[過去ログ] ▼倉敷市真備町Part9▼ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 名無しなんじゃ 2018/07/14(土)22:34 ID:yc2M+84w(1) HOST:8850-DA39-9E1E AAS
洗車くらいいいやん
洗車場を泥まみれにしてごめんなさい
101: 名無しなんじゃ 2018/07/14(土)22:51 ID:PC87Yyzg(1) HOST:FFEA-DA39-8893 AAS
有井の人に質問
https://goo.gl/maps/3wCZqxbGgCC2
ここの堤防、道路に遮水板設置して土嚢積んであった?
102: 名無しなんじゃ 2018/07/14(土)23:02 ID:DqEgZm9A(1) HOST:FFEA-DA39-6604 AAS
>>12 別の被災地ですが、呉の人のTwitterでは、納屋のケルヒヤーの水圧洗浄機が盗まれたとのことでした
103: 2018/07/15(日)00:23 ID:1EtUYqaA(1) HOST:4B7A-DA39-CBB6 AAS
今しんみり思うに、
いや大したもんだ。掲示板も素晴らしい。
あの人達のアドバイスが無かったら買って、
まあこれもボートじゃし、と説明を読んでも本番で使っていたろう。
良かった助かった。
ありがとうね。
104: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)00:56 ID:JLNlouPQ(1) HOST:7742-DA39-46CD AAS
日の丸タクシーの前の道はもう通れますか?
105: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)01:14 ID:QQF51w1A(1) HOST:FFEA-DA39-6DBD AAS
夜市で通町辺りに行くとヨーヨー釣り300円で店番が子供。
300円に驚き。
しかもヨーヨー釣りしてるとまた別の子供がやってきて、真備のために寄付して、
と、、、切ない土曜日だった
106: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)03:43 ID:WPZxdWSQ(1) HOST:6F83-DA39-B4FE AAS
呉市民です。
真備町の状況が気になって、ちょくちょく見に来てます。
水道復旧は進んでいますか。私の住んでいる所はまだです。
市長への不信感は、私共と変わらないんですね。
107: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)04:24 ID:Gp27JVig(1/2) HOST:4525-DA39-35DF AAS
方向音痴ですまん
よかったら市場の砂走が小田川から南か北から教えてくれないだろうか
108: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)05:54 ID:6UFbRUAQ(1/3) HOST:FFEA-DA39-2281 AAS
総社の隣、北の端>市場
109
(2): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)06:06 ID:2S5G4H3A(1/4) HOST:ACFC-DA39-846B AAS
今更だけど、真備町の経済圏も生活圏も結びつきは
総社市との方が近いわ。
倉敷と一緒の市って、いまいち違和感あるわ。
無理に平成の大合併進めた弊害ですわ。
110
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)06:17 ID:2S5G4H3A(2/4) HOST:ACFC-DA39-846B AAS
>>83
ハッキリ言って旧倉敷市地区や玉島、児島、水島地区の議員が
力持ってるし声も届く。
真備って合併してから、地元の市議会議員って一人か二人程度でしょ。
これじゃ、後回しになるよ。
111
(3): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)06:28 ID:2S5G4H3A(3/4) HOST:ACFC-DA39-846B AAS
今回の小田川の決壊・氾濫は
平成の大合併も原因かなと思います。
合併で辺境地区の地元議員が激減して、声が届かなくなった。
議員が大勢居れば、あの箇所が危ないやら、防災の声が
市議会にも届いて公共事業やる事にもなってたかも、知れん。
112
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)06:46 ID:kJjqgxuA(1) HOST:FFEA-DA39-9C9F AAS
>>111
気候変動だよ
降り方がこれまでとは違った
113
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)07:37 ID:3e9ZYE3A(1) HOST:BAF0-DA39-41FE AAS
>>111>>112をまとめると、
議員が大勢居れば公共事業やることになり、気候変動があっても大丈夫だったかもしれん。
114
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)07:53 ID:uM+VsaFA(1/6) HOST:1F07-DA39-B154 AAS
馬鹿女市長の不作為の罪で50名死んだってことでよろしいでしょうか
115
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)08:24 ID:zKCgB+Dg(1/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
>>109 >>110 >>111 >>113 >>114
小田川を本来の流れであった柳井原に戻す計画があったのを、
2002年に一旦白紙に戻したのは、石井知事な。
地元も岡山県も一旦は、合意にこぎつけた状況でのドタキャン。

http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0706_takahashi/0706_takahashi_01.html
小田川の危険性は、国交省HPのこの一番下にも、そのものズバリかいてある。
しかし岡山県は、この20年間国交省への河川計画の報告義務さえ怠っていた。

高梁川・小田川は、一級河川で国交省管轄。
県が国交省へ河川計画を提出して国が動くのを、岡山県が計画提出を20年放置してた。
倉敷市の責任では、なくて県庁の担当部署の責任。
116
(1): 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)08:45 ID:zKCgB+Dg(2/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
>>115の国交省HPの一番下の航空写真見れば分かるけど、
現在の小田川河口で屈曲し始める(流量増えれば流れが悪くダム化する)高梁川。
増水すると小田川から流れ込むどころか、小田川へ高梁川の水が逆流する。
ダム化した酒津が氾濫するか小田川が氾濫するかの状況になってしまう。

むかし小田川だった柳井原を堰き止めて貯水池にしまったのが、氾濫・決壊の最大要因。
大水が来ると酒津上流〜酒津辺りがボトルネックになって流れなくなる。
その状況で小田川の水が高梁川に流れ込む流量は、極端に制限される。

小田川は、高い堤防で長年凌いでたが、今回の流量には、対応できなかった。
117: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)08:50 ID:uM+VsaFA(2/6) HOST:1F07-DA39-B154 AAS
>>116
その通り
あと小田川の川底を浚わなかったのと決壊の危険性があった堤防を放置していたこと
明らかに行政による不作為の罪だね
118: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)08:57 ID:zKCgB+Dg(3/5) HOST:87EE-DA39-ED4A AAS
街BBS▽倉敷市玉島&船穂地区 43▽からの転載

2 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2018/07/14(土) 21:12:12 ID:zuAN7x5w [ softbank126060010090.bbtec.net ]
<西日本豪雨>6カ所決壊、真備支流 岡山県が20年放置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000010-mai-soci
県によると、この3河川は1997年施行の改正河川法により、河川整備計画の策定が義務付けられた1級河川。
整備計画では通常、河川の特徴や堤防の維持管理、災害時の復旧方法を定める。だが県は20年以上にわたって計画作成を怠り、
3河川の深さや川幅、堤防の高さも把握していなかった。
119: 名無しなんじゃ 2018/07/15(日)09:16 ID:8c4G4l0w(1) HOST:7742-DA39-5358 AAS
金田一先生のモデルなの?
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s