grub2総合スレ1 (57レス)
1-

18: 2012/09/27(木)23:28 ID:dIYu2rQB(1) AAS
GentooのportageもGrub2正式版になってた
19: 2012/11/05(月)10:07 ID:k6UEvk9G(1) AAS
grubを修復してくれるBoot-RepairってGUIプログラムは結構お手軽だね
Windows 8インストール時のお供にこれの入ったLive CDを用意しておいたほうがよさそう
https://help.ubuntu.com/community/Boot-Repair
20
(2): 2012/11/28(水)10:36 ID:buzw82im(1) AAS
コンソール表示にしたときにフォントの変更(大きさ)をどうしてもしたいんだが無理なんだろうな
21: 2012/12/07(金)00:59 ID:i1I861+s(1) AAS
>>20
別の方法があってそっちが正解なんだろうが自分ならブートするときのコンソールの
解像度指定を低解像度に変更して間に合わせる。そんで暇な時に正しい方法を調べるよ。
22: 2012/12/31(月)15:02 ID:/uy9pTho(1) AAS
>>20
カーネルコマンドラインオプションにvga=???を指定するとかかな
じゃなけりゃあfbtermとか入れてコンソールで自動起動するようにすればええんちゃう?
23
(1): 2013/01/01(火)22:06 ID:SyZI9e+k(1) AAS
Fedora17です。起動時にIDE接続の光学ドライブの認識に
コケて起動途中で止まってしまうようです。
IDEのチェックを飛ばすようにオプションを記述できないでしょうか。
24
(1): 2013/01/01(火)23:26 ID:g3Q4ssCN(1/2) AAS
>>23
マシン構成がさっぱりわからないが、openSUSE12.2 64bit使い
の自分の経験から推測

VIAのオンボードIEEE1394 & IDE ControllerをBIOSでDisableに
すれば起動に支障はなくなる
ただし、SATA接続で光学ドライブを使う手立てが必要
25
(1): 2013/01/01(火)23:39 ID:g3Q4ssCN(2/2) AAS
補足

光学ドライブに対応しているIDE -> SATA変換アダプタつかっても
Post画面でハングアップするようなことも時々あるので注意
内蔵の光学ドライブが必要ならSATA接続ドライブにしたほうがス
トレス無くていい
26
(2): 2013/01/02(水)00:27 ID:hou5MgDG(1) AAS
>>24-25
変態AsRock先生のAMD向け990FX Ext4にPlextorのドライブなんですが、
折角資産流用のため今時IDEの付いている変態先生にしたのに、
何故か起動時認識せずブートドライブとして使えず、Windows上なら使えます。
(デュアルブートです)
F17でもたまに立ち上がってくれるんですが、ブートオプションの「rhgb quiet」を
削除して睨めっこしてると、起動にこける時は必ずそのドライブの認識で止まります。
BIOSで無効にした所、無事起動しましたが、grub2にIDEの起動時チェックを
とばす記述を加えられれば、と考えた次第です。
27: 2013/01/02(水)01:44 ID:888eaRxd(1/2) AAS
>>26
何とまあ奇遇な
自分は990Ext4 + X4 910e使い

微妙にスレ違いな気がしないでもないが、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231100/
28: 2013/01/02(水)01:52 ID:888eaRxd(2/2) AAS
連投スマヌ
27は24&25と同人ナリ

>>26
パーツ資産流用の気持ちはよくわかるが、多少のリスク覚悟で
IDE->SATA変換アダプタ使うかIDE光学ドライブは中古買い取
り処分でSATA光学ドライブに入れ替えおすすめ
29: 2013/01/02(水)11:11 ID:qU15ZdPT(1) AAS
上述のようにブート出来ないので、変換アダプタ購入(2回!)したけど、
今度はドライブ認識せず。SATAのドライブを買って繋いでいます。
でも今は亡きPlextorドライブなので時々使うため残してあります。

Linux側では使わなくても構わないドライブでして、どなたかgrub2の
オプションを詳述したサイトをご存じないでしょうか。
30: 2014/01/11(土)06:15 ID:/s4cu4sO(1) AAS
grub-rescue-pc使い方の簡単で詳しい説明お願いします
31: 2014/10/16(木)13:21 ID:q+perfue(1) AAS
シングルコアのnopaeの古いネットブックに32bit用のLMDEをインストールしたのときのことです。
インストール用のliveCDを起動するときに起動オプションにpci=noacpiとirqpollを付けないと起動できなかったのですが、起動したら意外と使えたので、
そのままHDにインストールしました。
ただインストールしたものも起動オプションを付けないと立ち上がりません。
grub2にはじめから起動オプションを書き込んでおきたいのですが、どのファイルのどのあたりに付加すればいいのか/etc/grub.d以下のファイルを見ても見当もつきません。どなたかわかる方が見えましたら教えてください。
32: 2015/10/02(金)12:16 ID:IKIjncwW(1/2) AAS
bootia32.efiしか認識しないマッシーンなんだけど
CPU自体はEMT32
33: 2015/10/02(金)12:20 ID:IKIjncwW(2/2) AAS
この状態で32ビットのUEFIから
64ビットのカーネルを召喚することは可能?
34: 2015/10/31(土)16:54 ID:3qDjGhBW(1) AAS
マルチブート環境なので、GRUBインストール時にMBR書き込みを行わないようにしたいのですが
どうすれば出来ますか?
35: [age] 2016/01/15(金)18:16 ID:mEkYFNy7(1) AAS
・ディストリビューションによる。RHELとかは問答無用でMBR

・grub-install --force /dev/sda1 などと --force を指定して
 blocklist モードに切り替える。

最近このへんのバグをとってもらった
36
(1): 2016/03/10(木)17:15 ID:eMWO7W8z(1/3) AAS
GRUB_INIT_TUNE=
37
(1): 2016/03/10(木)17:19 ID:eMWO7W8z(2/3) AAS
書き込めない?

これでどうか
GRUB_INIT_TUNE=6950 391 2 784 3 4123 2 523 3 1046 3 5489 2 659 2 1318 3 6839 2 932 3 1864 3 9670 2 1248 2 1240 1 2488 3 12888 2 0 1 416 2 831 3 4362 2 554 3 1109 3 5828 2 698 2 1397 3 7248 2 988 3 1975 3 10230 2 1318 3 2636 3 13658 2
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s