[過去ログ] ▼倉敷市真備町Part9▼ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/24(火)11:37 ID:en2TEJsw(1/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
>>336
決壊した堤防の大半が小田川支流の小川。
根本対策は、大水出た時の小田川全体の水位を下げること。

元々、小田川だった柳井原貯水池を流れに戻し、
屈曲し流れが元々悪かった高梁川の酒津堰より下流で接続させること。
元々、自然にできてた流れを堰き止めれば破綻するのが当たり前。
国交省の試算でも柳井原を流れに戻せば6m程度小田川の水位が下がるとされていた。

逆に言えば大昔、利水目的で小田川河口をブッた切り、
柳井原貯水池を作ったことが今回の氾濫&決壊の最大要因。
2002年に柳井原のダム化を撤回した当時の石井知事の判断が悲劇を招いた。
省3
343: @ 2018/07/24(火)15:15 ID:en2TEJsw(2/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
>>339
>柳井原流水路によりピーク時の水位が6メートル下がるとされているが、
>6メートルの根拠が薄い

航空写真見れば一発なんだが・・・

理屈を説明すると現状、高梁川下流域における氾濫決壊の最重点ポイントが酒津。
下流域で最も屈曲率が高い上に川幅が狭いポイント。
大昔、その流れに並行し存在した流れが直線的に南北に貫く柳井原。
屈曲し狭い酒津だけで流量を捌き切れず自然と並行した柳井原の流れを形成していたわけ。

その柳井原を貯水池とし利用するべく公共工事で上流・下流を堰き止めた。

現状、高梁川下流域における「ボトルネック」ポイントが酒津。
省1
344: A 2018/07/24(火)15:15 ID:en2TEJsw(3/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
>>339
今回、高梁川ボトルネック(酒津)上流の小田川河口では、「バックウォーター現象」が発生。
平時、小田川から高梁川へ流れ込む流れが逆転、高梁川から逆流し小田川をダム化させた。
ボトルネックが原因で支流の小田川含め高梁川・酒津上流域の流れが停滞しダム化してしまう現象が発生。

本流の流れが悪い地点より上流の支流がダム化し氾濫、氾濫した水が土手を削り、
後は、決壊を待つだけの状態に突入した。

上記理由から本来、高梁川・小田川の流れであった柳井原を河川に戻し、
小田川河口を酒津(ボトルネック)下流の船穂へ戻すことで
増水時の小田川から高梁川に流れ込む流量を大幅に確保することが可能になる。

今年秋から着工予定だったが、今回の水害で着工が前倒しされることになった。
省1
345: B 2018/07/24(火)15:24 ID:en2TEJsw(4/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
>>339 >>340 >>341
>>342さんが書き込んでくれてるけど堤防ってのは、水位がてっぺん超えて一旦
流れてしまうと土なんだから崩れて決壊してしまう。
だからそこを越さない想定で高さと川幅を設定してないと崩れて必ず決壊する。

穴とか空いて漏れてるとかでない限り、最初から水圧とかで崩れるわけじゃない。
350
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/24(火)17:49 ID:en2TEJsw(5/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
真備は、親父の実家があるから子供の頃から良く行くんだけど
川辺あたりの旧家は、2mくらいの石垣積んだ上に家作ってるからね。

それより数km北の親父の実家が、山際でも門前の畑から1.5〜2m程度
の高さで石垣積んで畑や田んぼからかさ上げして家立ててる。
築100年近い旧家が集まってる集落だけど。
そこでも今回、実家から100m先くらいまで水来てた。
親父も学生の頃、しょっちゅう浸かって川辺までいけないことが良くあったって言ってた。

有井とかでも数十年前に建てた家の庭先に、プラスチックボートや
木製の小舟置いてるところがチラホラあるし。昔から知ってる人は、備えてた。

ここ20年くらいで新興住宅地が一機にできてきて大丈夫なんか?って思ってたけど・・・
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*