愛知産業大学・短大通信教育部 5 (83レス)
1-

10: 2023/01/22(日)10:20 ID:+Q4VlnU40(1) AAS
>>9
スクーリングは夜中の0時から予約出来るから、すぐに予約してしまえば取れないことはなかった@名古屋
1科目朝になってから予約したら埋まってしまっていたから、別枠の予約申請したら予約は出来た
結構科目や開催日によって偏りがあるみたいだから何とも言えないけど
11: 2023/01/22(日)15:29 ID:J6GYQ8dZ0(1) AAS
>>9
採点と評価の遅さはそう簡単には解決しない、あと建築技術史みたいな再提出もある。
スクーリングはオンデマンド諦め気味でやればいいし。
最短卒業を考えなければストレスなくできるかも。
それとここ事務以外、問い合わせ真っ当に対応してくれない問題もある
12
(1): 2023/02/07(火)13:24 ID:a3mf9Nfj0(1) AAS
建築で、京都芸術大学と迷ってます。

受検資格取得目的ならアイサンかなと思いますが、安いだけあるというコメントが多くて決めきれずにいます。

後悔した人いたら理由教えてほしいです。それ覚悟して入学を考えたいです。
13
(2): 2023/02/07(火)18:49 ID:rcuEKAEe0(1) AAS
>>12
京都芸術大学の話じゃないけど、受験資格欲しくて一番安い日本女子大の通信に入ってました

半年でアホらしくなって、アイサンに入り直しました

今のところ満足です フルオンラインで卒業できるってところが何より魅力的
14: 2023/02/07(火)22:55 ID:ppVshjWI0(1) AAS
>>13
アホらしくなった理由って何ですか?
アイサンしか知らない人間なので気になります
15: 2023/02/08(水)00:42 ID:qm01WqQ+0(1) AAS
建築じゃない被服科目の必修が多いこと(わかってたことだけど、授業料に目がくらんだ)

スクーリングは半日がほとんどなので、6日行く必要があること

スクーリングは夏休み期間に開催されるのが多いんだけど、オリンピック期間中あんなにコロナひどかったのに、平気で対面授業してたこと

(スクーリングは不要不急じゃありませんだって、通学課程はオンラインでやってるのに)

学士入学と3年編入学では12単位くらい認定される単位に差があるうえに、卒業に必要なセミナー受けるには前年度の2月までに編入学なら37単位必要なのに、学士入学はたった14単位でいいこと。
省4
16: 2023/02/08(水)09:36 ID:E8lkwDPEM(1) AAS
そこ卒業したらプロフィールに女子大卒って書けるの?
それはそれでなんか楽しそうな気がする

愛産は
「社会人だと捻出が難しいスクーリングetcに囚われる時間が最小限」
その代わりに
「授業の質・他サービス類にあんまり期待すんな」
を理解した上でノークレームノーリターンでよろしく、みたいな感じだよね

前スレとかでその方針に馴染めなかった
ドロップアウト組みたいなのはチラホラいたけど
建築門外漢の社会人にとってはありがたい蜘蛛の糸やで
17: 2023/02/08(水)12:45 ID:wbNWj98Vr(1) AAS
日本語教育の科目履修生はスクーリングを受講すれば、ほぼ「S」(最高評価)になるというのはホントか、ご存知の方はおられますか?
18
(2): 2023/02/13(月)00:01 ID:hezXLNof0(1) AAS
新4年生は履修登録が始まったね。
卒業研究は何割ぐらいの人がとるんだろう!?
自分はとろうかと思ってるけど、過去ログとか見ると不安になってくるなぁ。
19: 2023/02/15(水)12:17 ID:Hcp4HZq10(1) AAS
建築構造力学?のテストで出題された設問教えてほしいです。
20
(1): 2023/02/15(水)18:23 ID:mIFfHkkir(1) AAS
>>18
自分は建築士試験の勉強があるので卒研はパスしようと思ってます!
21: 2023/02/15(水)18:45 ID:tDaVmQy20(1) AAS
上位の官職にあった
22: 2023/02/16(木)21:25 ID:RyTC+aCi0(1) AAS
>>20
そうだよねー。卒研やると勉強時間削られるよね。設計Ⅱa、Ⅱb、Ⅲa、Ⅲbもそれなりに大変そうだから悩むなぁ。
23: 2023/02/18(土)13:43 ID:UNh6lISW0(1) AAS
松本やっと辞めよるんか、レポート・試験の採点散々遅延させた上の低評価の評定、恨み辛みしかないんだが・・・
だれが行くんや、記念講演。
謝罪会見の間違いだろ?

松本篤教 授退任記念講演について
本文
本学通信教育部に建築学科が開設された2006年から17年間、教授として学科を牽引し、発展にご尽力いただいた松本篤教授が2023年度末をもちまして退任されます。退任を記念し、添付のリーフレットのとおり松本教授による講演会を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
 講演題目は「飛ぶ教室から学んだもの」。今日にいたるまでの建築家として、また教育者としての松本教授の理念やさまざまな想いを聴くことできるのではないかと思います。
 講演はオンラインでの配信も予定しています。会場での聴講は申し込み不要、オンライン配信での聴講は事前の申し込みが必要となります。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。また関係の方々へもご紹介いただければ幸いに存じます。
開 催 日 2023年3月26日(日) 15:00〜16:00(開場14:30)

会  場 愛知産業大学通信教育部東京スクーリング会場6階
省2
24: 2023/02/18(土)20:05 ID:UM670p3g0(1) AAS
松本さんレポート待たされたなぁ(遠い目)
25
(1): 2023/02/19(日)00:19 ID:G0NbqONj0(1) AAS
卒研やる予定。過去の作品見たらいい感じに使ってるので考えかわた
26
(1): 2023/02/19(日)09:07 ID:HdM7BhYE0(1) AAS
誰か、前年度に下記の履修登録した方で科目終末試験のポイント教えれる方います?今のうちに、課題をできる限り減らそうと思いまして。科目は以下です。
・福祉と建築
・地球環境と建築
・建築構造学?
・景観論
・建築マネジメント概論A
・建築マネジメント概論B
・ランドスケープデザイン
・建築デザイン論
誰かお願いします🤲
27: 2023/02/19(日)17:56 ID:T+ee0Ah6F(1) AAS
>>18
通信課程での卒業研究は話のネタとして面白そうだから取る
28: 2023/02/20(月)21:08 ID:R8Ajyo0J0(1) AAS
>>26
建築デザイン論は「設問に対してどれくらい深く真摯に考察し、独自の見解を見出したか、
自分自身の言葉で語られているか、具体的な事例は、指定数以上であれば幾つ挙げても構
わない。また、特記のない場合でも、必要に応じてスケッチやダイアグラムなどを用いて説明しても良い」
なのでやりやすいのでは。
29
(1): 2023/02/22(水)08:41 ID:Am8VUweq0(1) AAS
卒研履修終えた組。なお卒業できない模様。

他の人の話聞いてても、卒研とってその年に卒業できる人のが少ないかも。
卒研取ったけど途中でリタイアした人も数人いたっぽい。

毎月1回必ずゼミある。出席の必要は担当先生による。

終盤はほぼ毎日卒研してたと思う。

ほとんどの人がRevit使って図面とパース作ると思うけど、
教えてくれる人はいないので、各々独学。
省5
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s