石狩管内 札幌限定〓昔ここには○○があった〓 その17 (459レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

74: なまら道産子 03/12(火)12:26 ID:lQqHXvuA(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
いなむらさんの夕方の番組でGFRの「サリー」が流れていたのは憶えている。
136
(1): なまら道産子 04/01(月)17:44 ID:wZ5ZI58g(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
昔は給食の牛乳も残すのは絶対許されなかった。
全員が見てる前で先生にしつこく無理矢理飲まされて泣きじゃくってた女子を思い出した。
145
(1): なまら道産子 04/02(火)22:54 ID:UgaDj1yg(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
ひしゃくと云えば超ロングな柄の付いたやつで、ウチの便所の外の汲み取り口に突っ込んで、すくっては横の畑にかけてましたな。昔。江戸時代じゃないぞ。
156: なまら道産子 04/07(日)17:11 ID:xEn7BKdA(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
学研のおばちゃんなら放課後学校に販売に来てたな。
科学の付録にアリの巣観察キットが付いてたことがあったね。
165: なまら道産子 04/09(火)20:47 ID:wg7w5U/Q(1/2) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
懐中電灯を使う幻灯機ってのもあったね。
付録の怪獣のフィルムをふすまに写して遊んでた。
167: なまら道産子 04/09(火)22:40 ID:wg7w5U/Q(2/2) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
わんぱく探偵団の放映時あたりから登場したオモチャの円盤玉ピストルは、飛ばしたプラスチックの円盤が軽く上に浮き上がり命中率が悪かった。
あの番組は白黒だったせいか、再放送は昭和48年頃の夕方たった一度きりだった。
172
(1): なまら道産子 04/10(水)07:56 ID:b66xHbWA(1/2) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
昭和45年頃はまだ近所で紙芝居のおじさんがたまに自転車で営業していたな。
あの時、続きはまたと言ったきり二度と姿を現さなかった。
178
(1): なまら道産子 04/10(水)23:06 ID:b66xHbWA(2/2) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
ピンキーとキラーズの「恋の季節」が空前の大ヒットをしていた昭和43年の暑い夏は、
ピンキラ出演のコカコーラのCMがテレビでも盛んにやっており、街中の商店や、かなり地方の店前でも
黒いシルクハットを被った5人がコーラを持って飲んでる立て看板やポスターの宣伝が凄かった。
しかし、第二弾がポシャったせいか店頭から消えるのも早かった。
182: なまら道産子 04/11(木)01:10 ID:m3D08FuA(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
勉強になりますた。
191: なまら道産子 04/12(金)10:17 ID:YgLDwzBA(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
昔、レコードパレスコーヨーに買い物に行く時は必ず東宝日劇の前を通っていたが、
あそこは新作封切りになると、職人が描く大迫力の映画絵看板を見ることになる。
今でも記憶に残っているのが、タワーリングインフェルノとジョーズとミッドウェイと大地震。
あと、4丁目界隈の街頭放送で耳ダコになる程狂ったかのようにガンガン宣伝していたのが、カサンドラクロスの封切りだった。
203: なまら道産子 04/15(月)22:47 ID:MXsCk1CA(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
心霊写真集は本当に怖かったね。
あれは未だに夜は見れん。
210: なまら道産子 04/16(火)09:42 ID:1NWTiUIg(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
昔、ウチの学校PTAで問題になって、こっくりさん禁止令出ました。
219: なまら道産子 04/17(水)07:53 ID:xhYrenVQ(1/2) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
少年チャンピオンも昔は90円で買えた。
220: なまら道産子 04/17(水)08:06 ID:xhYrenVQ(2/2) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
1975年頃は札幌でもあちこちに週刊誌の自販機があった。少年誌もその中にあった。
しかし、1978年あたりからは次第にそれも見かけなくなり、代わりにエロ本の販売機を目にするようになる。
225
(1): なまら道産子 04/18(木)23:31 ID:S5RAknzg(1) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
札幌市営バスも昭和46年辺りでボンネットバスは完全に姿を消してしまった。
女の車掌がいつも乗ってて、終点に着くと次の行き先を書いたロールペーパーのハンドルを手でグルグル回してた。
料金箱はレバーを引いて底板を操作して溜まった小銭を落とすやつだった。
当時、座席は市電みたいな対面式も多かった。
231: なまら道産子 04/19(金)08:57 ID:KoWFnrfA(1/5) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
市バスの中でも普通の車体よりも二回り位小型のミニバスと云うか、マイクロバスみたいなのが同じ赤白塗装でたまに走っていた。
丸っこくてかわいい車体で西野ターミナルからよく来ていた。
それも札幌オリンピックあたりを堺に見かけなくなってしまった。
237: なまら道産子 04/19(金)15:02 ID:KoWFnrfA(2/5) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>235
シフトブーツも黒革調のやつとトイレのラバーカップみたいなのがあったね。
238: なまら道産子 04/19(金)15:36 ID:KoWFnrfA(3/5) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>232
そういえば…あったかも…
240: なまら道産子 04/19(金)20:35 ID:KoWFnrfA(4/5) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
昔、地下鉄がまだできる前は今の大通り公園の中の西2丁目にバスターミナルがあった。
いつも15台位が集結してて、そこから各方面に運行していた。
242
(1): なまら道産子 04/19(金)21:20 ID:KoWFnrfA(5/5) HOST:p3332137-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
地下鉄開通前は4丁目界隈、大通り界隈、あの辺の地面は全て地下工事のため分厚い鉄板で覆われており、その下で大勢の作業員のおじさん達が溶接の火花を飛ばして仕事をしていた。
その鉄板には直径2〜3センチの穴が数箇所開いており、そこから地下の作業の様子を見学することができた。そんな時でも三越前では日除けのパラソルをズラッと並べながら、靴磨きのおばちゃん達がニコニコしながら仕事をしていた。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*