[過去ログ] 進学校で落ちこぼれた負け組4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712
(1): 2020/08/29(土)00:12 ID:RdPUNski0(1/5) AAS
この国は無宗教だが、実態は医者教なんだよ。
それが病院サロネーゼを生み出した。
しかし、今回のコロナで医者教のビジネスモデルが崩れかけている。

医学部に進学すれば、数学は必要ない。
医学部入試に数学を外すべき、または配点を低く抑えるべき。
医学部に数学なんて、ホント必要ない。
英語国語化学生物で十分。
日本は医者が利権を握り過ぎて話にならない。日本の衰退、閉塞感は医者教が原因。数学が出来る奴を全部、医学部に持っていかれている。
医者教を打破するために、数学が出来る奴を全員海外の大学に進学させてグローバルに活躍してもらう。

キングオブ学問は数学だ。
714
(2): 2020/08/29(土)00:24 ID:RdPUNski0(2/5) AAS
この国の歪みは、算数数学教育の欠陥が原因。

小学校、中学校、高校での算数数学の難易度に差が有り過ぎる。
高校で大量の数学ドロップアウト組みを生み出す。
結果、毎年大量の高校生が当然理系を諦め、国立を諦め、私大文系へと堕ちていく。
生き残った理系の高校生は、優秀な順番に医学部が吸収する。

この国の競争社会こそが繁栄をもたらした。しかし、勝ち逃げしようとする精神が不寛容社会を生み出している。

勝ち逃げは、裏を返せば奪う行為。
そうでは無くて、周りを勝たしてやる。
それは与える行為。

社会に出ても、ジャイアンみたいな商売をしている奴に未来はない。
715
(2): 2020/08/29(土)00:35 ID:RdPUNski0(3/5) AAS
>>714
続き

高校生になって突然、数学が何故出来なくなるか?
それは高校生になると突然、高度な計算力が必要になるから。これがないと全くついていけない。
これは、50年前から情けないほど、ずっと何も変わっていない。
逆に、圧倒的な計算力さえ有れば十分ついていけるし、むしろ数学は得意になる可能性が高い。

しかし、計算力は一朝一夕では身につかない。
幼少期からの地道なトレーニングを積み重ねない限り、絶対に速くはならない。

今、日本で効率良く計算力を養成出来る機関は公文式しかない。

だから、公文経験者は数学を得意とする人間が多い。
省1
716
(1): 2020/08/29(土)00:43 ID:RdPUNski0(4/5) AAS
>>715
続き

この国で、一番罪深い人間は高校の数学の先生だ。

高1の生徒の代数の答案用紙を見れば一目瞭然だ。
計算力があるか無いかが、そのまま点数に直結する。
計算力はトレーニングを積めば、誰でも速くなる。
それを分かっているはずなのに、一向に改革をしようとしない。
日教組が日本の癌、といった政治家が居たが教育改革は進まない。
718: 2020/08/29(土)08:08 ID:RdPUNski0(5/5) AAS
>>717
ごめんなさい。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*