[過去ログ] 【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2019/11/21(木)07:06 ID:6AU72ewH0(1/3) AAS
>>635
やはり外部モニター無いと最大パフォーマンス引き出せないんですね。ありがとうございます。
638: 2019/11/21(木)07:32 ID:6AU72ewH0(2/3) AAS
>>636
>金かける気ないなら動画編集なんてiPadで頑張ったら?
iPadでFCPX動くなら考えますけど無理ですよね?

>5年も前のラップトップのためにeGPUとか無駄な投資やめたほうがいい
将来的に16-inchを導入してもeGPUは使えますし、スペック的には
eGPU(Vega 64)>5500Mなので、16-inchでもeGPUの恩恵を受けられます。なのでひとまずeGPUをMid 2014の為に購入するのもそんなに悪くないのでは?
640
(1): 2019/11/21(木)19:34 ID:6AU72ewH0(3/3) AAS
>>639
丁寧に書いて頂きありがとうございます。

>FCPX とか使ってないから参考にはならないかもだけど、似たような考えで Razer core X + Vega 64 を使ってる。
TB3 to TB2 アダプタと TB2 ケーブルのコストが抜けてるので、+1万くらい上乗せする必要あり。<
そうですね、完全に変換アダプタとケーブルのことを失念していました。

>TB1/2 モデルは、purge-wrangler.sh が必須で、外部ディスプレイ使う場合、さらに purge-nvda.sh で dGPU を殺さないとダメで、クラムシェルモードや輝度調整、スリープなどが使えなくなる。<
クラムシェルモード、輝度調節、スリープが使えなくなるのは、
purge-wrangler.shを適用したTb1/2のMacだからでしょうか?(Tb3のMacだとクラムシェルが使えたとの情報があった為)

>内蔵ディスプレイだけで恩恵を受けようとすると、なかなか辛い(パフォーマンス的な観点ではなく)
HDMI ダミーコネクタさして、ミラーリングすれば内蔵ディスプレイでも恩恵が得られる逃げ道あり。<
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.334s*