[過去ログ] 時刻合わせ総合スレッド (902レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901
(1): 05/01/23 13:20 ID:zfvYs0Ei(1) AAS
今回の件で思ったことを書いてみる。
標準時分配について、DNSに比べて組織作りがうまくいっていないのは事実だと思う。
現行のntpサーバー群も信頼性(サービスの継続性、時間精度)と分散化(階層化)の点で課題が多い。

その中で信頼され、よく使われていたのが福岡大だったわけだが、
PCやネットワーク機器の普及に伴い福岡大ntpサーバーへのアクセス数が増加し、
大学の通信帯域を圧迫することとなり、サービス継続が困難になったのが今回の出来事。

福岡大ntpサーバーの現状は900アクセス/sで2Mbpsの帯域を使用している。
2Mbpsが多いか少ないかというと、国内最大級のアクセスを受けるネットワークサービスとしては少ない。
ntpはデータサイズも小さく、アクセス頻度も低いためだといえるだろう。
世間では2Mbps程度なら個人宅でも動画のストリーミング受信時に十分使用できるだけのインフラが整備されている。

しかし、福岡大の対外回線速度が20Mbps(H15にOCN 10Mbps+SINET 4.5Mbps、http://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/rd/info26/report/)
2Mbpsのアクセスをさばき切れないネットワークしか使えないのは悲しいとしか言いようがない。
e-Japan構想で学術ネットワークSuperSINETが10Gbpsのバックボーンと謳っている一方、
わずか2Mbpsで悲鳴を上げる大学がある現状は、デジタルディバイドそのものではないだろうか。

NTPの理想としてはDNSと同レベルで自由に安定して使用できるものになって欲しい。
今後の組込み機器などを考えるとIPアドレスやFQDNが変更困難な端末が増えると
思われるので、DNSのような分配方法が理想だと思う。
標準時の管理単位が国で、既得権としてタイムビジネス(http://www.scat.or.jp/time/)を考えている
ようなので、完全開放とはいかないかもしれないが。

無駄に長くなって御免なさい。
言いたかったのは、3点です。
末端大学の回線を世間並みに太くしてね>国
ネットワーク環境の標準時のまともな分配方法を考えてよ>国または情報通信研究機構、天文台、ISC等々
あとは回線太くて基幹に近いntpサーバ、またはpool.ntp.orgのような分散方法を使おうよ>ALL
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s