[過去ログ] 【もうすぐ】三原スレッド75【ヤッサヤッサッー】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 名無しなんじゃ 2014/10/03(金)13:50 ID:EISxovgQ(1) HOST:nthrsm100096.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
や台すしと客層かぶりそうだな
沖縄料理屋とか今度のバルとか
三原って同じようなコンセプトの
料理屋がほぼ同時期に出来るよね
503
(1): 名無しなんじゃ 2014/10/03(金)15:19 ID:XuQtfV+g(1) HOST:softbank126007132166.bbtec.net AAS
787やMRJの部品が三菱の三原工場でも作られるってのがすごいw
これから新幹線やめて飛行機乗ります・・・
504
(1): 名無しなんじゃ 2014/10/03(金)17:50 ID:DIq3dzLQ(1) HOST:x019136.ppp.dion.ne.jp AAS
>>503
せっかくなら、スカイレールと千葉モノレールにも乗ってあげてください
それと広電の連接車
505: 名無しなんじゃ 2014/10/04(土)13:20 ID:bt1KQ+uw(1) HOST:adsl-west-7239.enjoy.ne.jp AAS
今話題のバター入りコーヒー試してみた。
予想外に美味しいぞw
506
(2): 名無しなんじゃ 2014/10/04(土)15:42 ID:dwxxzF+A(1/2) HOST:i60-36-132-39.s02.a034.ap.plala.or.jp AAS
コーヒーにウインナー入れるのも流行ってるらしいな。
507: 名無しなんじゃ 2014/10/04(土)16:59 ID:dwxxzF+A(2/2) HOST:i60-36-132-39.s02.a034.ap.plala.or.jp AAS
スイーツ屋さんに行ってきた。
割高感あったけどおいしかった。

三原を照会するいろいろな冊子が置いてあったんだけど。
三原10名山なる冊子を発見したのが一番の収穫。
良いものを頂きました。
508: 名無しなんじゃ 2014/10/04(土)19:47 ID:0wBRkiWQ(1) HOST:adsl-west-14242.enjoy.ne.jp AAS
>>506
アメリカでもそれは無い
509: 名無しなんじゃ 2014/10/04(土)22:36 ID:pwYtKMIw(1) HOST:ai126154065022.28.access-internet.ne.jp AAS
>>506
ウィンナーコーヒーにウィンナーは入ってない
510
(1): 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)07:22 ID:lvshzK/Q(1/3) HOST:z160029.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
昔の話だが妻が20歳だったころ馴染みの喫茶店で1時間ほど留守番を頼まれた時に
お客が1人来客しウインナ−コヒ−を注文した。妻はその当時ウインナ−コヒ−が
どんなコ−ヒ−かわからなかったのでコ−ヒ−にウインナ−ソ−セ−ジを入れて
出したそうだ。その客はなにも言わずそれを飲んで(食べて)帰っていったそうだ。
511: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)07:41 ID:lvshzK/Q(2/3) HOST:z160029.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
実際にコ−ヒ−にウィンナ−ソ−セ−ジを入れて飲む方法を考えた人がいました。
19世紀初頭に、ウィーンの実業家であった、フリードリヒ・シュナイダーによって考案された。
シュナイダーは考案当時、幾つもの事業に追われ、昼食の時間すら確保できないほど多忙であった。
彼は忙しい中で昼食を取る方法を模索し、ウインナーをコーヒーに入れるという方法を思いついた。
実際にそれを試してみるとコーヒーの苦味がウインナーの風味を引き立てて
、絶妙なコンビネーションを生み出した。彼は友人達にそれを伝えると
、急速にレシピが広まり、ウインナーコーヒーという
 定番メニューになったのだった。
サイト
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
512
(1): 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)08:18 ID:JTTyNrCg(1) HOST:FL1-119-239-146-22.hrs.mesh.ad.jp AAS
コピペやめろ。興味あれば自分でググる。
513: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)08:29 ID:fwZKkwug(1) HOST:NW0537lan1.rev.em-net.ne.jp AAS
ええやん。カリカリすんな
514: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)09:00 ID:4ZqnxsAA(1) HOST:p5087-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp AAS
つづりからしたら、「ウィーナー・コーヒー」の方が正しいのかね
515: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)12:32 ID:JUcvVN/w(1) HOST:KD182249244138.au-net.ne.jp AAS
カリカリしっぱなしの人やなw
516: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)13:34 ID:o7o8RAHw(1) HOST:softbank126017052076.bbtec.net AAS
>>512
じぶんがググって教える気はないのか?
何もしないのに文句だけは言うのだな。
517
(1): 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)17:23 ID:tqXMqLFA(1) HOST:p4167-ipbf5902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>510
マキシムですか?
518
(4): 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)18:00 ID:YRK/k5gQ(1) HOST:KD113151208120.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
三菱の三原工場は30年前でも電車関連の部品を作っていたの?

鉛筆を作っていたとは聞いていたが
519: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)18:10 ID:BVSDBATQ(1) HOST:i60-41-47-219.s02.a034.ap.plala.or.jp AAS
三菱鉛筆と三菱重工って、まったくの別会社じゃないかな?
520: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)18:16 ID:tmkwvgfw(1) HOST:171.233.183.58.megaegg.ne.jp AAS
>>518
SLのころから機関車とか作ってたんだし
電気機関車EF63も三菱重工三原製あるし
521: 名無しなんじゃ 2014/10/05(日)18:20 ID:hJZBpPhA(1) HOST:p76ed45b8.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
曲がるエスカレーターだかなんかも作っとらんかったか?
1-
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s