[過去ログ] ◆岡山の都市再開発を語ろうよ! 地上171m◆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252
(1): 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)02:28 ID:8TICfWtA(1/10) AAS
245さんと246さんの考えの違いは、
囲碁で例えると分かりやすいかも知れません。

石がぶつかり合うその場面を征するための一手なのか、
全体の流れを読んで、最終的に勝負に勝つための一手か。。。

イオン開業で天満屋への最短ルートとなる県庁通りは
間違いなく人通りが増えるでしょう。
245さんのいう広大な平面駐車場は
黙っていても何かがしかの開発はあるでしょう。

でも、盟主である天満屋が一箇所だけ出店するとして、その場所を選ぶとしたら
県庁通りの広大な平面駐車場にすべきではないと思います。
省3
258
(3): 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)07:22 ID:8TICfWtA(2/10) AAS
>>253
田んぼの水なら、低いところ隅々まで流れていきますが、
人の流れはそうではありませんよ。

県庁通りから直接天満屋では商店街への回遊は甚だ疑問ですね。
商店街は複数の大型商業施設を結ぶ廊下的なレイアウトが理想だと思います。

例えば松山ですね。
松山はJRでなく、伊予鉄・松山市駅が交通ターミナルになっていて、
そこは高島屋を筆頭とした駅前商圏があります。
もう一つは観光名所松山城。その入口部(大街道)に三越があります。
この2大商業地域を結んでるのが銀天街と大街道の2商店街。
省5
259
(2): 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)07:48 ID:8TICfWtA(3/10) AAS
目抜き通り=メインストリートのタイプも大きく分けて2つあります。
ここでいうメインストリートとはしっかり道路幅員がある「大通り」ですが。

1つは、名古屋・福岡・広島等のタイプ(Aタイプとします)、
もう1つは、小倉・高松・姫路等のタイプ(Bタイプとします)。

Aタイプは大通り沿いに大型商業施設が集積または点在するタイプです。
もちろん、官公庁、オフィス、銀行、ホテル等もあります。

Bタイプは大通りに大型商業施設がないといえるタイプ。
官公庁、オフィス、銀行、ホテル等はありますが、
大通りの近くに並行して商店街があり、
人通りの多くはそちらに流れています。   (つづく)
260: 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)07:54 ID:8TICfWtA(4/10) AAS
259からのつづき

では、岡山の桃太郎大通りはどうでしょう?

桃太郎大通りはA・Bタイプの中間的です。
駅前商店街も天満屋と反対の北側にあり、かつ陳腐で機能してません。
桃太郎大通りも大型商業施設はイマイチで、中小商業施設が混在してます。

岡山の中心街を発展させるには、
桃太郎大通りをA・B中間タイプから、
Aタイプへ完全移行させる必要があります。

その第一歩としての天満屋第二岡山店の表町北口進出なのです。
271: 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)16:15 ID:8TICfWtA(5/10) AAS
>>224
>これって、グレースタワーVを名乗るのかな?

それはどうか分かりませんが、中山下一丁目1番地区市街地再開発
(柳川交差点東南角地)の1F商業床(700m2)は、「森のマルシェ」
になるのではないでしょうか?そんな気がします。。。

http://www.nakasange.jp/offering/index.html
http://www.ryobi.gr.jp/pressrelease/%e3%80%90%e4%b8%a1%e5%82%99%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%80%91%e3%80%80%e4%b8%a1%e5%82%99%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a2%e3%80%8c%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%83%9e/
279
(1): 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)21:44 ID:8TICfWtA(6/10) AAS
>>276
一つづつ回答していきますね。

>北側入口に天満屋新店が出来たとしても、なぜそこから南下する導線が生まれるのかが分からないですね。

まず、現本店に資本を投入しないと言ってますが、そんなことはありません。
あくまでも新本店に対してサブ店舗にはなりますが、それは規模の話です。

また、周辺にはロッツやクレドなどの大規模商業施設もあります。
さらに、バスターミナルを廃止(城下に移転)することで、
県庁通りも賑わいもった通りになり、現本店が、その結節点となるのです。

これらのことから、表町商店街は北口からあくら通りまでの人の往来が期待できます。
282: 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)22:07 ID:8TICfWtA(7/10) AAS
>>276
>桃太郎大通りと県庁通りの関係は、おにさん自身がが言われているBタイプでは駄目なのでしょうか?

今の桃太郎大通りはAとBの中間といっても、限りなくBタイプに近いのです。
これを将来的にAタイプにしていこうということです。
その呼び水として天満屋の表町商店街北口進出なのですよ。
地元盟主が本格進出すれば、追随業者もそれなりにいるはずです。

それに県庁通りは桃太郎大通りとは離れ過ぎですね。
メインストリートを補足する商店街とは言えません。

ただ、県庁通りを発展させるなとか言ってる訳ではありません。
イオンモール岡山と天満屋地区との最短ルートですから、
省2
283
(2): 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)22:34 ID:8TICfWtA(8/10) AAS
>>281
まず、天満屋が、あんな奥まった場所で成功したのは
バスターミナルのおかげと言っていいでしょう。

百貨店とバスターミナルのコラボ。。。
この形態を世界で最初に実践した天満屋の勝利でした。

しかし、これが岡山の街をいびつに発展させた主要因でもあるのです。

ですから、これから時間をかけ多くの段階を踏んで、
大都市になるべく、本来の形態に修正していく必要があると思います。

まぁ、あなたの言ってる県庁通りの開発とはスパンが違いますし
根底にある理念が違うので議論は噛み合わないでしょうね。
287
(1): 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)23:24 ID:8TICfWtA(9/10) AAS
>>286
妄想対決ですか。。。
では、その立体バスターミナルのスロープ出入口は
どの道路にどう取り付くのですか?
291: 名無しなんじゃ 2013/09/29(日)23:54 ID:8TICfWtA(10/10) AAS
>>289
それだと、南部方面からの進入が難しいしいですね。
また、あくら通りにせよ柳川筋にせよ角地だと
交差点に近過ぎて出にくいですね。却下です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*