[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 29 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533
(1): 2020/02/22(土)09:24 ID:MEbz5Zx1(1/9) AAS
WSLは便利だけどな
535
(2): 2020/02/22(土)09:27 ID:MEbz5Zx1(2/9) AAS
> シェルスクリプトを使っている奴なら、楽にPythonを覚えられるってのが大きいよな
いや、それはない
シェルスクリプトとPythonはプログラミングの考え方が全然違っている。

俺が言ってもどうせ話を聞かんだろうから、この記事でもよめ。
qiitaだがこれの増補版がSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集になってる。

プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話
https://qiita.com/piroor/items/77233173707a0baa6360

これだけ考え方が違うのに、楽に〜とかいってるやつは本質が何も分かっていない。
536: 2020/02/22(土)09:29 ID:MEbz5Zx1(3/9) AAS
シェルスクリプトとPythonを同じように見えるやつは、
Pythonをシェルスクリプトの延長としかつかってないか
シェルスクリプトを貧弱なプログラム言語としか見てないのだろう。

得意とする分野が違っていることに気づいてないから
こういう奴は「コードの量が増えたらPythonにするべきだ」みたいな
的はずれなことを言う
538: 2020/02/22(土)09:34 ID:MEbz5Zx1(4/9) AAS
>>537
お前の話なんか知るか。
感動する映画でも俺の国では見られないと言ってるようなもんだ
540
(1): 2020/02/22(土)09:37 ID:MEbz5Zx1(5/9) AAS
>>539
その程度の使い方であれば、
バッチファイルを使っていれば楽にPythonを覚えられる
Excelマクロ(VBA)を使っていれば、以下同文
と言ってるようなもんだということ
541
(1): 2020/02/22(土)09:40 ID:MEbz5Zx1(6/9) AAS
どうせ1ファイルで完結して、上から順にコマンドを実行していくだけ
たまに条件分岐やループが入る程度でしかPythonをつかってないやろ?
複数人で作るような規模のやり方とはぜんぜん違う
546: 2020/02/22(土)10:45 ID:MEbz5Zx1(7/9) AAS
>>542
> 俺に言わせればPythonよりBashのほうが覚えるのが大変だと思う

だから、そこが「考え方の違い」なんだよ。シェルスクリプトは特徴的な言語なんだから、
よくある言語の一つであるPythonと同じ考えでいると覚えるのが大変になる。

だからこれ持ってきたんだけどな。

プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話
https://qiita.com/piroor/items/77233173707a0baa6360

大変なのは考え方の違いを理解してないから。考え方の違いを理解すりゃシェルスクリプトなんて
かなり仕様が少ない言語(いい意味で言えば絞り込まれている)なんだから覚えることなんて少ないよ。
547: 2020/02/22(土)10:46 ID:MEbz5Zx1(8/9) AAS
>>543
> でお前は複数人数でやるプログラミング何を使っているんだ?
> それで何を作った?

いろいろだなぁ。C/C++から古くはVBもやったし、JavaScript、Python、Ruby、Perl
作ったのもデスクトップアプリ、業務用アプリ、ウェブアプリ、いろいろだなぁ
正直普通のことなんで聞くまでもないだろ。誰でもやってそうなことをやってるだけ。
548
(1): 2020/02/22(土)10:49 ID:MEbz5Zx1(9/9) AAS
>>544
出発点が違うのは「簡単なものはシェルスクリプト、大きくなってきたらPythonを使う」と考えてる人
記事の内容は正しくて、間違っているのが↑

用途が違うので規模で比べるものじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.360s*