岡山の本屋を語るスレ第5館 (600レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

58
(2): 名無しなんじゃ 2010/09/12(日)00:29 ID:xiVjM4Rw(1) HOST:d288cc-251.dynamic.tiki.ne.jp AAS
皆様にご相談。。

10年前まで家業の本屋してました。
その後、銀行さんからの貸し渋りとかいろいろあったこともあり
IT業界へ転進し関東圏でそこそこ暮らしていました。

ゆくゆくは本屋の方はフェードアウトで親父、お袋の代で終わりになればと。
ところが、この度親父が大病を患ったとと、偶然にも職場を代えざるを得ない
状況が重なって、現在「一時的」に岡山へ帰り本屋を手伝っています。

お客様の層は昔と変わっていなく、今ではご年配の方が多いです。
なので、皆さん私の顔を覚えてくださってて「継ぐんかな?あんた。そうすりゃ皆(家族)助かるし、
あんた長男なんだからやっぱり継がれぇ〜」と、ありがたいお言葉さへ頂いています。
省21
68
(1): 58です 2010/09/15(水)23:58 ID:tYRISv6w(1) HOST:d288cc-251.dynamic.tiki.ne.jp AAS
58です。

皆様方の色々なご意見、まことにありがとうございます。
参考にさせて頂いております。

投資家探して大きな店舗に拡張して。。とかは無理なので、
とりあえず細々食っていきながら体力付けてって考えたりもしましたが、
それもキビしそうな状況という事を身を持って感じてます。

ここ数日気になったのは、昔あった小売店とか喫茶店も無くなっていたりして
書店業界だけでなく小売業全体がヤバイのではないかとさえ感じます。

表町商店街を歩いてみても。。う〜〜む。じゃ駅前が元気良いのかと見学しましたが
う〜む。って感じです。このままだと岡山自体がヤバイのではとさえ感じます。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*