[過去ログ] ◆岡山の都市再開発を語ろうよ! 地上171m◆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)18:28 ID:i+nvBilw(1/7) AAS
>>496
>次の路線 イオン岡山>県庁通り>表町>県立図書館>あぐら通り>イオン岡山
>も楽しみ

めぐりんは天満屋バスターミナル内に入れないでしょうから
天満屋近辺の停車場がどこになるかが問題ですね。
525: 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)18:41 ID:i+nvBilw(2/7) AAS
>>523
吉備線LRTで、イマイチ分からないのですが、
三門駅西の中環状線とは平面交差になるのですよね?

確かにLRTも信号に従って停車しますが、
よくよく考えたらヤバくないですか?

中環状と岡山北バイパスが直結したら半端ない交通量ですよ。
私の目論見だと、今の4・5倍の交通量にはなるではと思います。
たぶん、LRTが邪魔に思えてくるでしょうね。
527: 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)18:55 ID:i+nvBilw(3/7) AAS
>>526
そうですね。
市長関連は選挙終了後がいいですね。

イオンモール岡山。
駅前の広大な一等地という伝家の宝刀を抜く岡山。

その前後の期間の舵取りを担ってもらう訳ですから
それ相応の実力者が当選することを祈ります。
528
(2): 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)19:35 ID:i+nvBilw(4/7) AAS
すこし話題が古いですが。。。

人通り増へ「街づくり会社」設立 岡山・中之町商店会 (山陽新聞WebNews)
 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013093021020524/

 「具体的な取り組みはこれからだが、イオン進出で商店街が埋没しないように、
 店と人通りが増えるような方策を考えたい」と話している。

率直にいって厳しいですね。
私の主張する天満屋桃太郎通り進出案の、最初の一手である
天満屋ファッションビル建設を陳情してはどうでしょう?

最終的には本店移転の過渡期第一次形態として、
シンフォーニービルの対面、ライオンズマンションの東を天満屋にするのです。
省4
529: 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)19:46 ID:i+nvBilw(5/7) AAS
528の訂正
>1万5千m2以上の商業施設になるでしょう。

計算間違いでした。

「1万m2弱」に訂正します。

まぁ、8千m2くらいですかね。
すみませんでした。
531
(1): 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)21:15 ID:i+nvBilw(6/7) AAS
>>530
まぁ、そんなに喧嘩ごしにならないでくださいな。

もし、天満屋桃太郎大通り進出が成功したらと仮定したら。。。

私の案にデメリットがあるのでしょうか?
あるとしたら、提示していただきたいものですね。

もし、路面電車やLRT自体が成功したと仮定しても。。。
デメリットはいっぱいありますよ。キリがないので挙げませんが。
534: 名無しなんじゃ 2013/10/05(土)21:55 ID:i+nvBilw(7/7) AAS
>>530
>1万m2以下?そんなちんちくりんな箱つくってどうする?そっからどうやって、本店移転を実行に移すの?

まぁ、「1万m2以下」は「まずは足がかり」ですから。。。
その時はまだ本店は現在のままです。

ある程度、この形態で落ち着いたら過渡期2次形態へ移ります。
これは、城下駐車場の「バスターミナル+地下街化」です。

この地下街は通路等を除いた売場面積が5〜6千m2程度となるでしょう。
この時点では天満屋本店のバスターミナルがバリバリの稼働しています。
城下バスターミナルは天満屋・駅前バスターミナルの半分程度の稼働となります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*