【スレ立て】摩訶不思議護美箱 Part77【飽きたんですけど】 (234レス)
1-

24: 名無しなんじゃ 2010/07/15(木)11:34 ID:e10fgmAQ(2/2) HOST:ntfkui009181.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
著者、中島 義道氏が云うには、
ほとんどの人間嫌いさん達は、嘘をつく人や正義感ぶる人、卑劣な人など
「不誠実な人」が嫌いであり、他人に対しても自分に対しても「誠実さ」
に敏感な人達らしい。
そして、そんな「不誠実な人」を作ってるのは「善人」達だと。

この本の第2章「共感ゲームから降りる」の中の「感情教育」
正しいこと(and 正しくないこと)、正義ということも、
最終的には「誠実さ」と云うのも、
社会に存在するMajorityで決まることが多いためらしい。。

人間嫌いを別の角度から見れば、自他の感受性や信念に対して
誠実性の要求が高い人と言いかえてもよい。これは、さしあたり
他人の不誠実な態度に対して不寛容な感受性という形で現われる。

人間嫌いの多くは、大多数の人間は嫌いだが、その大多数の嫌いな人間から
賞賛されるのは好きなのだ。

「人はひとりでは生きていけない」。
その言葉を錦の御旗に、表向きうまくやるのが「おとな」、
できない人は病気と蔑む―他人を傷つけないという名目の下に、
嘘やおもねりも正当化されるのが日本社会である。
そんな「思いやり」の押しつけを「善意」と疑わない鈍感さ。
「人間嫌い」は、そこに途方もない息苦しさを感じてしまう人なのだ。
したくないことはしない、心にもないことは語らない。

まず確認しておかねばならないことは、「感情教育」は言葉の習得と並行して
いるということである。幼児は言葉を習得する過程で、同時に言葉にまとわりつく
感情をも学ぶのだ。
……ジャック・ラカンの言葉を使えば、まさに「欲望は他者の欲望」なのであり、
大人が「いい」と呼ぶものを「いい」と感ずるほかはなく、
大人が「きれい」と呼ぶものを「きれい」と感ずるほかはなく、
大人が「かわいそう」と呼ぶものを「かわいそう」と感ずるほかないのである。

http://www.arsvi.com/b2000/0707ny.htm
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*