[過去ログ] 呉市総合スレ★85 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479
(2): 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)07:17 ID:ESi4vGBw(1) HOST:1125-4538-EE7A AAS
>>477
市長何したっけ?
480: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)10:02 ID:3fSNJDFw(1) HOST:3FF7-E652-DDEE AAS
>>479
こたぶれた顔してる。今もまだ回復してない。
481: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)10:35 ID:xcsTJfeg(2/2) HOST:4172-8825-E723 AAS
呉の災害の場合、ここ最近前例がなかった割には対応が早かったと思うよ
マスコミが報道し始めたのは災害から2日経ってからだけど、それと同時かそれよりも早く給水や道路の復旧が始まった
一般市民じゃ気付けないところでめっちゃ動いてくれとる
482: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)10:48 ID:SmRgQs9Q(1) HOST:7742-2817-362B AAS
本来、政治家というものは後方の一般人が見えないところであれこれ根回しして回るのが一番大事な仕事であって、最前線に出てきてこれ見よがしにパフォーマンスする奴はあんまり信用しちゃダメな奴だと思う
483
(1): 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)10:56 ID:wVcKm8Uw(1) HOST:1125-256F-7F06 AAS
呉とか自衛隊が動いてくれるってのも大きかろう。
被害地域の狭さの割に大人数が動いてくれてたし。
484: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)13:25 ID:ih2DLlbA(1) HOST:122F-D773-CDF9 AAS
>>483
一昔の大断水の時も、自衛隊が大挙してきてくれてたよな。ウチは半日程度の断水ですんだけど
485: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)15:52 ID:MTfSv25Q(1) HOST:7742-B5A9-8218 AAS
>>479
当日は東京へ別件陳情の出張中。なかなか戻れずに批判されちゃった気の毒な人。
寺田稔さんと共に中央へのパイプを活かして、新工法の投入を含む復旧工事を実現。
でも元々予算が厳しいこともあり、後回しや手付かずとなってる場所もある。あまり悪く
言わないでやってほしい。かなり頑張ってるんだよ。
486
(1): 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)16:45 ID:1SMRvwQA(1) HOST:122F-256F-C7CC AAS
頑張りを認めてくれるのは小学生までよ
社会人は結果が全て

結果的にやべぇ時にいなかったのも事実だし
金がないから後回しになってるのはやってないという事実だけしか残ってない
487: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)19:21 ID:6X9UhsRA(1) HOST:882A-1769-A6F5 AAS
>>472
役場が被害状況を把握できてないし、しようすらしていない
罹災証明手続きのついでに近隣のライフライン情報提供しても「そうなんですか大変ですねw」で書きとめもせず、もちろんホワイトボードなんかもない。(通常の掲示に使われてる)
市長も知事も糞ですわ
あ、誰とは言わないが国会議員先生も糞。なんも動いてない。
寺田先生を見習ってほしいですな。

停電5日目でようやく自衛隊の風呂開設。本当にありがたい。準備はしてただろうけど、要請出るの遅かったから仕方ない。
停電6日目でも未だに役場は機能してません。町内会が支援物資配ってます。

明後日、高齢の両親連れて脱出予定。

以上、房総半島の先端より
488
(1): 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)19:32 ID:JMczyFoQ(1) HOST:3FF7-E652-95D4 AAS
これからは田舎には日本中どこもよう住めんようなろうねえ
489: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)21:19 ID:QdeKRGcQ(1) HOST:9BB8-E594-A657 AAS
>>486
結果だしてるだろ。10の事柄のうち1、2どうしても駄目だった箇所だけみて結果出してないって?木だけ見ずに森を見ろよ。
呉以外だって被害出てるしそっちにだって予算は必要。日本のリソースは有限なんだよ。
肝心な時にいなかった?戻る手段その時無かったのにどうしろと?まさか出張(仕事)するなと?

そもそも地球相手だぞ、満点なんか今の人類がとれるかと。.
490: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)22:26 ID:h7iRE9FA(1) HOST:4172-256F-138A AAS
なんか市長の身内が沸いてて笑えるんじゃが
491: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)22:39 ID:mYNsgukA(2/2) HOST:ACFC-F7E7-4A2C AAS
脱出が遅すぎないか
492: 名無しなんじゃ 2019/09/14(土)23:13 ID:H+3pcRLg(1) HOST:8FC4-3CB7-6040 AAS
市役所前の暗渠崩落・・・放置?
工事完了:令和元年11月25日
493: 名無しなんじゃ 2019/09/15(日)00:48 ID:Mfx/f7GQ(1) HOST:504E-4538-49B0 AAS
市長が陰でどんな活動をしてたにせよ、市民に全く届いてなかったけどな。
災害後、呉市の広報はずっとダンマリ。対して寺田は復旧情報を発信し続けていた。
その点に批判が集中し始めたとたん、広報の文頭に毎回「市長の新原です」ときた。
次の選挙まで俺は忘れないよ。
494: 名無しなんじゃ 2019/09/15(日)00:54 ID:J26xp6uw(1/3) HOST:FFEA-3CB7-5CEE AAS
>>478
それはない
西日本豪雨の被災範囲はかなり広範囲

今回の房総半島の台風被災にしても、早期に知事などが動けば、海上輸送含めた物資の提供などは
早期にできたはず
495
(1): 名無しなんじゃ 2019/09/15(日)00:58 ID:PaAtam5g(1/2) HOST:ACFC-F7E7-4A2C AAS
土砂崩れがあったのは限定的な地域
呉市内は渋滞と断水だけ。
まさか渋滞を被災にカウントしてないよね
496: 名無しなんじゃ 2019/09/15(日)01:01 ID:J26xp6uw(2/3) HOST:FFEA-3CB7-5CEE AAS
それに、陸路が完全に断たれたのは、電柱倒壊や倒木、土砂崩れで孤立した山間部のごく一部
隣接する茨城・東京・神奈川からは陸路・海路でたどり着く事は可能
実際、現地へすぐに向かった人は多いしね

ただ今回の房総半島の被災は停電が伴っていたのが痛かったわな
高齢者が多いので、神奈川寄りの海岸にまで行って電波入るところでSNSでSOS発信なんてできない
前回の西日本豪雨は陸路が断たれて断水はしても、電気や通信が生きていた地域が多かった
497: 名無しなんじゃ 2019/09/15(日)01:04 ID:J26xp6uw(3/3) HOST:FFEA-3CB7-5CEE AAS
>>495
呉市内でも山間部はどこも土砂崩れしまくりだったよ。
あなたが言ってるのは旧市内や広などの開けた地域のことでしょ。
呉以外の地域でも、数え切れないくらい土砂崩れが起きてる
498: 名無しなんじゃ 2019/09/15(日)01:13 ID:Tei+FuMA(1) HOST:FFEA-3CB7-DC63 AAS
もちろん、家屋が無事なら「被災」とまでは言わないだろうけどね
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s