[過去ログ] 【慶應義塾大学】慶應通信89【通信教育課程】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699
(2): 2019/11/29(金)21:41 ID:9a+FCaIDdNIKU(1) AAS
人それぞれと言っておきながら
自分な批判的なコメントには発狂し
最短という自分の価値観を人に押し付け
そして最短でなければdisる
っていうのはなぜなんだぜ?
700: 2019/11/29(金)21:58 ID:Av6hpXub0NIKU(1) AAS
かぼす
鈴太

どちらも低学歴学歴コンプ中年で
可哀想な奴ら
701
(1): 2019/11/29(金)23:10 ID:EUBeQp0vaNIKU(2/2) AAS
>>699
けど最短で卒業できないってかなり残念な頭だと思うの
働きながらって言うけど普通で6年以上、学士で4年以上掛かってたらそれはもう日本語が不自由だとしか思えない
702: 2019/11/29(金)23:20 ID:UgGYrzsexNIKU(1) AAS
>>701
そんなん言ったら、同じ科目履修しまくるのだって
学力以前に頭がおかしいとか、学力ないから逃避してるとか
いくらでも言えるだろ

どっちも規定内なんだからいいんだよ
703
(1): 2019/11/30(土)00:11 ID:5+bq13qdM(1) AAS
普通で6年以上、学士で4年以上

これ、この人ずっと言ってるが、なんの根拠もなくて、「おれさまがそう決めたから」っていう子どもルールなんだよねw

4ヶ月で退去して「わたしがそうしたいから」とゴネリルとかわらない精神構造。
「大人」がダメで「子ども」(もう20歳は大人だと思う)は大人になれないだけじゃないか。
二項対立にして、自分が正しいことになっているが、大人のほうが法律的には正しい
ことをしただけではないか。

全然事実関係は確認してないからわかんないけど、自分ルールで「大人社会」にクレームつけるとそういう人かなって妊娠期
704: 2019/11/30(土)02:11 ID:fF7N/zBZa(1) AAS
>>703
国が通信教育課程の卒業年限を4年と定めているんだよ
勤労学生が仕事をしながらを前提にね

ちなみに夜間課程は4年ないし5年となっている
おそらく夜間は取れる授業が物理的に制限されるから5年としているのだろう

慶應通信も例外なく4年で卒業できるボリュームだし、難易度も相当低く設定されている
どうしてそれが7年も8年も掛かるのが普通と言えるのか?
705
(1): 2019/11/30(土)02:28 ID:l2DLmCCf0(1) AAS
皆が休みたい時期に、スクーリングのために有休取るのきついし
706
(1): 2019/11/30(土)02:36 ID:Mo+zNIEWx(1) AAS
その大学の規定を満たしていれば構わんだろ

だらだらやって、あーやるかーって人もいるし、
他の大学や資格試験と並行して優先度が低い人もいる
ちょうど子育ての時期になった人もいるし
年がら年中、仕事に追われる状況に陥ってる人もいる
もちろん、学力が足りないために進みが遅い人いるだろう

でだ、もう一度書くが、その大学の規定を満たしていればいいんだよ

基準値通りに時間を配分できない状況の人はいくらでもいるんだって
逆に聞くが、基準値通りに時間を割いて学習してるか?
遅いのをバカにするなら、単位に対して基準に満たない時間しか
省4
707: 2019/11/30(土)03:25 ID:v01wW2wz0(1/2) AAS
>>705
教授は首がもげるぐらいに同意してそうw
皆が研究したり休みたい時期にスクーリング
708: 2019/11/30(土)03:52 ID:CCj1XOxd0(1) AAS
>>685
>be動詞も知らずにMARCHは3ヶ月wを証明しようとしたお笑い芸人

MARCHってFランじゃないの?
709: 2019/11/30(土)06:45 ID:lhk2SJ5r0(1) AAS
そうだよって言ってほしいの?
710: 2019/11/30(土)08:46 ID:v01wW2wz0(2/2) AAS
>>685
おまけにそんなキチガイ中年が、身の程知らずにも、見当違いなクレーム付けてくるんだよなw
同じボランティアの雑用でも、中学教師の部活の顧問の方が、まだやり甲斐ありそう
711
(1): 2019/11/30(土)10:50 ID:gNOLDwuta(1) AAS
>>706
その理論なら通学でも8年掛けて卒業しても社会的評価は変わらんのだな?
712
(1): 2019/11/30(土)13:28 ID:WBE5ZgylH(1) AAS
>>711
社会的評価とかお前何言ってんだ?
慶応通信が評価される対象とか勘違い時点でお前の頭の中身お花畑すぎるだろキチガイ
713: 2019/11/30(土)13:54 ID:EQhHs66Aa(1) AAS
>>712
評価って通信が良い評価されるなんて誰も言ってないだろ

最短で卒業→ふーん、そうなんだ
学士で5年で卒業→あ、バカなんだね
この差
714: 2019/11/30(土)15:29 ID:BHjD80+Md(1/6) AAS
「慶應通信を卒業したんだ」
「何学部?」
「経済だよ」
「あれ?経済学部出てかなったっけ?何か特別な科目や教授か目当て?」
「…もう一度学ぶ喜びを…」
「テキスト読む程度ならわざわざ時間かける必要ある?」
「最短卒業なんだよ(キリッ」
「そりゃあ同じ学部なんだしね」
「実は法学部に進むんだ、同じ通信で」
「院に進むんわけでもないのか…なら最初から法学部にしとけばよかったのでは?」
省1
715
(1): 2019/11/30(土)15:41 ID:BHjD80+Md(2/6) AAS
「うちの工場もさ、海外との取引も増えてきたから、原価管理をキッチリ学ぼうと思ってね」
「実務やってるのに、今さら学部レベルのテキストでキッチリって、お前の歳はいくつで今まで何やってたんだよ?」
「…海外取引を学ぼうと…」
「そりゃ英語がサッパリなのが根本的にダメだわな、英語キッチリやった?」
「効率優先なので現状と変わらず…」
「大学で就職済みなんだから急ぐ必要なくね?むしろ内容が大事かと」
「…」
716: 2019/11/30(土)15:53 ID:BHjD80+Md(3/6) AAS
「とうとう法学部も卒業したよ」
「お、異分野だね。深く学んだ感じ?それとも広く学んだ感じ?」
「経済学部の科目を中心に効率よく学んだよ」
「え?同じ大学で同じ科目って同じテキストや試験じゃね?」
「効率優先なので…」
「法学の教養を持つ人と思って一目おこうかと思ったけと、なんか違うみたいね」
「…」
717
(2): 2019/11/30(土)16:17 ID:0CjbAEzJ0(1) AAS
>>715
実務で携わっていても理論的背景が弱いなんて良くあることじゃねえの?
718: 2019/11/30(土)16:23 ID:BHjD80+Md(4/6) AAS
>>717
言わんとしてることはよく分かる

前のコメントも合わせて読んでもらいたいんだけど、
商学卒で会計実務者なら、学部なんぞいかずに普通に会計の専門書を読めばいいだけじゃね?
って思うのよ
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*