【地震・台風・広域火災】災害情報スレ・4【大雨・浸水・土砂崩れ】 (745レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

95: 名無しなんじゃ 2011/03/13(日)12:58 ID:dlXirxbg(1/4) HOST:4172-DA39-20EB AAS
"Operation Tomodachi"
> 米軍の声明によれば、これらの米軍による被災者救援活動は「友達作戦」と名づけられているという。
http://www.cnn.co.jp/usa/30002127.html
みなさん、ありがとう・・・。
97: 名無しなんじゃ 2011/03/13(日)13:26 ID:dlXirxbg(2/4) HOST:4172-DA39-20EB AAS
「がんばれ、日本。 がんばれ、東北。」

イギリス各紙、日曜日の紙面。
最後の7番のインデペンデント紙。
http://news.sky.com/skynews/Home/UK-News/The-Papers---National-Newspaper-Front-Pages-On-Sunday-March-13-2011/Media-Gallery/201103215951121

ありがとう、インデペンデント紙。
99: 名無しなんじゃ 2011/03/13(日)16:26 ID:dlXirxbg(3/4) HOST:4172-DA39-20EB AAS
「日本人には道徳の血」 中国紙、市民の冷静さを称賛
2011年3月13日15時9分
【北京=古谷浩一】東日本大震災について、中国メディアが「日本の民衆の『落ち着き』が強い印象を与えている」(第一財経日報)「日本人はなぜこんなに冷静なのか」(新京報)といった記事を相次いで報じている。2008年の四川大地震では一部で混乱も伝えられており、市民も驚きを持って報道に注目しているようだ。
 国際情報紙の環球時報は12日、「日本人の冷静さが世界に感慨を与えている」。普段は日本に厳しい論調の多い同紙だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介した。
 中国中央テレビは被災地に中国語の案内があることを指摘。アナウンサーは「外国人にも配慮をする日本に、とても感動します」と語った。
 報道を見た北京市の女性(57)は「すごい。日本人の中には『道徳』という血が流れているのだと思う」と朝日新聞に語った。
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130126.html

被災地のみなさん、がんばってください!
100: 名無しなんじゃ 2011/03/13(日)16:29 ID:dlXirxbg(4/4) HOST:4172-DA39-20EB AAS
米各紙、日本人の「がまん」「地震への備え」に注目
2011年3月13日16時10分
 【ニューヨーク=田中光】東日本大震災をめぐり、米国でも日本人の対応や、震災への備えに注目する報道が米国で相次いでいる。米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)のコラムニストは日本人の「ガマン」を称賛する一方、ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)は日本の耐震対策をたたえた。
 「日本語には英語にはないガマンという言葉がある」。そう指摘したのは阪神大震災を取材したことがあるNYTの元東京支局長のニコラス・クリストフ記者だ。「日本の立ち直る力と忍耐力は立派で勇気のあるもので、来る日でも見ることができるだろう」とブログで書いた。
 またWSJの12日付の社説は、地震大国の日本が「どれだけ地震に備えてきたかを忘れてはならない」と主張。NYTの12日付の1面記事も、多くの人たちが高台に逃れた点など、津波に対する住民たちの警戒心が人命を救った可能性に言及した。
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130129.html

被災地のみなさん、がんばってください!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*