[過去ログ] 放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止](c)2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: (ワッチョイ 6ecc-loYx [175.177.45.149]) 2020/11/15(日)19:10 ID:zkPi56AM0(3/3) AAS
どんな大学でも修士生は孤独で修道院で生きる様なもの。
本学に入学出来たら、熟女とお知り合いになれるかなぁ。
779: (ワッチョイ f1e3-DJRz [112.69.195.49]) 2020/11/15(日)20:19 ID:RysggPGm0(1) AAS
熟女とどうやったら知り合えますかぁ?
780: (ワッチョイ c60b-k3Xp [113.144.203.254]) 2020/11/15(日)21:19 ID:LsFZ2BQK0(1) AAS
さーて、2日連続の試験で疲れたし、秘密結社の本部から今日までに出せ言われた投票も済ませたし寝るか。
これから約1か月、発表まで悶々とした日々を過ごすことになるのだなぁ。
781
(1): (ワッチョイW da69-/ewC [59.85.139.55]) 2020/11/15(日)21:45 ID:JqwgvGtJ0(1) AAS
落ちたと思いますが一次が通ったのは、英語ではなく研究テーマが指導できる先生がいるからがわかりました。
結果待って、他の大学院を考えます。
782: (ワッチョイW 9544-/DFN [124.143.11.142]) 2020/11/15(日)21:48 ID:3EIPh1Ja0(1) AAS
私は願書に書いた先生に面接いただいただけで、今年受験した甲斐があったと思っています。来年に繋がる受験でした。
783
(2): (ブーイモ MMe1-xHQ4 [210.138.208.109]) 2020/11/16(月)07:35 ID:MmQlZ2rVM(1) AAS
>>781
せっかく、指導教授にまで繋がったのに、他の院に行くなんてもったいない!研究室訪問からやり直さないといけないんだぜ?来年コロナが終わるとは限らないのに。

まー俺たち研究室訪問なんてしてないんだけどな。
784: (ワッチョイW 9544-/DFN [124.143.11.142]) 2020/11/16(月)07:53 ID:761MfPys0(1/2) AAS
>>783
研究室訪問とかそういうコネがなくても指導教授を選べることは、放送大学の良い点だと思います。
785
(1): (ワッチョイ 6ecc-loYx [175.177.45.149]) 2020/11/16(月)08:58 ID:vHA6QINL0(1/3) AAS
研究室訪問をコネ造りと考えている様じゃあ、
大学院とは無縁.マトモな研究出来る訳なし.
786
(1): (アウアウカー Sa8d-Yeai [182.251.125.155]) 2020/11/16(月)09:46 ID:7F+h2OUia(1) AAS
面接は、合否というより
指導教員を決める場だと思った。
自分は、方向性の確認がメインだった。
二次までいって落ちるとすれば、
希望した教員が、「自分の専門分野とは違う」と判断したってこと。
自分は教員紹介とシラバスだけ見てなんとなく書いた科目もあり、
ちょっとまずった気も、、

受験の流れとしては
研究計画書をしっかり書く
願書の「関連科目」の欄も重要
省5
787
(1): (ワッチョイW 350b-g28f [92.202.158.48]) 2020/11/16(月)11:42 ID:nNAf3Ogy0(1/4) AAS
熱心な教員なら、コネで他大学の先生に預ける前提で採ってくれるんじゃないでしょうか
私が受験した時はそんな感じでした
(結局その時は家庭の事情で入学できず…)
そのうち全く別の専攻でまた受ける予定です
788
(1): (オッペケ Srb5-vaRX [126.255.19.85]) 2020/11/16(月)12:26 ID:/f1FAnKyr(1/3) AAS
>>787
なにを馬鹿なことをなんの根拠もなく言ってんの?
そのレベルの低さ、どうにかならないのか?
789
(1): (オッペケ Srb5-vaRX [126.255.19.85]) 2020/11/16(月)12:29 ID:/f1FAnKyr(2/3) AAS
>>786
違うよ。
希望した教授ではない人が指導教授になることは一般的にあること。面接で落ちるのは、あまりに身勝手な考えを開陳するなど、積み上げて論文を仕上げる能力に不安を感じ、またそうした姿勢が伝わらない受験生。
790
(1): (スップ Sd5a-/DFN [1.75.10.104]) 2020/11/16(月)12:30 ID:RniJcrh5d(1) AAS
>>785
他大学文系の修士課程出身ですが、先生とのコネは大事です。私は優秀ではなかったけど、先生に気に入られて修士課程に入れたと思っています。
791: (ワッチョイW b5b8-DX17 [220.19.119.126]) 2020/11/16(月)13:19 ID:++b5RrB70(1) AAS
>>789
お前も落ちた組なのか
そんなに自己批判せんでも
792: (ササクッテロレ Spb5-ZYDx [126.245.18.149]) 2020/11/16(月)14:10 ID:9CuMUclVp(1) AAS
>>790
放送大学は全く違うよ。コネなんかあったら、入試がいい加減ということになる。
普通の大学より徹底してるよ。
793
(1): (ワッチョイ 6ecc-4nOU [175.177.45.149]) 2020/11/16(月)16:59 ID:vHA6QINL0(2/3) AAS
コネで修士を受けいれるならば,
大学院の名に値しないだろう.
先生に気に入られるぅ?......
794: (ブーイモ MMe1-xHQ4 [210.138.178.235]) 2020/11/16(月)18:43 ID:WgvGpe7RM(1) AAS
学部の時の話だけど、教授は自分の専門と結構違う卒論でも結構受けてくれたりする。もちろん修論はレベルが上がるだけにその幅は狭まるだろうけど、ある程度は幅を持たせてくれるもの。ピンポイント過ぎると、誰の論文も見れなくなるからね。
放送大学の教授の専門を知る方法は、教員紹介とシラバス以外にも方法はある。講義を開講してるならその科目を取ってみることだ。安いし。講義の内容を聞くと、教授によってはちょいちょい自分の専門分野に話を引っ張っていく場合が多々ある。どうせ、22単位は取るんだし自分の担当予定教授の単位は取っても良いだろう。こういうやり方があるから、研究室訪問制度が無いのかも知れないな。
795: (ワッチョイW 350b-g28f [92.202.158.48]) 2020/11/16(月)19:07 ID:nNAf3Ogy0(2/4) AAS
>>788
具体的な大学名と教員名を言われたんですが…。
最終的に入学金を払わずに丁重にお断りしました。
796: (ワッチョイW 350b-g28f [92.202.158.48]) 2020/11/16(月)19:09 ID:nNAf3Ogy0(3/4) AAS
>>793
コネ入学はむしろ普通だと思いますよ
よく知ってる学生の方が、ハズレが少ないでしょうからね…
797
(2): (ワッチョイ 6ecc-4nOU [175.177.45.149]) 2020/11/16(月)19:17 ID:vHA6QINL0(3/3) AAS
コネ入学させる,それじゃ駅前(似非)大学院だと言っているんだよ。
儲けたい学校法人と,学歴が欲しい勘違い学生とで仲良くやれば宜しい。
放送大学大学院はこれに当て嵌まらないのでは無いですか?どうです。
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*