[過去ログ] 登戸・向ヶ丘遊園・宿河原 Part188 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369: 神奈さん 2014/09/24(水)15:31 ID:AZ7e0hqA(1/5) HOST:ngn3-ppp2099.kanagawa.sannet.ne.jp AAS
遊園から先の高架複線化はありえん。
生田との間に陸橋が三カ所もあるからな。
370: 神奈さん 2014/09/24(水)15:33 ID:AZ7e0hqA(2/5) HOST:ngn3-ppp2099.kanagawa.sannet.ne.jp AAS
あと、明治のキャンパスがあるところの崖も線路ギリギリで
けっこう危険地帯になってるはず。
371: 神奈さん 2014/09/24(水)15:51 ID:mdMZuW9g(2/3) HOST:116-64-63-49.rev.home.ne.jp AAS
しかし地下通路作ったことにより下北沢、調布の様に地下化も無いってことだよなー
372: 神奈さん 2014/09/24(水)18:02 ID:jTG1+zpA(1) HOST:53.179.54.36.ap.dti.ne.jp AAS
遊園の駅って急行が止まるわりにはなんかショボイし
利用者のニーズに全く合ってない構造だよな
373
(1): 神奈さん 2014/09/24(水)18:40 ID:SKBVPtvg(1/2) HOST:p2142-ipbf3406hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
そもそもなんで急行止まるんだろうね
向ヶ丘遊園があったという背景があるのは分かるけど…専修と明治の学生のため?
374: 神奈さん 2014/09/24(水)18:59 ID:ADIfztnA(1/2) HOST:s996059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
小田急電鉄のお偉いさんの都合とかじゃない?
京王線も、とある駅がそういう事情絡んで色々あるし小田急電鉄もありえそうだわ
375
(1): 神奈さん 2014/09/24(水)19:01 ID:Fb2L81tA(2/3) HOST:KD121108109209.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>373
昔は登戸駅がなかったんだよ。
遊園の駅は今の新百合ヶ丘みたいな立ち位置だった。
長いことをかけて、今の立ち位置になってしまった。
(とはいえ、登戸よりも商業集積があったり、多摩区の代表駅ではある)

ただ、373の言い方は、地元民に対して挑発と取られかねないので
言い方(書き方)には気をつけた方がいい。
急行停車駅だからこそ、そこに住まいを決めた人もいる訳で。
376: 神奈さん 2014/09/24(水)19:20 ID:fEOlA7eg(1) HOST:softbank221037248009.bbtec.net AAS
70年代〜80年代ダイエー、中和ビル、図書館には月に一回は行っていたな。
買い物と遊びに欠かせない街だったからね。
377: 神奈さん 2014/09/24(水)19:21 ID:8IXUN0Kw(2/3) HOST:p3174-ipbf7108marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
地下通路ができると
これまで南口住民にとって遠かった
九州一番(ラーメン屋)が脚光を浴びる気がする。
378: 神奈さん 2014/09/24(水)19:24 ID:8IXUN0Kw(3/3) HOST:p3174-ipbf7108marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>375
登戸がなかったのか。
それは知らなかった。
だから遊園の方が町として風格があるのか。
379
(1): 神奈さん 2014/09/24(水)19:37 ID:SKBVPtvg(2/2) HOST:p2142-ipbf3406hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
この春に東北の田舎から上京してきたから地元事情については地元民からの又聞き程度のことしか分からないもんでね
気を悪くした人がいるなら謝るよ
ただ昔はどうかはよく知らんけど今もそうすることに意味があるのかな、と単純に疑問に思っただけ
次の生田までが妙に遠く感じるから尚更ね
380
(4): 神奈さん 2014/09/24(水)20:34 ID:AZ7e0hqA(3/5) HOST:ngn3-ppp2099.kanagawa.sannet.ne.jp AAS
なんか書き込み読んでると、登戸どころか、今の新百合ヶ丘に駅が無くただの原っぱだった時代を知らない奴がいそうだな。
今の麻生区に住んでる連中も役所の手続きは遊園まで来なけりゃならかったんだぜ・・・
381: 神奈さん 2014/09/24(水)20:43 ID:F3fYhjNA(1) HOST:i223-218-167-159.s42.a014.ap.plala.or.jp AAS
>>380
麻生区は多摩区の一部だったしな
382: 神奈さん 2014/09/24(水)21:01 ID:c+ddKUNQ(2/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>379
生田までが遠く感じるのなら、遊園に止まってもいいのではなかろうか。
登戸-遊園-生田が全て近すぎるというのなら遊園に急行が停車する意義はたしかにないのだけど。
乗車数もまあ、多くはないけど少なくもない。
区役所があるのに市の区画整理事業は後回しにされていたにも関わらずだ。

歴史的にいえば、向ヶ丘遊園が小田急線の重要な経営戦略拠点だったから、
急行が停まる必然のある重要な駅だった。
それにあぐらをかいて開発が滞り、遊園地が閉鎖せれた2000年ごろには
すっかり街の活気が沈下したのは否めない。

で、ようやく再開発の波が来るかもしれない、というのが現状。
383: 神奈さん 2014/09/24(水)21:02 ID:c+ddKUNQ(3/3) HOST:122x208x21x154.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>380
改札出ると一面のススキ野原が素敵だったなあ。
384: 神奈さん 2014/09/24(水)21:22 ID:J23Y7o6w(1) HOST:KD121106020082.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>380
>>382

50代のおっさんっち〜っす!
385: 神奈さん 2014/09/24(水)21:26 ID:eYsHEwdw(1) HOST:KD182249240013.au-net.ne.jp AAS
ヨーカドーがない時はユリストアがすごく繁盛していた。レジに2人いて、片方の店員さんが袋詰めしてくれました。袋詰める場所にパン屋さんが入っていたので。
386: 神奈さん 2014/09/24(水)21:39 ID:ADIfztnA(2/2) HOST:s996059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>380
新百合ケ丘といえば巨大迷路「あ・めいず」を思い出すな
387
(1): 神奈さん 2014/09/24(水)21:41 ID:AZ7e0hqA(4/5) HOST:ngn3-ppp2099.kanagawa.sannet.ne.jp AAS
30年ぐらい前までは新宿以外の小田急の駅では遊園と町田がタメ張ってた。
新百合とか海老名とかは論外だったからw
388: 神奈さん 2014/09/24(水)21:51 ID:jKz6+oIA(1) HOST:nptta102.pcsitebrowser.ne.jp AAS
みんな好きだねぇ〜
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*