265レス(1/9)
スマホ版
[|1-|]
画像 / 人気レス / 必死ID / 次スレ / 類似スレ
【-41.2℃】知られざる幌加内町【朱鞠内湖】【ソバ】 vol.2
1:よびと [] 2010/01/21(木) 23:26:18 zkkCgXKk
★禁止事項★

・WEB上でソース不明の情報 ・個人情報の書き込み
・AA(ASCII Art=アスキーアート




【前スレ】
【-41.2℃】知られざる幌加内町【朱鞠内湖】【ソバ】[省3|]
2:なまら名無し[zaq7ac5ad4c.zaq.ne.jp] 2010/01/22(金) 00:29:21 6CXgxxVo
中山文具店は健在でしょうか?
3:なまら名無し[softbank126115080182.bbtec.net] 2010/01/22(金) 06:58:14 K0.KrbSg
ようやくスレ立ったかぁ
4:なまら名無し[N040215.ppp.dion.ne.jp][sage] 2010/01/22(金) 09:07:26 f6Z3K022
自分の記憶が正しければ、2006/12/11(月)で前スレは終わっているw
来年度に(?)に全世帯に光ファイバーが入るんだっけ?
そうなると、ここも活気付くかね?
5:なまら名無し[p3239-ipbf3703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp][sage] 2010/01/22(金) 15:44:00 lY28js9k
記憶に頼らなくても前スレあるんだから
6:なまら名無し[softbank126115080182.bbtec.net] 2010/01/23(土) 08:18:38 C.9EFvkg
追加

【過去ログ一覧】
hokkaido.machibbs.net
7:なまら名無し[p1164-ipbf210sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp] 2010/01/30(土) 06:05:14 tCJyRIXE
やっぱり買い物は深川でなく、旭川へ行くの?
8:なまら名無し[i121-115-222-77.s04.a001.ap.plala.or.jp] 2010/02/19(金) 09:37:20 61aeHxj.
累積降雪11メートル記念age
9:なまら名無し[i219-167-98-121.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2010/02/23(火) 04:39:18 zyXQe7C.
なあ、その11メートルってマジなのか? 確か新聞にもそんなような事書いてあったが
10:なまら名無し[J014057.ppp.dion.ne.jp][sage] 2010/02/23(火) 08:03:46 8LOLpSmM
昨日の夕方のニュースでも取り上げられていました。

