[過去ログ] 【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2015/08/28(金)20:51 ID:QVqEHMTd0(1) AAS
流石にスノレパなんだからさ...
42
(1): 2015/09/02(水)04:37 ID:3mIgJ0oc0(1) AAS
Apple Macbook A1185用 互換バッテリー、充電中の異常発熱により発煙・発火の可能性
http://www.flatcorp.jp/news/お知らせ/218.html
43: 2015/09/02(水)06:13 ID:hcGaHBM/0(1) AAS
>>42
Macbookしかり、最近のスマホしかりだけど、
ボーイング787のバッテリ火災を考えると、
バッテリーが取り外し可能なモデルは何かしら安心感があるんだよね。。

だからポリカが好き。。
44: 2015/09/15(火)19:19 ID:u759LX8y0(1/2) AAS
>>3
Mac os10.x←10がメジャーバージョン名かな?
Mac os10.x←os名称がos10でxがメジャーバージョン名だったでござる
45
(1): 2015/09/15(火)20:12 ID:u759LX8y0(2/2) AAS
>>25
自宅でvista使ってるけどos単体としてはホント使いやすいぞ
エクスプローラ7からおかしくなったから
購入してるけど入れてない
46: 2015/09/16(水)04:30 ID:zAEn+D010(1) AAS
なんか話がズレた人だな
47: 20 2015/09/16(水)10:26 ID:h0gq6xgd0(1) AAS
>>45
スレチだけどvistaいいよな。
さんざん叩かれてたけど、7登場時の平均スペックだったらvista無問題っていうね。
Ultimateに入ってた俯瞰視点のロボ動かすパズルっぽいゲーム面白かったな。
48: 2015/09/16(水)12:48 ID:Dgca07D90(1) AAS
末期のOS9と初期のOSXみたいな印象
新世代OSとの掛け橋でスペック不足で理不尽に叩かれてた
49
(1): 2015/09/21(月)20:32 ID:VFUR/1DQ0(1) AAS
RAM16G積んでる人いる?
今2Gでつかってるんだけど、どんな感じで変わるのか教えてくれ
50
(1): 2015/09/22(火)03:14 ID:dPws/Yp/0(1) AAS
大差ない。メモリ積みすぎると落ちやすくなる気がする。
51
(1): 2015/09/22(火)09:44 ID:/0rE4/se0(1) AAS
late2009だから8が上限(あってるよな?)だけど参考までに
1×2から2×2へ…劇的に変わった
2×2から4×2へ…あんまり変わんない
HDDをSSDにチェンジ…劇的すぎるくらいに変わった
4Gにするのは検討してもいいんじゃないかなと思う。
52: 2015/09/23(水)22:38 ID:BAO/89Zu0(1) AAS
Late2010に8GB Yosemite
53: 2015/09/23(水)23:12 ID:2iuSDxA00(1) AAS
MBPに買い換えました
54
(1): 2015/09/24(木)01:05 ID:iB+lYr5J0(1) AAS
>>49
交換するまで全く気付いてもいなかったんだが、メモリ増やすと消費電力が結構増えて、
特にスリープ状態の電池の減りが半端なく早くなる。
ので、バッテリーで運用重視の奴は考えた方がいいかもしれないよ。
SSDも動作中はHDDより電気喰うみたい。
55: 2015/09/24(木)01:43 ID:gzyPoWBO0(1) AAS
入力遅延どうにかならんかねぇ
56
(1): 2015/09/24(木)15:04 ID:nKUAx2DF0(1/2) AAS
ライオンだと
・1GB:動かそうと思えば動かないわけではない(何かしようとすれば虹色くるくるでウエイトがかかる)
・2GB:i5のマシンならギリギリ使えるが、 C2DのマシンだとCPUが悲鳴を上げる(発熱も大きくファンも常時フル回転)
・3GB:C2Dのマシンでギリギリ使える(他のアプリを開く余裕はない)
・4GB:C2Dのマシンでも余裕を持って使える(他のアプリを開く余裕がある)

<検証環境>Safariのタブ100から200、無線LAN接続
MacBook Mid2007 C2D 2.0GHz T7200 "Merom" Geekbench2: 2601/1GB→3GB/1TB HDD
MacBook Early2008 C2D 2.4GHz T8300 "Penryn" Geekbench2: 3135/2GB→4GB/120GB SSD
MacBook Air 2011 i5 1.6GHz 2467M "Sandy Bridge" Geekbench2: 4552/2GB/64GB SSD

省メモリ効果の高いヨセやマベの動くC2Dや、メモリ不足とは無縁の8GBや16GB載せられるC2Dのマシン
省4
57
(1): 2015/09/24(木)15:38 ID:nKUAx2DF0(2/2) AAS
>>50
いくつか聞いたことのあるうわさ話だが、どの程度の信憑性があるのかわかる?
・公式の最大搭載容量を越える場合は、ファーム(やOS)のバージョンアップで安定する場合もあるらしい
・デカい容量のメモリだと、安いバルク品は正常動作範囲の閾値が狭いとかで
 出荷の際にシビアな検証をしてないか、シビアに検証するとエラー起こすとかで弾かれたのが安く出回るらしい
・メモリ基板の造作に不備があって、スロットに対して接触不良を起こして不安定になる場合があるらしい

>>51
2×2から4×2の場合に、発熱やファンの回転の違いはなかった?

>>54
メモリだけではなく、SSDの容量違い(例えば128GBと512GB)でも消費電力量は異なるのだろうか?
省5
58
(1): 2015/09/25(金)19:45 ID:CYsllzHT0(1) AAS
>>57
君、アスペ??
文章が分かりにくいんだよね。。

 メモリの消費電力ってのは、製造プロセス(nm)によって変わるもの。
だから必ずしも容量の多いメモリが高い消費電力とは言い切れないよ。
59: 2015/09/26(土)01:42 ID:tcfMs+hr0(1/2) AAS
macosxはメモリ積めば積んだだけ使うってどっかで見たな
初期のちょろめみたいだ
60: 2015/09/26(土)02:17 ID:/DdZmz0z0(1) AAS
今までスワップしてたのがメモリーに残るようになったのを勘違いしただけじゃないか
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s