[過去ログ] ▼倉敷市真備町Part9▼ (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51
(5): 名無しなんじゃ 2018/07/14(土)09:45 ID:5ZjvHkkg(1/3) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
今回の狭い範囲でも、本格的に自衛隊が来て救助を始めるのに2日かかったか。
決壊翌日の段階では、ニュースで、まだ水没地域に数十人が取り残されている模様です、とおかしな見積もりをしていた。
それでも早かった。

南海地震ではこうはいかんね。
被害範囲が広すぎて、まず被害を把握するのに、1週間ほど時間がかかって、
さらに救助は人口密集地が優先で、岡山の大部分は後回しじゃないかな。
2地震3地震連動したら、自衛隊もいよいよ来れないかもしれない。特に田舎部には。
県南の低地は明日は我が身。

防災セットとか、
http://kakaku.com/ranking/mallranking.aspx?ssr_category=0025_0011_0009
省3
79: 2018/07/14(土)15:43 ID:5ZjvHkkg(2/3) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
>>53〜58
ご親切な皆さんアドバイスありがとう。
そうっすか、ボートも色々あるんですねー。
ああ良かった、飛びついて買わずに。

自分が面白くて笑えながら、
さっきホームセンターに行ったら、正にあれと同じのがありました。
子供用の夏休みコーナーに、浮き輪とかと一緒に並んで。
箱には、「救助用ではなく、浅瀬かプールのみで使用してください」と。
ちなみに隣は、アヒル型の子供がまたがる浮きオモチャだった。
危なかった。
80: 2018/07/14(土)16:00 ID:5ZjvHkkg(3/3) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
あれを買って、家で開けた時のショックは、ぶっつけ本番で開封した時の涙は、
ああ良かった、ここで投稿して。
103: 2018/07/15(日)00:23 ID:1EtUYqaA(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
今しんみり思うに、
いや大したもんだ。掲示板も素晴らしい。
あの人達のアドバイスが無かったら買って、
まあこれもボートじゃし、と説明を読んでも本番で使っていたろう。
良かった助かった。
ありがとうね。
301
(2): 名無しなんじゃ 2018/07/22(日)22:11 ID:vzaFhE6w(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
なんか、市の連携が出来ないせい?
真備に入るのに、総社にも基地を作ればいいのに。
清音のふるさとふれいあい広場とか。
真備までほんのすぐそこだし。
グラウンドも車を入らせて。

と、作業仲間と話した。
惜しいのー。
325
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/23(月)20:52 ID:5dytV55A(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
俺も初日、フルパワーでスコップ作業をして、1時間くらいで、クラクラ来た。
「熱すぎでクラクラ来たから、のんびりします。」
と言って、日陰でのんびりやって回復して、今度はペースを落としてやった。
皆理解あり。

自分だけがと、言うのが恥ずかしいとか思うけれど、
そこは何とかうまくやらないとね。
文句を言ったり反対するような人は、皆無だろうから。
何か、上手い言い方無いかな。
353: 名無しなんじゃ 2018/07/24(火)21:54 ID:b/2VIoxA(1/2) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
>>329
ありがと。たまに行ってみます。

広島の三原のコカコーラの工場が停止中らしく、
どこのスーパーからも、スポーツドリンクが消えています。

初期と違い、ボランティアセンターでも、水のペットボトルばかりを配っています。
行く人は、出発前に塩飴をくれるので、忘れず多めにつかんでバスに乗りましょう。
塩分がないと、水分が体になかなか吸収されないらしいので。
355: 名無しなんじゃ 2018/07/24(火)22:28 ID:b/2VIoxA(2/2) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
>>354
そ、それ、自分で作れるじゃん。
あれ高いのに。
377: 名無しなんじゃ 2018/07/26(木)23:16 ID:cySPFnYw(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
あそこ、行ってみたらわかるけれど、
外からは家があるように見えるけれど、
あれは家ではない。廃墟。
柱と2階の屋根だけ生きている家とか。

そこで、有志たちが、あの熱気の中、獅子奮迅の活躍をしている。
県外から来たボランティアの人たちも多い。
車中泊や、公園でテントの人たちもいた。
それで、本当に真面目に一生懸命やるんよ。
ご一家で来られていた関東の人たちとかに、本当に感動した。
思い出したらなんか涙ぐんできた。寝る。
449: 名無しなんじゃ 2018/08/01(水)22:46 ID:eFDNLwPQ(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
>>447
大武谷川、google地図で見ると、その辺りの普通の小さい川の気がしました。
あんな用水路のような川まで決壊したとは、驚きです。
高梁川の水位で、そんなところまでバックウオーターでしたか。
教えてくださってありがとう。
474: 名無しなんじゃ 2018/08/04(土)20:14 ID:vOYvdiDA(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
>>470
トラック持ち込みの方でありますか!
ご苦労様であります!!
お元気で。
535
(2): 名無しなんじゃ 2018/08/08(水)20:56 ID:k80kGDWg(1/2) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
高梁川が、西高梁川と東高梁川で流れていて、洪水が多かったから、
川を一つにした、とはよく分からん。
http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kansei/keikan/hyakusen/spot/spot020.html
2つの方が水位は下がると思うが。

あの貯水池を元の西高梁川に戻して、高梁川も小田川も両方の水位を下げれないのかの。
536: 名無しなんじゃ 2018/08/08(水)21:15 ID:k80kGDWg(2/2) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
>>534
それは辛いね。俺も無理かも。人の気持ちが分からんのですかね。
町外の人が盗りに来るとか疑っているのですかね。

http://www.town.yakage.lg.jp/mail/index.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*