インタビューを受けたオバチャンは、雪がこんなに多いのに取材に来ないのがオカシイって言っていました(笑)
11:なまら名無し[p1235-ipbf206kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp] 2010/02/24(水) 14:23:35 tUNgpXMc
深名線カンバック!
12:なまら名無し[FLA1Abt214.kng.mesh.ad.jp] 2010/03/09(火) 12:55:10 E3AY76qQ
ばあちゃん元気か?
夏までに曾孫の顔見せにいくからね〜
13(1):なまら無名し[i218-47-110-63.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2010/03/15(月) 16:51:52 jDrsR+WA
私のジイサンが以前に幌加内町の蕗の台に住んでいました。
私が子供頃に2〜3回行った事が有ります。夏休みの時は良いが、冬休みの時は
雪が多くシバレもキツク大変な思いがありました。又電気は無くランプでした。
蕗の台へ行くには、深川で乗り換えて深名線に乗りました。小さなレールバスと言っていた
ジーゼル機関車に乗りました。
今は、蕗の台は誰も住んで居る人は居ないと言う事も聞いています。
何か有りましたら、教えて下さい。
14:なまら名無し[i125-203-5-171.s02.a001.ap.plala.or.jp][sage] 2010/03/31(水) 23:37:45 U4dShz9w
さよなら空知、こんにちわ上川
15:なまら名無し[dae60de3.tcat.ne.jp][sage] 2010/04/27(火) 19:33:44 Lykpeqwg 引1
>>13
此の間蕗の台を目指しましたが、除雪が
なされておらず、残念ながら蕗の台には
行けませんでした。
蕗の台は今は住人がいないらしいです。
16:なまら無名し[i218-47-110-63.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2010/05/03(月) 20:10:57 F5QXAnag
13です。
有難う御座います。
私の親戚のジイサンに以前に聞いた時も、もう、蕗の台には住民は居ないと言っていました。
それは、村落が無いと言う事ですね。
17:15 [db760722.tcat.ne.jp][sage] 2010/05/21(金) 22:17:29 mGlQKxYA
村落すらないようです。
ネットで調べましたら、1972年には最後の居住者が退去とあるようです。
18:13[i218-47-110-63.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2010/05/24(月) 20:03:11 GuYovOLg
13です。
有難う御座いました。もう、私のじさんの故郷は、無くなってしまったのか。
もう、行く事も無いが、故郷が無くなるのは悲しいですね。
これからの北海道の村落では、このようになる所が多くなるのかなあ。
19:まいね[まいね]
まいね(補完)
20:なまら名無し[nthkid115238.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp][sage] 2010/07/13(火) 01:42:06 erv2PEbA
星が綺麗だよね。
子供の頃に見た夜空、もう一度見にいきたいな。
21:なまら名無し[i218-47-110-63.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2010/07/14(水) 20:06:36 t4jvNMxg
添牛内は今は、どうなっていますか。
もう、50年位前におばさんが住んでいましたので、数回行った事が有ります。
それこそ、深川から深名線に乗りました。駅前に住んでいたので、直ぐでした。
駅から右の道路の方に行くと「天塩川木材」が有ったような気がします。
夏には、天塩川と思いましたが、大きな川で泳いだ記憶も有ります。
今は、どうなっているのかなあ。分かっている方が居たら、教えて下さい。
22:なまら名無し[FLA1Aaz247.hkd.mesh.ad.jp] 2010/07/16(金) 22:10:40 5QsmCOrw
50年前の添牛内の様子がわからない世代ですが、
今はとにかく何にもありません。
かつてあった農家もどんどん離農して荒地になる一方です。
ちなみに幌加内町内は天塩川の流域ではありません。
天塩川は士別市→名寄市と北上していきます。
その川は雨竜川です。
雨竜川は朱鞠内湖から南下して雨竜町で石狩川に合流する川です。
23:なまら名無し[nthkid132046.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp][sage] 2010/07/17(土) 00:55:54 Hz1qTYWQ
雨竜川ですね。
自分は40年くらい前、政和に住んでたけど、添牛内はたまに遊びに行ったなぁ。
当時幌加内町内の小学校対抗の野球大会があって、人数足りなくて添牛内小と合同チーム組んで出た。
朱鞠内小と幌加内小が強かった。
24:なまら名無し[i218-47-110-63.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2010/07/17(土) 20:21:32 p9KSjlkQ
>>21です。情報を有難う御座いました。
スイマセン雨竜川と天塩川を間違えていました。
ヨソ者は、余り正確に記憶していないものですね。それに、小学生5・6年位だったからね。
それでも、朱鞠内湖へも行きましたよ。真夏に行ったのに、ガスッテ寒かった記憶が有ります。
名寄方面へ行く汽車(デーゼルカーかな。?)の窓から沼がいくつも点在しているのが見えました、
それが、朱鞠内湖の一部と後で分かりました。
やはり、今思うと懐かしいですね。
有難う御座いました。
25:旭川市民[p17184-adsao02sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp] 2010/08/14(土) 21:35:08 w65at8Iw

むかしはけっこう人が住んでいたんだね
26:なまら名無し[PPPa1539.e1.eacc.dti.ne.jp] 2010/09/30(木) 21:05:26 z/VxHm7Q
深名線の鉄路が無くなってもう15年か…早いねぇ
27:なまら名無し[nthkid133111.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp][sage] 2010/09/30(木) 22:20:09 tNWphgnQ
2000年ころに懐かしくて車で朱鞠内のあたりまで行ってみたよ。
鉄道のあったころより道路が整備、単純化されて時間かからなかった。
廃止されたころは残念に思ったけど、あれなら便利かなぁと思った。
でも鉄道には思い出がいっぱい。
28:なまら名無し[FLA1Acc003.kng.mesh.ad.jp] 2011/02/18(金) 13:37:35 d0xWcQTg
久々に覗いてみたら9月30日で止まってる。
明けましておめでとうございます。
まだまだ寒いけどがんばりましょう。
29:なまら名無し[i118-19-141-42.s02.a001.ap.plala.or.jp] 2011/02/18(金) 20:13:57 37B2G7oA
幌加内町と言うか、昔の深名線沿いの町村は、未だ々真冬ですね。
30:なまら名無し[nthkid142077.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp][sage] 2011/02/18(金) 22:27:07 nUwxOrmA
俺が政和に引っ越した頃は、3月なのに国道以外、車が通れないのが普通だった。
じゃあ引越し荷物とかどうするかっていうと・・・なんと馬そりw
そして3月下旬になるとでっかい除雪車が雪を左右に割って道路を出す。
道路の両端は4mほどの壁になる。ここで遊ぶのが実に楽しかった。
残り235レス
[|1-|]

1.084(0.93)秒/02:03:49(新)/10.6KB/スマホ版//