[過去ログ] 放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止](c)2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(3): (オイコラミネオ MMbb-AX+A [150.66.92.28]) 2019/08/28(水)17:58 ID:KIp4MLqAM(1) AAS
>>89
やっぱり?w
そうだろうね。そうじゃなければ誰か既に研究結果出してるはずだよね。
91: (ブーイモ MMcb-atfx [210.149.250.97]) 2019/08/28(水)18:29 ID:N9CoouDvM(1) AAS
>>88-90
放送大学の院を目指す人の多くの人は、分野こそ違っても同じようなスタートじゃないかな。
受験すると決めて研究計画書を書くために先行研究を集めて思い違いに気づいて
それでも最初のゼミで先輩方にコテンパンに批判される。
ええ、私のことです。
92: (ワッチョイ 27b8-OjJs [126.194.145.180]) 2019/08/28(水)20:17 ID:rxBpyjR/0(2/4) AAS
>>90
私も、病理の殆どがフロイドの理論で説明ができるのではと考えたことがある。
そして、それを何ら躊躇うことなく大病院の医師に質問した。
すると、「理屈ではそうかもしれないが、私の長年の医師生活で一度もみたことがない」
という答えが返ってきた。

ちなみに、>>88の上から三行目。「痛む時と痛まない時があるのは何故か・・・」
これは、単純に考えればすぐに答えが出る。
痛む時は、神経が圧迫しているときで、痛まない時は神経が圧迫されていない時。
つまり、痛みは物理的な要因によるものであって、心理的なものではないよ。
93: (ワッチョイ 27b8-OjJs [126.194.145.180]) 2019/08/28(水)20:19 ID:rxBpyjR/0(3/4) AAS
>>90
でも、「なぜだろう?」と、ものごとを考えるその姿勢はとても大事だよね。
それがなければ、研究には結びつかないからね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.536s*