田舎者は生まれた時点で既に負け (957レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

804
(3): 2017/03/29(水)03:35 ID:SMUrR7YKO携(1) AAS
3月3日の「妖怪ウォッチ」を見ていたら、妖怪自慢ハッタンが都会を礼賛して田舎を嘲笑してたが、共感できる。
田舎生まれ田舎育ちの劣後感を、よくぞ言ってくれたという思いだ。

>>802
時代後れな「ジグソーパズル型」のブルーカラー職種なんかより、先進的な「レゴ型」の本社を誘致すべきなのに。本社の雇用波及効果は相当大きいだろう。
首都(東京)だけが本店経済、県庁所在地(水戸や仙台など)が支店経済、県庁所在地以外の田舎がブルーカラーだらけなんて、どう考えても面白くない。
これじゃあ劣後感しか持てないだろう。
805
(2): 2017/03/30(木)00:33 ID:iNapUmOB0(1/2) AAS
>>804の言いたいことは良くわかるけど、「レゴ型」産業は、知識集約型なんだよ。
知識集約型ってういのは、思い付きやアイディアだけじゃないんだよ。
それらを実現できる高い知識と専門性が必要。
つまり、経営者も社員も高学歴。子供の教育に一番熱心なのもこの層。
教育水準の劣る地方に本社を移転させるには、相当のインセンティブが必要。

で、移転に成功したとして地方民は、
その会社で正社員としてレゴ型の仕事を任せてもらえるか?
無理だよ。残酷なことだけど、低学歴の地方民に回ってくる仕事は
その本社業務に付随する労働集約型の仕事だよ。
それと社員の家族の消費の受け皿。要するに2つともサービス業ね。
省2
809
(2): 2017/04/27(木)06:12 ID:XHrib1gzO携(1/2) AAS
>>804
「本店経済=首都」という発想が古臭い。
これだから、首都の東京だけが繁盛して、地方が疲弊し続けるんだよ。首都だから本社、なんて不当利得だろ。

外国の有名企業を見ると、ワシントンDCやベルリンなど首都に本社、なんて例は先ずない。「本店経済=地方」なんだよ。
810: 809 2017/04/27(木)06:17 ID:XHrib1gzO携(2/2) AAS
アンカーミス。
(誤)>>804 →(正)>>805
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.621s*