[過去ログ] 日曜討論「いま考える 私たちの働き方」 (451レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441
(1): [age] 2019/01/20(日)11:22 ID:4pWekA9n(1/2) AAS
マジレスだが 副業解禁に賛成な者だが
太陽生命社長の 「(自分の社員が)副業をしないで済む待遇にすることが大切」と言ってたが それはあくまで自社の社員のみを対象とした意見だが、全体の 働き方 の論点からは少しズレてた。
他のパネリストも「副業」と言えば 今現在 存在する仕事に 正社員が土日祭日に 働く というサイドからしか考えてない。
でも何らかの事情で 今フルタイム正社員で働けない けど、かなり高いスキル経験を持ってる人は かなり居る。
その人の余剰時間を活かせば 人手不足は かなり緩和する。

でも フルタイム正社員でなく、高度で 比較的単位時間当たり高い報酬の「細切れ仕事」は よほどの専門職か 丸投げ請負 以外は この日本には殆ど無い。特にホワイトカラー向けの仕事は無い。
今の 細切れ仕事 は、質としてはゴミみたいな低賃金ブラックか、膨大な量の定型作業のアウトソーシングだけだった。
まぁ良くて 立場的に その企業が関われない 関わりたくない 嫌な仕事ぐらい。
(後に続く)
442: [age] 2019/01/20(日)11:29 ID:4pWekA9n(2/2) AAS
>>441 の続き)
今後 正社員の労働時間に上限が設けられ、同一労働同一賃金で非正規が安い労働でなくなった時に、むしろ大企業 中堅企業または公的機関から副業として外部の人に任せる仕事が増え、「質の高い 正社員の補完的な細切れ仕事」のマーケットが増えることを期待する。
正社員の人はルーチンワーク以外にも突発的に発生する業務への対応も必要で、それで残業はやむ無しとしても恒常的な業務量を減らす副業としての外出し は戦略的にも有利だろう。
派遣やパートみたいにベタで一定期間雇う というより、普段も高スキルで働いてる人に 細切れで仕事を出す方がコスト的にも出来上がりの質からしても 企業に有利なケースも増える。
65歳を過ぎた人がフルタイムで働くのは身体がキツく賃金より労働の質が大切 という議論も出てたが、まさに正社員補完の高度な経験が必要な「細切れ仕事」という点でも、この 副業 の解禁は 積極的な意味を持つ。
そのために大事なのは、企業側の業務の切り分け。
大企業が 外へ出す仕事と言えば 今までは 当たり障りのない社会貢献 人事でも福利厚生や社員教育ぐらいだったが
今後 切り分けておかないと、企業秘密 個人情報など法律に触れる部分も出てくる。
でも、そういう周辺の仕事こそ質が高く高報酬を出せるネタを含んでる点が、皮肉というか痛し痒しで、正社員の仕事量が減らない要因でもある。
だから、仕事を副業として請ける方の意識改革も必要だし 守秘義務違反への法規制 罰則なども新設すると良い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.887s*