[過去ログ] 【やっと】冬です。スタッドレスタイヤ part24【降雪】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569
(4): なまら名無し 2019/11/15(金)16:07 ID:DUIhxVyQ(2/4) HOST:UQ036011224133.au-net.ne.jp AAS
>>568
センターフィット取り付けって、ナットを強く締める前にホイルが真ん中来るようガタガタやることかな?
自分で交換してる人は必ずやるよね
571
(1): なまら名無し 2019/11/15(金)16:39 ID:NZ9l/lXQ(1) HOST:KD106132121039.au-net.ne.jp AAS
>>569
俺そんなんやったことない。
やったほうがいいの?
577
(1): なまら名無し 2019/11/15(金)19:07 ID:B5pBn7sA(1/2) HOST:KD106181141044.au-net.ne.jp AAS
>>569
バイブの振動をタイヤに与えながら
ナットを締めこむ事で車軸と
ホイルのセンターがばっちり合う
という謳い文句だよ
まあ必要ないよね
588: 2019/11/15(金)20:58 ID:DUIhxVyQ(3/4) HOST:UQ036011224133.au-net.ne.jp AAS
>>572
家でタイヤ交換するときって、タイヤのねじ穴をねじに差し込んで1個ずつ、4穴だったら対角線にナットを手で締めていくよね
手で回らなくなった所でタイヤをガタガタやるとセンターが出てナットが更に手で回るようになる
そしたらタイヤの重さ分ぐらいタイヤに車重がかかる程度ジャッキを下げて、ナットにかかる力がゼロにしてトルクレンチで締める、完璧!
たいした手間で無いからいつもこうやってるけど

ホイルを取り付けるハブベアリングって所とホイルのハブベアリングに接する面のサビがあったら削って平らにする方が重要だけど
ホイルが斜めになるから
589: 2019/11/15(金)21:03 ID:DUIhxVyQ(4/4) HOST:UQ036011224133.au-net.ne.jp AAS
>>577
鉄ホイルだと、ナットとの接触面がサビとか削れとかでガタガタになってることあるから
これちゃんと穴の真ん中にボルト来てる状態で締まってるの?
と昔鉄ホイル使ってたときは思ってた
安い、古い車ほどやる意味あると思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s