/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>118
契約で発生した支払の義務を放棄したとなれば違法だな。
うっかりということもあるので、無断でポストに返却しただけではまだ違法性は少ない。

けどね、これ、全部つくり話だから・・・。にーさんフォローするの疲れてきたよ。
163: 神奈さん 2014/09/11(木)15:26 ID:vxLE2DvA(1) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
ラーメン好きは短命だからな。粋で夢中なのも勝手だけど気をつけれ。
212
(1): 神奈さん 2014/09/16(火)11:30 ID:z/fAezhw(1) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>207
右折待ちなら止まっちゃってもしょうがなくないか?
バカ呼ばわりされてもなあ。

3行目だけはなんとなく同意できるけど、あそこ改善しようにも
時間帯指定の右折禁止くらいしか方法なさそうだね。
確か今でもトラックは右折禁止だよね?

陸橋の拡幅工事さえ終われば、それに合わせて右折レーン
作れそうだけど。
241
(1): 神奈さん 2014/09/17(水)21:22 ID:da+lQ3ew(1/5) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>237
ああ、そういうことか。
確かにマナー的には開けておいたほうが良いけど、
あそこのは五叉路ではなく三叉路と四叉路の2つの交差点だと思ってる。
四叉路は停止線ないけど。

仮に一つの交差点だとしたら、その多摩川寄りの一つ目の道から、
下り方向に左折した場合、次の信号が赤でも進むことができちゃうけど、
そうなると二つ目から世田道を横切って直進する車と交差点内で
ぶつかることになる気がするんだけどな・・・。

ちなみに停止線のない交差点では、交差点の手前が停止位置だよ。
242: 神奈さん 2014/09/17(水)21:34 ID:da+lQ3ew(2/5) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
補足。

つまり、オレの解釈では、その止まってはいけないとされる部分は、
赤信号で挟まれてしまった場合、交差点手前で停止が正しいと思う。

ただし、それだと言うように世田道への流入ができなくなるから、
2つの交差点を便宜上一つとみなして、手前に停止線を置いて
止めるべき位置を明示してるのかと。

もしかしたらほんとはひとつの交差点かもしれないけど、
そういう解釈じゃないと危なくてしょうがないよ。
246: 神奈さん 2014/09/17(水)22:02 ID:da+lQ3ew(3/5) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>245
信号は時差式みたくなってるのかな。

交差点内の動線の被りはもちろん普通にもあるけど、
対向直進と右折ならともかく、
直交した進路同士になるじゃない?
それは危険だなあ、と。

オレもあくまでも持論の解釈の主張なので、
気が向いたら多摩警に問い合わせてもらえると、
後々のためにも助かる^^;

オレが間違ってたらバカ呼ばわり甘んじて受け入れるわw
248: 神奈さん 2014/09/17(水)22:11 ID:da+lQ3ew(4/5) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>247
車を使う住民としては大切なの地域問題だと思う。
エビマヨとコロッケ問題と同じくらい。
252: 神奈さん 2014/09/17(水)23:37 ID:da+lQ3ew(5/5) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>249,250
そっか。これはオレがバカ決定かもしれないな。
信号通りに動いてればあの隙間には止まってないかもだけど、
渋滞したり何かのはずみで止まってるかも・・・。

これからは一応気をつけてみるわー。
横道は、区役所のところしか使わないから、タイミングまでは気にしたことなかったな。

ありがとう。
264: 神奈さん 2014/09/18(木)11:39 ID:uzD+/Qrg(1/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>262
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000022046.html
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000022/22007/260731sinchokuzu.pdf

適当にだけど。
「登戸 区画整理」でググったら色々出てきたよ。
265: 神奈さん 2014/09/18(木)11:44 ID:uzD+/Qrg(2/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>263
オリジナルデスソースは酸味が強いから、アフターデスソースとかにするか、
素直にカイエンペッパーを多めに入れたほうが風味が上がると思う。
本格的な感じにしたいなら花椒のパウダーを嫌になるくらい入れれば、
麻(マー)の刺激がいたたまれないくらいの存在感になる。
271: 神奈さん 2014/09/18(木)21:29 ID:uzD+/Qrg(3/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>270
何年か前に多摩区で記念出版してた区の歴史写真集(正式タイトル失念)で、
ものすごい古い写真の中に民衆写ってた。
282
(1): 神奈さん 2014/09/19(金)11:33 ID:bf2aXXPg(1/2) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>277
航空写真でみるかぎり、この問題の道、一方通行にして津久井道に出られないようにしたほうがよくね?
289
(1): 神奈さん 2014/09/19(金)22:14 ID:bf2aXXPg(2/2) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>288
てめえ、遊園駅舎のギャンブレル屋根ディスる気かよ。あ!?
368: 神奈さん 2014/09/24(水)14:42 ID:c+ddKUNQ(1/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>361
通れるよ。ちゃんとスロープが付いてた。多分通路内は押して歩くだと思うけど。
382: 神奈さん 2014/09/24(水)21:01 ID:c+ddKUNQ(2/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>379
生田までが遠く感じるのなら、遊園に止まってもいいのではなかろうか。
登戸-遊園-生田が全て近すぎるというのなら遊園に急行が停車する意義はたしかにないのだけど。
乗車数もまあ、多くはないけど少なくもない。
区役所があるのに市の区画整理事業は後回しにされていたにも関わらずだ。

歴史的にいえば、向ヶ丘遊園が小田急線の重要な経営戦略拠点だったから、
急行が停まる必然のある重要な駅だった。
それにあぐらをかいて開発が滞り、遊園地が閉鎖せれた2000年ごろには
すっかり街の活気が沈下したのは否めない。

で、ようやく再開発の波が来るかもしれない、というのが現状。
383: 神奈さん 2014/09/24(水)21:02 ID:c+ddKUNQ(3/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>380
改札出ると一面のススキ野原が素敵だったなあ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*