[過去ログ] デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2020/02/09(日)10:25 ID:9MY/D1tx(1/5) AAS
  σ < DOSからWindowsの初期にかけては
 (V)    コマンドラインツールのフロントエンドやバックエンドのGUIツールが
  ||     色々作られたが、Windows最盛期になったら
       その手の面白いものは影を潜めた
       沢山の同種処理をするものや、コマンドラインの多様なオプションの設定の援助になるので便利なんだけど
       とくに、PowerShellなんて、標準入出力だけでなくいろんなデーター形式の受け渡しができると言ってながら
       鳴かず飛ばずだ

       Linuxにも、コマンドラインで使用できるGUIツールはあるけど
       大して柔軟に豊かに利用できる様子じゃない
106: 2020/02/09(日)13:04 ID:9MY/D1tx(2/5) AAS
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトがLinuxに金や人を注ぎ込んだのは
  ||     差引勘定が大きかっただろう
       それでなくては支出を納得させられないだろう
107: 2020/02/09(日)13:19 ID:9MY/D1tx(3/5) AAS
  σ < Windowsと企業との関連で一番活躍するアプリは
 (V)    Excelだろう
  ||     列や行を対象としてまとめて扱うにはGUIは欠かせないけど
       一番大切なのはセルに計算式を投入することだ
       これは、どう考えてもプログラミングの経験やコマンドライン投入のセンスがあった方が有利だ
       企業では、サーバー利用は必須だが
       これも、クエリーを記述するにはCUIのセンスが必要だ

       CUIの経験が容易にそれらを無理なくこなす基礎素養になる
110: 2020/02/09(日)13:50 ID:9MY/D1tx(4/5) AAS
  σ < 厳密な境界はない
 (V)    だが、使えるオプションは多いほうが
  ||     用途にあった環境を構成できる
       どこでも忙しそうなスマホ操作しているけど
       目でキーボード見ながら操作しているようなもどかしさを覚える
122
(1): 2020/02/09(日)19:05 ID:9MY/D1tx(5/5) AAS
  σ < ワロタ
 (V)    DOS時代においらが作っていたのはそれ
  ||     一太郎のコントロールもアプリ起動もおk
矢印キーだけでなく、コントロールキーでダイヤモンドカーソル移動
       IT博物館に陳列できるレベルwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.362s*