石狩管内 札幌限定〓昔ここには○○があった〓 その17 (458レス)
1-

96: なまら道産子 03/27(水)09:43 ID:hJKEGDbw(1) HOST:KD106129037090.au-net.ne.jp AAS
離乳食がどんぶりめしだったんですね
97: なまら道産子 03/27(水)14:05 ID:mN/4sn2w(1/2) HOST:sp1-79-85-53.msb.spmode.ne.jp AAS
ありえないよな
98
(1): なまら道産子 03/27(水)14:20 ID:mN/4sn2w(2/2) HOST:sp1-79-85-53.msb.spmode.ne.jp AAS
ところで久しぶりにボストンベイク行ったら価格が一昔前の2倍以上になっていて卒倒した
サンドイッチなんかワンコインに迫る価格だな

オニオンベーコンを例に

2014年  83円
2015年  90円
2021年 108円
2024年 168円

もちろん量も質も味もさして変わりなし
99: なまら道産子 03/27(水)17:01 ID:gxctVlQw(1) HOST:KD106129037087.au-net.ne.jp AAS
私の年収と同じくらいの増加率だ
100
(1): なまら道産子 03/27(水)21:03 ID:zYrOoBqQ(1) HOST:p83d5f159.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
昭和時代って、土曜日に先生が学校の近所のラーメン屋に食べに行ってたり、出前とって職員室で食べてたよね。
週休2日になって消えた文化なんだろうか。
101: なまら道産子 03/27(水)23:12 ID:HkvB81ww(1) HOST:p3338139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>98
それ好きだったけどそんなに値上がりしたんだね
食パンも100円前後だったのが200円前後になったよね
スーパーにあったりするけど最近は素通りしてる
今も窯出し価格とそうじゃないとこと分かれてるのかな?
102: なまら道産子 03/27(水)23:54 ID:6SO4rzag(1) HOST:FL1-125-195-9-35.hkd.mesh.ad.jp AAS
食パンは定価で一斤150円ぐらいだったよ
開店セールやらで20から30%オフをしてたりクーポン配ってた
クーポン使って100円ぐらいで食パン買えたよ
当時、近くのフードセンター(現マックスバリュ)にボストンベイクが入ってよく買ってた
日糧がチーズ蒸しパン発売開始して大ヒットした頃
103
(1): なまら道産子 03/28(木)07:59 ID:rgx2iKjg(1/3) HOST:softbank060124183041.bbtec.net AAS
>>100
昭和の学校は宿直制度があったよね、交代で先生が一人泊まる。
昔は学校の火事とか泥棒が多かったからかな?

飛び出せ青春で宿直の河野先生を悪戯したり、訪ねていくシーンがあったはず。
104: なまら道産子 03/28(木)08:06 ID:QnZ4tThw(1) HOST:KD106128109091.au-net.ne.jp AAS
おまえらどんだけ年寄りなの?
105
(1): なまら道産子 03/28(木)09:30 ID:z8eAQwIw(1) HOST:KD106154134114.au-net.ne.jp AAS
昭和40年代中頃までは防犯システムどころか 窓枠に鍵がないので
学校や官公庁はだいたい宿直制度があった
106: なまら道産子 03/28(木)11:15 ID:PDJMS0oQ(1) HOST:sp110-163-11-22.msb.spmode.ne.jp AAS
消火栓が無かったから、水が入った巨大な樽が
そこかしこに置いてあったな
107: なまら道産子 03/28(木)16:52 ID:hbqbVHLg(1) HOST:KD106128111065.au-net.ne.jp AAS
江戸時代かよw
108: なまら道産子 03/28(木)17:12 ID:rgx2iKjg(2/3) HOST:softbank060124183041.bbtec.net AAS
防火槽だな、高さ2間位の酒樽が建物周囲に配置してあって、いざとなったら桶を使って初期消火を開始する。
半鐘を鳴らしてめ組の消火班が来るまでの間に当直が初期消火の責任を担う。
109
(1): なまら道産子 03/28(木)17:53 ID:FUCmJ3Eg(1) HOST:FL1-125-195-9-35.hkd.mesh.ad.jp AAS
昭和50年代には宿直はなくなってたよ
スペアキーが学校の近くの家に預けられてた
平成になると警備会社と契約してた
110: なまら道産子 03/28(木)17:57 ID:IqqHwcFg(1) HOST:p4283111-ipxg12801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>103
用務員さんの名称が「こづかい」さんだった
111: なまら道産子 03/28(木)18:22 ID:Dz2mxBUA(1) HOST:i114-185-120-141.s41.a001.ap.plala.or.jp AAS
いろいろ雑用をこなす、学生服を着た書生さんがいましたな
112: なまら道産子 03/28(木)19:47 ID:WvXXvdHA(1) HOST:p3338139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
当時の情報によれば通学していた高校に宿直代行員という方がいたようです
18時過ぎなら残業している先生を見かけたけど19時過ぎになると校舎内は真っ暗で
宿直の人がいたとは思えなかった
それよりすっごく怖かったから宿直は究極の肝試しだっただろう
帰るときも鍵かけなかったし深夜でも自由に出入りはできたな
113: なまら道産子 03/28(木)19:55 ID:rgx2iKjg(3/3) HOST:softbank060124183041.bbtec.net AAS
夜中に学校に侵入すると宿直員に見つかってこっぴどく叱られた。
拠って、夜中に校舎のガラスを割るなんてことはできなかった、あれは平成だな。
114: なまら道産子 03/28(木)23:08 ID:68+lQ7YQ(1) HOST:KD106154157250.au-net.ne.jp AAS
>>109
だね。52年は確実になかった。けどうちの小学校は古い校舎だったから宿直室は残っててコークスとか置いてる倉庫の中の用務員の部屋の隣にあった
中学は建て替えたばっかだからそもそも部屋もなかった
たまに昭和後期の郊外新築の道立高校で宿直用の別棟あるとこあったね
115: なまら道産子 03/29(金)00:45 ID:MJOixtgQ(1) HOST:p3338013-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>105
あーなるほど、宿直ってそういう理由もあったのか
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s