中国地方の近代歴史スレ(幕末〜第二次世界大戦) (788レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

314
(4): 名無しなんじゃ 01/13(土)07:00 ID:w2kZnsjQ(1/4) HOST:0A3C-F287-D5EE AAS
>>312

個人戦が優越するのなら広島人は海兵隊向きだなあと思った。

しかし先の大戦で海兵隊より最激戦地に回され戦果上げた米陸軍第442連隊戦闘団いわゆる日系人部隊で叙勲受けた方の出身地調べたら当人は米国生まれだが親はおそろしいほどに広島出身なんだよな‥‥‥
ここでも広島最強の遺伝子が受け継がれていたわけだ。
322: 名無しなんじゃ 01/13(土)19:50 ID:w2kZnsjQ(4/4) HOST:0A3C-F287-D5EE AAS
>>314

米陸軍第442連隊戦闘団のことを連連読んでたらダニエル・イノウエの母は安佐北区の人だった。442連隊出身ではないが米国陸軍参謀総長を務めたエリック・シンセキは祖父が江波の人だった。戦勲に関し広島に縁のある人は凄いね。
328
(1): 鯉の街5d 01/14(日)01:59 ID:uoqRmAEQ(1/4) HOST:79B9-62FA-95FA AAS
>>314
敵前上陸の廣島師団云われたよう、廣島師団は殴り込み海兵隊の役割を課せらせけど、内陸陣地戦にも
最も使われ比類無き防禦実績を持つ。特に塹壕陣地戦は個人戦じゃけえ。
広島師団史にある、「守備する将兵の素質、特に防禦戦に必須の、各個人の士気の旺盛・独立独歩の
自立心・断固たる戦闘遂行の気概・白兵および火戦の自信、
(大規模な反攻では、隣接した陣地から見ると、その陣地周辺には敵兵が充満していて、あたかも敵に
奪取されたような 錯覚に陥いり、奮戦しているのは、自分の陣地だけの感を抱く。これは"孤立妄想"と
いう戦場心理の一現象で、士気を失する原因となった。)」
「陣地の防御は苦しい。敵の猛撃に二、三名ずつ孤立してしまう。 孤立感はやがて
焦慮感になり、いたたまれないような不安感に襲われ、 爆撃で耳は聞こえず、幻覚(幻影)に
省3
329
(1): 鯉の街5d 01/14(日)02:04 ID:uoqRmAEQ(2/4) HOST:79B9-62FA-95FA AAS
>>314
元廣島第231聯隊長の梶浦銀次郎氏は、「攻撃戦闘なら、一人の勇者がおれば、他の兵がこれに
続くことが出来るが、陣地では兵一人一人の、 悲惨な状況下にも孤独にもめげず、判断の正常性を
失わない、高度な能力が 要求されるが、これはどこの師団の兵にも出来るというようなものでない。
 当時の宜昌地区の状況は、濡れた障子紙、いっぱいにふくらませたゴム風船のようなもので、若し
百に近い陣地の中で、一つでも敵に抜かれたら 、連鎖反応で忽ち前線総崩れとなっていただろう。
味方が苦しいときは敵もまた苦しい。聯隊の将兵が、中国兵よりも、 常に一歩、一段だけ苦難に
耐え抜く精神力があったことが、最後の勝利に 直結する最大の要因であった」と。
「これはどこの師団の兵にも出来るというようなものでない。」と、失態を繰り返す、
集団主義である前任の仙台師団にゃ無理じゃったが、個々の判断力や戦闘力が強く、
省1
330: 鯉の街5d 01/14(日)02:42 ID:uoqRmAEQ(3/4) HOST:79B9-62FA-95FA AAS
>>314
>>317
米軍最高の武勲を持つ日系部隊は、広島県2世が最多じゃけえ。
日系部隊が戦場に行く前の、米本土のキャンプ・マッコイ駐屯地での部隊対抗の喧嘩においても、
「Jap !」の類の日本人に対する侮蔑の 言葉を吐いた多勢のテキサス第2師団の白人兵士と大乱闘になり
気性の荒いことで知られるテキサス兵との部隊対抗の喧嘩でも、テキサス兵38名が病院送りで、
少勢の日系兵は止めに入ったMPに暴行を受けた1名 のみじゃ。
まあ、日系部隊は、広島県二世らが多かったけぇ、戦争や喧嘩に強かったんは 当然じゃのう。
まあ、部隊対抗の喧嘩に勝たにゃ、戦場じゃ使いもんに成らんけぇのう。戦場でも白兵戦で一度負けた
部隊は負け癖が付くんじゃけえ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*