中国地方の近代歴史スレ(幕末〜第二次世界大戦) (778レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

142
(4): 鯉の街5d 2023/08/15(火)03:14 ID:pbO1e7tw(5/6) HOST:79B9-C57B-95FA AAS
[ 以上の行動は 将兵全員鉄石の団結と 卓越せし武技とに依り 堅く必勝を信じて滅死敢闘し 
宜昌地区に於ける敵の反攻封殺の素因を作為せるものにして 其の武功抜群なり 仍て茲に感状を授与す 
 昭和十九年九月三十日   第三十四軍司令官  正四位  陸軍中将勲一等  佐野 忠義   功四級]
廣島231iの連続感状じゃが、報告から遅れ外れた第七中隊の幻の感状のあったが、
何よ、敵さんの空陸一体の攻撃を防禦し守りぬいた広島の将兵は最強じゃのう。
152
(1): 鯉の街5d 2023/08/17(木)02:32 ID:KIDrdwZA(1/4) HOST:79B9-C57B-95FA AAS
>>142
幻の感状に成った、第七中隊の敢闘について、[七月下旬敵の砲撃と米軍機による爆撃で陣地は
爆煙に覆われ、その間敵は砲撃の中断に呼吸を合わせて同時に突撃して来た。彼らが突撃に移った瞬間、
わが守備隊員は、一斉に掃射した。眼前の敵兵軍は、バタバタと倒れ、やがて退却すると、またも痛烈な
砲撃となった。何度か同じ要領が繰り返され、そのつど撃退した。時には、陣地の後方に居住する
支那民家の住民が、炊き出しをして、陣地に差し入れてくれた。日頃の規律の正しさからか民家に
信頼されているからだろう、と皆強く心をうたれた。敵軍は夜となるとコツコツ音をたてる。
敵さん何かやってるな、と思っていると、突如として敵部隊の攻撃が始まった。白兵戦闘まで展開して、
やっと撃退したものの、危機一髪 のところだった。…]
153: 鯉の街5d 2023/08/17(木)02:36 ID:KIDrdwZA(2/4) HOST:79B9-C57B-95FA AAS
>>142
続き[八月に入っても敵軍は、その攻勢の弾圧をゆるめず、失敗すれば、他の地点に攻撃目標を移して
決行した。第七中隊の守備する土塁陣地は、間断のない敵の攻撃にさらされ、陣地の石積の崖は、
半ば以上も崩れ落ち、鉄条網は吹っ飛び、電話線も分断された。こうして陣地は三日間にわたって 、
かつてない激しい砲爆の痛撃にさらされ死傷者が続いた。 
全員が聾となりながら、砲撃の中断や夜間に陣地の破損を補強して敵兵の 突撃に備えた。
敵軍は、さらに大和高地(土塁の東隣)の前方に進出して、側面から土塁陣地の政略を図った。こうして
土塁陣地は孤立状態に陥っていった。そこでかき集めた中隊主力、といっても小兵力で、夜間の
殴り込みをかけ、 この側面の敵を撃退し、陣地を補修して同陣地を確保した…]
154: 鯉の街5d 2023/08/17(木)02:42 ID:KIDrdwZA(3/4) HOST:79B9-C57B-95FA AAS
>>142
続き[ 彼らも何度か逆襲を反復したが、近接戦闘を展開して反撃した。しかし三日間に及ぶ敵の猛砲火は、
土塁陣地を潰滅状態に追いこみ、三日目の薄暮から総攻撃を開始し、ラッパを合図に喊声をあげ、土塁と
大和高地台に殺到して来た。 わが方は沈黙をまもり、50米付近まで近迫するのを待ち、照明弾を
合図に、突撃する敵兵群を狙って、俄然集中火をたたきつけた。 だが、敵も必死の突進で突撃は何十回と
繰り返し、ついに交通壕に達し、手榴弾戦となり、白兵戦闘となった。白兵戦闘は、敵と直接肌を接し、
刺突し、組みつき、殴りつけ、瞬間の動作が、そのいずれかの生命を奪うことになる。しかも白兵戦は、
戦闘の最終の場面であり、最も原始的なもので、いかに最新兵器を駆使し、莫大な物量をたたき込んでも、
所詮は人間の対決である。だから歩兵操典の綱領にいわく。  「歩兵ハ軍ノ主兵ニシテ諸兵種協同ノ
核心ナリ」と。 白兵格闘で敵を撃退したが、敵のロケット砲砲撃、戦闘は夜間休むことなく続き、
省1
155: 鯉の街5d 2023/08/17(木)03:00 ID:KIDrdwZA(4/4) HOST:79B9-C57B-95FA AAS
>>142
続き[…土塁陣地は廃墟と化し、山形も改まったほどだった。守備隊員は、最後の力をふりしぼって
死闘し、よくこの陣地を守りとおした。この善戦敢闘の姿はピラミッド(第二中隊)や羽黒山(第八中隊)の
攻防戦に劣るものでは無い。]
廣島231iの第二中隊、第八中隊、そして幻の感状と成った第七中隊の活躍じゃが、やっぱしここ一番に
成ると他地域部隊と比べても、わしらん先輩の広島の兵隊は強いもんよのう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*