[過去ログ] 【今】下関市山の田地域を語るスレッド【昔】 (262レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 名無しなんじゃ 2010/01/10(日)18:43 ID:zkPK/0Pc(1) AAS
小さい頃は、閉店した山の田SATYの駐車場のところにはスーパーがあって、その奥に
ボーリング場がありましたね。40レーンくらいはあったと思う。中規模だったかな。
そういえば、SATYの場所はどうなったの?
221: 名無しなんじゃ 2010/01/10(日)23:57 ID:gwAeYjrA(1) AAS
山の田で年越しました。サティは封鎖されたままのようです。
市役所関係者は冠婚葬祭の出金が多そう。
222: 名無しなんじゃ 2010/01/15(金)02:41 ID:UTr.URI2(1) AAS
市役所関係者の意見も聞きたいですね。
223: 名無しなんじゃ 2010/01/19(火)01:21 ID:2R3nMpaM(1) AAS
SATYの場所<下関市大が土地を買い取ったって聞きました
224: 名無しなんじゃ 2010/01/19(火)19:56 ID:Ve3Mtk9U(1) AAS
まじで?
この不況の中、少子化で息も絶え絶えな市大ごときが?
普通の市民には何の役にも立たない市大専用施設になるのか?

それならまだドンキの方がマシだったな。最悪だ。
225: 名無しなんじゃ 2010/01/23(土)14:09 ID:bmW7ykUE(1) AAS
前のマルショクの場所のとみやまも閉鎖するらしいよ。
サティがあったあの広い敷地なら、大学のキャンパスにするよりまだ工場とかになったほうが地元の雇用活性化してマシだったのに。
…もしくは駅とかできれば人の出入りが増えて良かったかもしれん。
226
(1): 名無しなんじゃ 2010/01/24(日)11:00 ID:ilHfkNaA(1) AAS
幡生駅潰して山の田駅作る
それが一番いいのに
227: 名無しなんじゃ 2010/01/24(日)15:14 ID:fuKl2EGI(1) AAS
>>226

新駅作る土地とカネはどう手当てするんだ?

それから幡生駅を潰すと幡生駅を利用している中央工業や西高や下商の生徒が不便になる。
一日の利用者数を考えると、結構大きい数に不便を強いらないか。
228: 名無しなんじゃ 2010/01/25(月)01:35 ID:PoRT.sYI(1/2) AAS
あの敷地はずっとニチイが所有してたのに、完全に撤退したということですよね。
イオンは業務改変の一環なのだろうけど、長かった。
もう建物が有効活用されることはないのかな。
解体とか風景が変わるのは忍びないけど。
229: 名無しなんじゃ 2010/01/25(月)01:52 ID:PoRT.sYI(2/2) AAS
80年代の活気あった頃は山の田に駅ができたらと思ったことがある。
幡生駅は周辺に何も無いし、高校までも1km以上は歩きなので、
誰か言ってた中央工寄りに駅を移動して駅周辺が形成されたらいい。

工場ができるとしたらヤード跡地かなー。武久川沿いの広い土地を埋めるには。
ヤード跡地の駅だと学生と工場の通勤に便利になると思った。
230
(1): 名無しなんじゃ 2010/01/25(月)18:52 ID:OzxOLgvY(1) AAS
幡生駅ってなんであんなに改札からホームまでが遠いんだ。
しかも今にも崩れ落ちそうなボロい階段と通路だし。
ホームの場所はそのままでいいから駅舎どうにかして
無駄に広大なヤード跡地も何とかして道を造って
もっと線路の両側から便利に使えるようにすりゃいいのに。

つっても金がないから無理、の一言で終わるんだろうが。。
231: 名無しなんじゃ 2010/01/25(月)21:22 ID:MKd2NvFA(1) AAS
>>230
推測だけど、もともと国鉄時代の幡生工場や貨物ヤードで働く人のためにできた駅のようなものなんじゃないのかな。
ついでに一般客も乗降させてあげる、と。
いまとなっては、手をかけるだけの需要がない、カネがない。
232: 名無しなんじゃ 2010/01/26(火)14:58 ID:QrXxZuVo(1) AAS
にぎわいプロジェクトでヤード跡地に高齢者雇用の工場等を造る。
下関駅の隣である幡生駅周辺の発展が見込めないのでヤード跡地に新駅を造り、区画整理して道路ができる。
人口が増え周囲が発展すれば山の田にも駅を造るのが理想かな。
233: 名無しなんじゃ 2010/01/26(火)18:20 ID:82AWV0AI(1) AAS
幡生駅周辺がキッチリ整備されて駅が利用しやすくなれば
山の田駅はいらんだろ。距離的にはすぐそこだからな。
現状では、山の田側から幡生駅に向かう場合、
改札まで延々線路とホームを横目に見ながら歩かされ
地下通路を通りようやく改札に辿りついたかと思えば
今度は汚い階段と通路を経由して山の田方面に逆戻り
それでようやく電車に乗れる。
ホームが見えるとこまでだったら山の田交差点から
10分かからないのに、現状ではホームに辿り着くまで
20分はかかる。どうかと思うよ、本当。
省3
234: 名無しなんじゃ 2010/01/27(水)23:06 ID:fuu7GYKI(1) AAS
山の田側から幡生駅は遠いので電車という選択は稀だね。近場にバス停があるので。
まあ幡生駅からヤードへは歩いて行けない距離ではないし、改札ができたら便利だけど現状のホームだと周辺が寂しいな。
ホームを道代わりに延ばして、東郵便局の辺に改札を作ればいいかな。
235: 名無しなんじゃ 2010/01/30(土)00:50 ID:L7cVvZMA(1) AAS
幡生は山陰線の基点だからもっと発展していい
236: 名無しなんじゃ 2010/02/01(月)01:33 ID:maoHGP9M(1) AAS
カネ<単に下関駅周辺の開発に¥使いすぎなんだよ。
他は何十年経過しても一向に整備されてないし。
237: 名無しなんじゃ 2010/02/14(日)17:21 ID:F/LsoV9c(1) AAS
今出来るかどうかわからんが、幡生駅から山の田方面に行くときはこっそり
ホームを改札の反対側に歩いて国鉄の施設の敷地を通って抜けたことある。
キセルに思われてたかな?
普段は武久方面に行くから改札とおってたんだよ。
238: 名無しなんじゃ 2010/02/22(月)20:27 ID:oXVUAdtA(1) AAS
ニチイは…
239: 名無しなんじゃ 2010/02/25(木)09:34 ID:S6zg0hfM(1) AAS
1980年代、山の田にニチイがあった時代に比べて今は
ホントさびれた、マルショクとニチイの2枚看板の時代に
戻りたいね。
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*