俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net (909レス)
1-

1: 2015/10/14(水)15:44 ID:D4No7sqb(1/3) AAS
落ちたので
890: 04/30(火)10:17 ID:UuNb6qqU(1) AAS
FreeBSD 14.0にチャンジ中。
面白いなこれ。
JDimビルド記念カキコ。😊
891: 警備員[Lv.1][新芽] 05/02(木)21:42 ID:o38Xqe+A(1) AAS
どんぐりがウザいな。汗
FreeBSD面白い。
ハマって来た。
892: 警備員[Lv.4][新初] 05/03(金)01:53 ID:C+5FgTxU(1) AAS
FreeBSD。
セキュリティアップデートと
パッケージアップデートが別れている。
初めて気づいた。
893: 警備員[Lv.4][新初] 05/03(金)17:12 ID:N67k3CYj(1) AAS
また15のスナップショットで
最新版を入れた。
どっぷり。
894: 警備員[Lv.1][新芽] 05/04(土)17:37 ID:mNneIbqh(1) AAS
ネット環境がWimaxだから
24時間に一回本体がリセットされる。
IPも変わるから、どんぐりも0に戻る。
ここは仕方無いか〜。
895: 警備員[Lv.1][新芽] 05/05(日)13:44 ID:qPRpp6D5(1) AAS
色々入れたけど、
最後はやっぱりUbuntuに帰る私。
896: 05/09(木)06:56 ID:md9+w8Wy(1) AAS
open suse 15.6
良いな。
緑が好きだ。
897: 05/13(月)01:50 ID:11MJS4Cj(1) AAS
書き込める?
Archに戻った。
898: 05/14(火)07:08 ID:0wI0UVNc(1) AAS
Archが最高だな。
899: 05/15(水)07:12 ID:hEzt4wyF(1/2) AAS
ラズパイで5ch
出来るかな。
900: 05/15(水)07:29 ID:hEzt4wyF(2/2) AAS
パイからカキコ。
901: 05/15(水)18:35 ID:sjmTDIxh(1) AAS
意味なくネットみてよくないコミュニティに浸かってグダグダになったりしながらもどうにか少し書こうと思ってるプログラムを拡張出来た。
このプログラムがこんな日々が終わるようにどうにか助けてくる事を信じる。もうマジぴくりともみたくねーやあの層の言葉。
寝てもないし頭ぼけてる。
外に出るとどんより曇り空。自分にとってlinuxはいつもこの色してんだ。
902: 05/16(木)15:39 ID:rJTHNuWs(1) AAS
ラズパイOSが良いトコ突いてる。
PC版を入れてみて使っている。
下手なディス鳥より数倍良い。
903: 05/16(木)21:48 ID:E7TjpfA4(1) AAS
古いSSDの一つを不良ブロックが発生したのでお試しインストール用に使ってた
インストール時に「不良ブロックがあるけどまだ使えるよ」的なメッセージが出るものもあるが
それがあるとき出なくなった

調べたら不良ブロックは0になってるし数万時間あった使用時間もほぼ0に
滅多にないことだとは思うけどS.M.A.R.T.情報ってリセットされることがあるのかと驚いた
これじゃ中古品の使用時間とかあてにならんなー
904: 05/26(日)10:57 ID:FPgIn6tk(1) AAS
やっぱりlubuntuが楽で良い。
905: 05/28(火)07:24 ID:XbtQhT1m(1) AAS
もうChromebookでも良いかも。
906: 05/31(金)20:11 ID:J+heomTO(1) AAS
ddコマンドはすごいな。
Winの起動ドライブHDDをSSDに
そのままクローン出来る。
ソフト買わなくてもクローン出来てしまう。
さすがはLinux。
907: 06/04(火)12:02 ID:AX/nownx(1) AAS
質問いいですか?
908: 06/06(木)08:44 ID:aRGuarMr(1) AAS
debian GNOMEで全部足りとる。
何を彷徨っていたのか?
909: 06/10(月)23:25 ID:wvX6JyHs(1) AAS
pipewireのresampling.quality=10を前提に
default.clock_rateを96000で若干音質改善した気がする
192Kはうちの安物環境だとなぜかノイズがのる
リサンプリングはこれくらいで
あとはビット深度のほう浮動点小数化するのは効くんだろうか
これまずデコーダ側が対応してないとちょっと意味ない気がする
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.001s*