[過去ログ] ◆岡山の都市再開発を語ろうよ! 地上171m◆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401
(1): 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)05:38 ID:W2Mlfvgg(1/10) AAS
>>400
大分より岡山の方が進んでいるとも言えます。
岡山では市役所筋で社会実験を実施してます。
ここで、役人にしろ一般市民にしろ、市役所筋の4車線化は無謀だと悟ったはずです。

でも、桃太郎大通りは別ですよ。キャパありすぎますからね。
駅前ー柳川交差点は、あと3mぐらいまでは歩道拡幅可能でしょう。
445
(1): 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)20:26 ID:W2Mlfvgg(2/10) AAS
>>415・442
この件に関しては、全くもって同感です。

めぐりんでわからないのでしょうかね?
めぐりんでかかる運行費用と岡電環状化の運行費用の差を理解できないのでしょうか?

失敗して撤退する時のダメージの差をイメージ出来ないのでしょうか?
めぐりんなら八晃の自社責任ですが、
岡電なら成功しても血税投入、失敗したらさらなる血税投入が待ってます。
447
(1): 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)21:04 ID:W2Mlfvgg(3/10) AAS
県庁通りと騒ぐ人が数人いるみたいですが、
イオンが出来るから脚光をあび始めただけのことです。

そもそも、天満屋まで歩いて行く人がどれだけ増えるでしょうか?

イオンは350店舗を誇る巨大商業要塞です。
そこに遊び来て、さらに天満屋近辺 も欲張ろうというのですから、
さらに県庁通りクラスのショップをウインドウショッピングしながら歩いて行く
時間の余裕はあるのでしょうか?

めぐりん第3ルートや他のバス会社の天満屋ーイオン直通バスなどが必ず新設されます。
大抵の人は100円払っても、これらバスに乗るのではないのでしょうか?
もしかしたら直通なら70〜80円位に値下げ競争があるかも知れませんね。
449
(2): 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)21:34 ID:W2Mlfvgg(4/10) AAS
岡山駅前に源吉兆庵の新本社ビル (RSKニュース 岡山・香川)
http://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131003_10

・来年秋の、イオンモール岡山の開業を見越した立地で、相乗効果を狙います。

・巨大な集客力を期待して、今後、周辺の商業地の価値がさらに高まると専門家は話します。

・成通グループの商業施設、「ハリービル」は既に物販やレストランなどで、8階建てのビルすべてがテナントで埋まっています。

・岡山市民の台所として親しまれてきた「岡ビル」も、建て替えを検討しています。
452: 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)21:57 ID:W2Mlfvgg(5/10) AAS
最近、桃太郎大通りのこれからを話してきましたが、
もちろん、市役所筋のこれからも期待しています。

市役所筋は開発が一段落とかの話もありますが、私はそう思っていません。

市役所筋の致命的欠点は、その賑わいに対して歩道幅が狭いことです。
最新のイオンモール岡山を含め、比較的新しいビルはオフセットがなされ、
歩道幅の狭さを補ってくれてます。
高島屋も柱がありますが、「補う」という点では機能してると言えるでしょう。

とにかく、オフセットされてない古いビルは建替えですね。
そういうビルに限って、敷地面積も高さもショボイものです。
453: 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)22:11 ID:W2Mlfvgg(6/10) AAS
>>448
>そんな半端な値段にはしない

そこに反応しましたか? まぁ、いいですが。。。

めぐりんこそ100円ですが、市内均一は140円じゃなかったです?
75円なら半端でしょうけど、70円や80円は半端とは言わないと思いますよ。

イオン-天満屋直通なら、めぐりんルートの半分以下の距離。
乗客さえ多ければ、70円でもやっていけるのでは?って思いますが。。。
457
(1): 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)22:28 ID:W2Mlfvgg(7/10) AAS
>>440
売場面積75,000m2の県下屈指の商業施設が、たった5年で入居店舗6件。。。
恐ろしいですね。他山の石ということで、肝に銘じておきましょう。
イオンモール岡山の最大の懸念は、駐車場がタダではないという1点でしょう。
459: 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)22:41 ID:W2Mlfvgg(8/10) AAS
イトーヨーカドーが、はさみうちでピンチみたいですね。

大手2社の競合で激戦必至 「新鮮市場きむら」進出で警戒感強まる (Vision岡山)
http://www.visionokayama.jp/index.php

イオンモール鰍フ岡山市中心部進出を1年後に控え、商圏内の総合・食品スーパーが危機感を強めている。
潟Cトーヨーカ堂の既存店とは500mほどしか離れておらず、
同社とイオングループが近くで競合する倉敷地区同様にし烈な商戦が避けられない上、
生鮮を強みとする「新鮮市場きむら」の岡山市進出が追い打ちを掛ける。

これはかなりきついですね。やはり、駐車場で勝負が一番だと思いますね。
465: 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)22:59 ID:W2Mlfvgg(9/10) AAS
459のVision岡山には、こんな記事も。。。
http://www.visionokayama.jp/kiji-read.php?fCODE_KIJI=20680

女子力向上スクール誕生 レベルに応じ多彩なメニュー提供
 フリーペーパー「岡山美少女図鑑」(クロコム運営)は、このほど、岡山市北区田町1-2-4のベクトル大学駅前キャンパス内のレンタルスタジオに、女子力向上スクール「Bijo.Sta.(ビジョスタ)」を開設した

こういうの、何か都会的でいいですね。
岡山の女子力の向上を願っています。
467: 名無しなんじゃ 2013/10/03(木)23:10 ID:W2Mlfvgg(10/10) AAS
>>463
>失敗しても天満屋が潰れるだけで済む話なん?
まぁ、率直に言えば、その通りです。
天満屋が潰れると地元経済への影響は甚大でしょうが。。。

>その話やったら北口からあくら通りまでの導線なんか余計無理やん?最短の県庁通りが歩けないんでしょ?
私の主張してる話は、イオンと天満屋を繋ぐ話ではありません。

岡山駅−柳川交差点−柳川筋−県庁通り−天満屋−県庁−相生橋−旧2号という動線を

岡山駅−柳川交差点−城下バスターミナル(新天満屋本店)−新烏城みち−県庁−相生橋(4車線)−旧2号

に変えるというものです。
いずれ、詳しく説明いたしましょう。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*