[過去ログ] 東京通信大学Part.6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529
(12): 2020/01/02(木)18:16 ID:2iv7X+RK0(1) AAS
現役高校生ですがこの大学はおすすめでしょうか。
530
(1): 2020/01/02(木)20:49 ID:0U54fYCo0(1) AAS
>>529
現役高校生なら悪いこと言わんからこんなところじゃなくて今から少しでも勉強始めて通学生に行きなさい
531
(1): 2020/01/02(木)22:53 ID:yAXlZFMr0(1) AAS
>>529
通信制なんかおすすめじゃない。通学制の大学へ行きなさい。
532: 2020/01/03(金)01:33 ID:SEoAjgsb0(1) AAS
>>529
めちゃオススメだよ
何学びたいの?
533: 2020/01/03(金)11:49 ID:auyZHQrO0(1) AAS
>>529
夜釣り乙
537: 2020/01/05(日)12:19 ID:WfNPrcsz0(1/7) AAS
>>529
通信制はおすすめじゃないなんて意見あるけどおすすめだよ
東京通信大学の大きな魅力を簡単に教えるよ

通学大学と違って入試がとても楽で受験勉強必要なし
学費がとても安く金の負担が少ない
授業やる時間や場所の自由度が高い

通学大学なんて行ったら後悔するよ
学費は高いし授業やるのに未だに学校来させて不自由だから
539: 2020/01/05(日)12:24 ID:WfNPrcsz0(3/7) AAS
>>529
通学は無駄だよ東京通信大学のように通学不要な大学にするべき

通学が無くなると、驚くほど日常は豊かになる。

・朝から時間に追われず、眠りも深くなる
・朝食がゆっくり食べれて、健康に
・天候を気にしなくてOK
・満員電車のストレスがなくなり、イライラしなくなる←超重要
・電車遅延による授業遅刻という不幸ともオサラバ
・「通学時間」が、好きな事に費やす「有意義な時間」に

よ〜〜〜〜〜く考えてください。
省11
540: 2020/01/05(日)12:25 ID:WfNPrcsz0(4/7) AAS
>>529

通学大学と東京通信大学の費用の差
文系国立大学の平均学費250万と文系私立大学の平均学費400万とした場合

文系国立大学の学生
学費250万
電車通学の場合の定期券代
引っ越しして暮らす場合の家賃や生活費
学校で勉強する時に使うノート等の筆記用具代
受験勉強のための参考書、模試、筆記用具、試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用など

文系私立の学生は学費の部分が400万に変わるだけ
省9
541
(1): 2020/01/05(日)12:29 ID:WfNPrcsz0(5/7) AAS
>>529
通学大学にかかる金銭的コスト一覧

・授業料や入学金等の費用
私立大学文系の4年間で平均400万近く、国立大学文系の場合平均250万ほど

・入学試験の学力試験に向けた勉強の予備校や塾代、模試の受験料、参考書代等

・教科書や参考書の費用

・ノートやシャープペンシル、消しゴム等の文房具代
省11
542: 2020/01/05(日)12:31 ID:WfNPrcsz0(6/7) AAS
>>529

1日通学に片道1時間使うとしよう
往復2時間移動に使う
5日学校行くと10時間も通学に使う
いやー勿体ない時間の無駄だよ
一年の授業日数180日あるとしよう
360時間学校の行き帰りにつかう
これは15日間学校の行き帰りのためだけに時間使う計算になる
無駄すぎる
このように通学大学では通学という無駄な作業しないとダメだから行かない方がいい
省1
543: 2020/01/05(日)12:32 ID:WfNPrcsz0(7/7) AAS
>>529
東京通信大学の方が学費が安い
その分学費稼ぐ負担減るし浮いた金が使える
通学大学なんて学費高くてもったいないからやめた方がいいよ
548: 2020/01/05(日)18:17 ID:yCoV99mK0(2/2) AAS
>>529
一生懸命勉強して通学制の大学に行きなさい。通信制の大学なんてFランク以下の扱いしかされないよ。
554: 2020/01/06(月)14:19 ID:8/nhm6Qh0(1) AAS
>>529
自己管理ができれば通信制は悪くないね、時間とお金の節約になる
在学生のみなさんは
働きながらなのかな
専門学校とのWスクールなのかな
それとも大学生専業なのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*