[過去ログ] ☆復活!久里浜・北久里浜のなんでも話-その38☆ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: 神奈さん 2014/03/28(金)08:29 ID:P1x6JLrA(1/2) HOST:119-173-80-100.rev.home.ne.jp AAS
>>167
まじ??
あそこの団子は巨大で好きだったのに!
弁当も買ったなー・・・
170: 神奈さん 2014/03/28(金)08:36 ID:7KU/4DNg(1) HOST:p2015-ipbf906hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
>>167
マジか?俺もFANだったのに・・・ orz
171: 神奈さん 2014/03/28(金)18:54 ID:3IBQbIsw(1) HOST:40.100.147.124.dy.bbexcite.jp AAS
>>167
団子屋さんといえば、朝早くから店開けてて
ホームレスのおっさんに弁当あげているのを見た事がある。
北久里近辺では珍しい下町っぽさを感じる店だった。
172
(2): 神奈さん 2014/03/28(金)19:54 ID:o+nKYEDg(1/2) HOST:BancDarguin.aitai.ne.jp AAS
久里浜6丁目にある旧関自工の久里浜寮、昨年9月に前を通った時、解体が始まってましたが、跡地に何ができるのかご存知の方はいませんか?
173
(1): 神奈さん 2014/03/28(金)20:22 ID:ScKuojsA(1) HOST:PPPa1104.e9.eacc.dti.ne.jp AAS
>>172
すき家
174
(1): 神奈さん 2014/03/28(金)21:11 ID:rzFfVQ8Q(1) HOST:FL1-119-242-105-65.kng.mesh.ad.jp AAS
>>172
戸建ての住宅棟らしい
秋ごろ解体時に貼ってあった工事概要見た限りでは
175: 神奈さん 2014/03/28(金)22:04 ID:P1x6JLrA(2/2) HOST:119-173-80-100.rev.home.ne.jp AAS
その辺に住んだらいいだろうなー。
駅まで歩けるし、イオンもヤマダもあるし、もうちょっとすればヨークマートもできるし。
176: 神奈さん 2014/03/28(金)23:11 ID:o+nKYEDg(2/2) HOST:BancDarguin.aitai.ne.jp AAS
>>173
>>174
ありがとうございます!
なかなか良い場所なので、何ができるのか気になってました。
177: 神奈さん 2014/03/28(金)23:19 ID:fjC6KknQ(1) HOST:p2043-ipad408hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
つー津波out
178: 神奈さん 2014/03/29(土)07:06 ID:OfAwWfHg(1) HOST:183-177-196-122.kanagawa.ap.gmo-isp.jp AAS
あそこらへん走って逃げるのきついだろうなぁ・・・
避難所行くより、近くのマンションに上るのが正解だよね。
179: 神奈さん 2014/03/29(土)09:17 ID:XEFv/bpw(1) HOST:dcm1-133-204-195-211.tky.mesh.ad.jp AAS
ヤマダの隣のマンションは災害時にはむしろ入れませんよ。
非常階段も鍵を開けないらしいです。
180
(2): 神奈さん 2014/03/29(土)09:45 ID:jTdNWSiw(1) HOST:42-147-245-124.rev.home.ne.jp AAS
横須賀の海は内海だから津波の心配はあまりないって言ってる人いるけど本当かなぁ
181: 神奈さん 2014/03/29(土)10:12 ID:DnlQQIlg(1) HOST:FL1-119-242-105-65.kng.mesh.ad.jp AAS
あの辺りでアウトだったら久里浜なんて2丁目、3丁目以外壊滅だよ
JR駅の辺りだって標高差3mも無いんじゃないか?
182: 神奈さん 2014/03/29(土)10:13 ID:Ec6P62Jw(1/3) HOST:p2015-ipbf906hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
>>180
横須賀って括りだと間違いだと思うわ。

観音崎以南はそれなりに水深有るし外海だから津波の影響は受けやすいと思う。
それでも15m以上とかは想定してはいないしする必要もないと思う。

観音崎以北は浦賀水道の断面積以上の水量は来ないから
それ程心配しないで良いと思う。
183: 神奈さん 2014/03/29(土)10:20 ID:hGxlDOqw(1) HOST:s664014.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>180
△津波の心配はあまりない
○津波の心配は大いにあるが、太平洋沿岸に比べたらマシ

久里浜のほぼ全域と平作川沿いは液状化が心配
184
(1): 神奈さん 2014/03/29(土)10:49 ID:jepsLInw(1) HOST:p6eaf1e.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
久里浜港に津波が来たら、平作川沿いに北久里浜あたりまでやられちゃいますかね?
185
(1): 神奈さん 2014/03/29(土)10:59 ID:GCZ6KTOQ(1) HOST:KD182249242149.au-net.ne.jp AAS
>>184
北久里辺りは大丈夫
川が陸自方向に向かってるので今度出来るヨークマートから市総合高校辺りが全部受け止めてくれる
それを超えてもデーツー辺りが沈んでくれるから大丈夫
186
(2): 神奈さん 2014/03/29(土)11:26 ID:Bdc6Fj6g(1) HOST:om126204164218.6.openmobile.ne.jp AAS
どっちにしろあの恐ろしい施設に浸水したら…終わりだけどな
187
(2): 神奈さん 2014/03/29(土)11:35 ID:fdh0anZA(1) HOST:61-26-210-32.rev.home.ne.jp AAS
津波の想定が5mだっけ?市の防災マップみると北久里駅そばの平作川周辺でも浸水が予想されてるんでしょ?
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2005/bousainavi/shiryoushitsu/hazard_map/index.html
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2005/bousainavi/documents/ootsumap.pdf
http://www2.wagamachi-guide.com/pref-kanagawa/map/map.asp

水路や崖のそばじゃない所でとりあえず標高5m以上なら大丈夫か?
できれば標高25m位以下で歩いても自転車でもなんとかなる所に住めば
地震の山崩れや数十年に一度の大雪でも孤立しなくていいと
http://www2.wagamachi-guide.com/yokosuka/search.asp?dtp=2&bcd=23&mcd=41&aky=1131522100815

しかしながらそういう所は昔からの住宅地で住民も高齢化過疎化してたり家屋も密集していて
耐震防火対策も不十分だったりする。 最近は徐々にだけど古い建物の建替えや住宅化も多くなってるけどね
188: 神奈さん 2014/03/29(土)12:04 ID:RGnC7o4g(1) HOST:p784a3b69.tkyea107.ap.so-net.ne.jp AAS
>>186
あるあるw
あそこ3mもないだろうし一発で沈むよな
確実に三浦半島全滅だわ
1-
あと 812 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s