呉市総合★122 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
874: 名無しなんじゃ 05/12(日)22:24 ID:SrTNhhkw(1) HOST:7742-C0AA-8205 AAS
>>872
個人的な感想を述べただけですけど
875: 名無しなんじゃ 05/12(日)23:45 ID:4f7/33gg(1) HOST:7742-1B56-6AAB AAS
アメリカ軍から攻撃される戦艦大和のカラー映像が初確認
アメリカ公文書館から入手
大分県宇佐市の団体が公開
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1164938
876
(1): 鯉の街5d 05/13(月)03:13 ID:EO5M2z1A(1) HOST:79B9-3A96-95FA AAS
>>862
われん抽象的文言で何が云いたいんかいのう? 日本語も話せんのかい。新聞たぁ、どこの新聞で
何について、どう述べたんかも、ネットの何を検索したんかも、われ云うとらんじゃなぁか。
877
(4): 名無しなんじゃ 05/13(月)14:46 ID:tyK9F9zA(1) HOST:F1AF-EE74-3B74 AAS
ちょっと聞きたいことが。

第二音戸大橋もじゃけど、なんで使わない(しばらくは・・あれでも4車線になるって??)
橋にしても、橋脚にしても大きめに作るんじゃろ?高くつくよな。

呉だけじゃなくて、広島市内の都市高速も同じじゃが。
可能性がゼロじゃない道路の拡張を見越してかの??
もったいない気がするが・・・
878: 名無しなんじゃ 05/13(月)17:12 ID:uOzCzxSg(1) HOST:122F-CC76-7AE5 AAS
>>877
税金やけ使い放題よ
やつらはコストダウンしょーとか節約しょーとかいう頭は全くないけえのう
879
(1): 名無しなんじゃ 05/13(月)17:31 ID:jZSuk0DA(1) HOST:D60B-1E00-2F6D AAS
>>877
あれはね、自分の重みで据わってるから、あの大きさなんですよ。当初は音戸高校の裏山から音戸公民館の横へ降りる道とかも計画されていた。
この場合、橋は有料となる見込みだった。ところが、当然ながら
反対意見が多く出たんだ。音戸・倉橋・江田島は過疎となり、交通量も減る見込みだったからな。
果たして、一応4車線可能な用地を確保した上で、あの大きさの橋が架けられたのです。再設計して小さくすると、逆に難しかったでしょうね。
あの高さを通した上で、風に耐える必要が有るのですから。
880: 名無しなんじゃ 05/13(月)18:25 ID:13yo9vjQ(1) HOST:7742-EF93-1073 AAS
>>877
第二音戸大橋は1990年には話になってた
バブル崩壊したけど設計そのままで
途中で変更したからあんな形なんでしょ
用地買収遅れてる間に人口5000人以上減ったし
881: 名無しなんじゃ 05/13(月)18:34 ID:8NUukYzA(1) HOST:1125-C130-BEFB AAS
魚見山トンネル手前の元GSの跡地はコインパーキングになるんだね。
まさかと思うが・・・
国道側に出入り口作ったら交差点内がグチャグチャになりそうだなw
882: 名無しなんじゃ 05/13(月)18:49 ID:6fjpyjiA(1) HOST:3802-0397-CC3F AAS
失礼だが、あんなところへコインパーキングって、需要があるんだろうか…
883
(1): 名無しなんじゃ 05/13(月)19:07 ID:sSCLlqKQ(1) HOST:EC78-A79B-D507 AAS
>>879
とんでもない料金で有料で開通して失敗した安芸灘大橋の事を考えたら良しとしないと。
それだけでとびしま海道の観光振興が台無しになってると思う。
最低限でも第一音戸大橋の朝夕の渋滞がなくなっただけでも貢献度は高い。
884
(2): 名無しなんじゃ 05/13(月)21:37 ID:858gcv2w(1) HOST:28C7-44C7-919E AAS
>>877
日米ルートは岩国とリンク
885
(1): 鯉の街5d 05/14(火)03:17 ID:H4HbEcjw(1) HOST:79B9-3A96-95FA AAS
>>884
マックスさんも、1974年に、岩国基地に海兵隊員として勤務されたげなのう。
そのマックスさんと石田和靖さんの対談。最近のデモについてのアメリカ事情。
プロ左翼の背後にゃ、やっぱしジョージ・ソロス爺やソフト屋のビル・ゲイツがおるのう。
https://youtu.be/qvDZAxcl-6U?si=iggeO_dJJaRit83j
886: 名無しなんじゃ 05/14(火)03:36 ID:0bRgFttw(1) HOST:7742-3654-5C0F AAS
鯉は呉駅前で回転台にのって、奥飛騨慕情を熱唱したり、女装して厚化粧して舟唄を熱唱したりする
887
(1): 名無しなんじゃ 05/14(火)07:29 ID:eDqdJINQ(1) HOST:F1AF-E2F7-B065 AAS
>>883
あと数年待てば国直轄で無料の橋が架かったんだけど、一日も早い開通を望んだ
地元の要望で有料の橋になった。
昔は仁方から2000円くらい払って乗船まで30分待ってフェリーで渡ってた。
嵐の日は急病人が出てもすぐそこの労災病院にも行けなかった。
888
(1): 名無しなんじゃ 05/14(火)07:37 ID:Ev0+9Qug(1) HOST:F1AF-EE74-3B74 AAS
>>884,885
全く意味判らん・・・
889
(2): 名無しなんじゃ 05/14(火)08:14 ID:3TVN958g(1) HOST:C1F2-DE22-AE23 AAS
>>887
地元が選択したのなら仕方が無いな。
高速道路で3000円とか5000円とか普通に払ってるが、あの距離で700円は坂大橋までは呉広島道路を通らず下道を走る自分の金銭感覚では敷居が高い。
890
(1): 名無しなんじゃ 05/14(火)09:17 ID:ZTJh4Hgg(1) HOST:122F-DE22-B5A4 AAS
>>876
日本語が理解出来ないのは鯉だろ。
デジタルタトゥーについて極端な事を書いてるから簡単な事だと説明しただけだが。
昔はたまたまその事件を知ってるか新聞記事の切り抜きを持ってるかでないとわからなかったが、現在はネットで検索すれば誰でもわかると簡単に書いただけだ。
891: 名無しなんじゃ 05/14(火)09:38 ID:DrIoGBTw(1) HOST:7742-1E00-AF26 AAS
>>889
蒲刈は時化た時だけじゃなく、これから夏にかけて濃霧欠航があったからね。
しかも、フェリー乗り場から家まで、更に別の交通機関の利用が必須だった。
蒲刈住民には補助が出るので、蒲刈の人には恩恵大なんだ。本土から行く場合が問題なんだね。
だから、回数券不正とかが横行したんですよ。
892
(2): 名無しなんじゃ 05/14(火)21:29 ID:gWrGFo4Q(1) HOST:6F83-48F3-7206 AAS
フタバ図書の呉駅レクレ店、31日閉店 売り上げ低迷
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/464502
893: 名無しなんじゃ 05/14(火)22:21 ID:G0RmpAQA(1) HOST:D60B-A416-2F6D AAS
>>892
えーっと、1ヶ月ほど前に散々話題となっていたのだが…
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s*