[過去ログ] ☆★ 新百合ヶ丘 Part 110 ★☆ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989: 神奈さん 2014/03/03(月)19:41 ID:Mfi0HnGw(1/3) HOST:p1052-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
新百合は南口近くまで戸建分譲してしまったし、西側のグランド跡も市の誘致で
大学が来たから徒歩圏では、「そこそこの空き地」が少ないんだよな
だから中規模の電器屋とかは単独では出店は難しい
でも、俺も地元では家電は買わないな
去年エアコン壊れて購入したけど新宿のヨドまで行った
990
(1): 神奈さん 2014/03/03(月)19:47 ID:kxGKpYqQ(1) HOST:119-172-226-66.rev.home.ne.jp AAS
新宿か町田行けばいいし
もっと言えば通販でいい
991: 神奈さん 2014/03/03(月)20:47 ID:dleOa7BQ(1) HOST:KD182249240071.au-net.ne.jp AAS
>>990
俺もその考えだけど…そうなるとどんどん街が廃れてくんじゃないかなぁ?
992: 神奈さん 2014/03/03(月)21:19 ID:Mfi0HnGw(2/3) HOST:p1052-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
街が廃れるっていうよりか、只単に物を並べてれば売れた時代が終わったって事だと思うよ
新百合は歴史の無い街だから、特色の有る店が育つかどうかは、これからが勝負だな
リリエンベルクだって、最初はホント知る人ぞ知るっていう店だったしな
993: 神奈さん 2014/03/03(月)21:32 ID:nDvor7UQ(1) HOST:ZT165154.ppp.dion.ne.jp AAS
L商会がつぶれてから、もうだいぶたったよな…。

下りの電車の車窓をぼんやり見ていたらMINIの
ディーラーが出来ていて驚いた。輸入車業界は景気いいんだな。
994: 神奈さん 2014/03/03(月)22:34 ID:Mfi0HnGw(3/3) HOST:p1052-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
L商会とかALIC日進って神奈川のバッタ屋だったよな
L商会の溝口にはよく行ったが、途中から店員に質が落ちて行かなくなった
私立中学に入ってからは通学定期使って秋葉原ばかり
995: 神奈さん 2014/03/03(月)23:18 ID:m0Yb5ibg(1) HOST:ntkngw616018.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
このスレ住民ほどおかどちがいといふ言葉があてはまるかたもめずらしかろうて
996: 神奈さん 2014/03/04(火)00:49 ID:3Ts5k7Fw(1/2) HOST:s1115133.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
尻手黒川にびっくりドンキーが出来てほしい!!
あとセリア、カインズ辺り。
モール出来ないかなぁ

多摩センター辺りは一駅ごとにヤマダ電機あるね。
プラスノジマやケーズ。
997: 神奈さん 2014/03/04(火)01:13 ID:h6Qi5esw(1) HOST:ntt2-ppp545.kanagawa.sannet.ne.jp AAS
つーか新百合駅周辺が見渡すかぎり荒野だった時代を知らない植民地住民ばっかだなw
「廃れる」って意味わかって言ってんのか?
998: 神奈さん 2014/03/04(火)01:31 ID:3Ts5k7Fw(2/2) HOST:s1115133.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
荒野と言うか山でしょ?
昔は山や畑だった場所を開発して町が出来て人が増えれば
廃れるって使っても差し支えないと思うけど
それとも昔は山だったんだから発展も廃れるもないとでもいいたいの?
999: 神奈さん 2014/03/04(火)02:17 ID:USYIO0pQ(1) HOST:p3211-ipbf2009hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
山というか山林だよ
昔はヨネッティーも無かったし、尻手黒川線も抜けてなかったから
稗原の交差点から今の新百合方面に抜ける道は無かった
ホント道が狭くて、その面影は日吉の辻の交差点に残ってる
1000: 神奈さん 2014/03/04(火)03:46 ID:g5QmIxiA(1) HOST:h115-165-95-151.catv02.itscom.jp AAS
昔は溝口南口からの市バスの道が一本道で日吉ノ辻まで行ってたんだよなぁ
今のヨネッティーのところは険しいS字カーブの連続で交差点なんて無かった
信号なんて全然無くて、40年前に長沢入口・日吉・日吉ノ辻の3ヶ所にやっと設置された
尻手黒川道路なんて影も形も無くて、王禅寺の住宅街は本当に静かだった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*