大人・社会人の算数・数学やり直し PART 1 (171レス)
1-

122: 2022/06/14(火)21:53 ID:4OQJqjeGr(1/2) AAS
7-2
指数関数、対数関数log(E+A)
作用素ノルム、完備である、絶対収束する、

7-3
非負行列、正行列、ペロン・フロベニウスの定理、確率行列、
123: 2022/06/14(火)22:46 ID:4OQJqjeGr(2/2) AAS
8-21
n次元ユークリッド空間、点、ベクトル、線型空間、数空間、同型、
部分空間、点、直線、平面、平行、線分、長さ、距離、角、半径、球面、円、独立、辺、平行体、線分、平行四辺形、平行六面体、グラム行列式、体積、単体、三角形、四面体、直交座標系、原点、位置ベクトル、座標、部分空間のベクトル表示、助変数表示、同じ向き、違う向き、合同変換、運動、detA=1、アフィン空間、斜交座標系、アフィン幾何学、
124: 2022/06/15(水)01:18 ID:aB9jvNosr(1) AAS
8-31
積、群、結合法則、単位元、逆元、全行列群、対称群、合同変換群、可換群、アーベル群、部分群、直交群、偶置換、交代群、

8-32
和、Kでa+b=b+a、0、-a、
積、K*=K\0=K-0でab=ba、1、a⁻¹=1/a、分配法則、標数0、

8-33
同値関係による商集合、収束、基本列、コーシー列、実数の絶対値、実数の完備性、実数の連続性、

8-34
部分集合、部分体、極形式表示、偏角、加法定理、eⁱˣ=cosx+isinx、
125: 2022/06/17(金)17:06 ID:LS0ju73Zr(1/2) AAS
8-11
K-係数多項式、次数、値、代入、零点、多項式関数、deg f(x)、割り切れる、割り切る、約数、倍数、既約、0でないKの元、整商、余り、互いに素、任意の体に関して成り立つ。
126: 2022/06/17(金)21:46 ID:LS0ju73Zr(2/2) AAS
8-12
代数学の基本定理、n次代数方程式、代数方程式の根、重複度、単根、k重根、根と係数との関係、

8-13
多変数多項式、単項式、総次数、次数、斉次多項式、剰余定理、対称式、交代式、基本対称式、高位、差積は交代式×対称式、集結式
シルヴェスタの行列式、判別式、冪和、
127: 2022/06/18(土)16:13 ID:zpklP6X6r(1) AAS
連続写像、合成写像、
128: 2022/06/23(木)20:41 ID:PwFONjSVr(1) AAS
4
Cr級写像、fの引き戻し、Cr級微分同相写像、リーマンの写像定理、
129: [sageです。] 2022/07/17(日)16:39 ID:ci1VVbdu0(1) AAS
放送大学で勉強する。
130: 2022/07/17(日)17:25 ID:unlXQfz0r(1) AAS
頑張ろう
131: 2022/11/21(月)13:00 ID:X0fUxLxH0(1) AAS
中学の数学やり直すなら、エクセル勉強した方が役に立つ。
132: 2022/11/22(火)19:04 ID:TYk1SpbV0(1) AAS
エクセルなんてクソつまらん
それだったらプログラミングのがまだ面白い
でもそういうことではない
133: 2023/01/26(木)19:36 ID:urE/Z20Q0(1) AAS
青チャート買うか
134: 2023/02/07(火)10:02 ID:HWKE69Xa0(1/2) AAS
最近のチャート式は動画講義付きだから独学者には助かるな
背伸びせず白か黄色からでいいんじゃないかね
数検合格できるぐらいでいいなら白の例題だけでよさそう
センター(共通テスト)6割ぐらい取れれば一般人には十分だと思う
135: 2023/02/07(火)15:33 ID:pdhpLkBX0(1) AAS
四則演算は面倒だから計算機使おう
136
(1): 2023/02/07(火)16:03 ID:HWKE69Xa0(2/2) AAS
簡単な計算問題はだいたいできるんだけど
証明問題や記述とかって独学の場合どうやって勉強したらいいかな?
チャートの解とか写経して暗記するぐらいしかできないわ
やっぱ指導者見つけるべき?
137: 2023/02/09(木)15:17 ID:CG+SAjd40(1) AAS
赤チャート買いたいなぁ…

>>136
ネットで質問するとか?
138: 2023/02/10(金)11:09 ID:ZsjgAEpq0(1) AAS
赤チャートやれる実力あるならさっさと大学数学に進んだほうがいいんじゃない?
139: 2023/02/14(火)21:07 ID:cg7T7R980St.V(1/2) AAS
数1Aでもめっちゃ難しい?
140: 2023/02/14(火)21:08 ID:O1THyeDI0St.V(1/2) AAS
前後過悪を表し
141: 2023/02/14(火)21:23 ID:cg7T7R980St.V(2/2) AAS
黄か青が社会人にはいいのか?

https://math-otaku.com/adult-chart/

いっそ白にしようか。まぁ趣味だし受験生と違って時間はいくらでもある。
142: 2023/02/14(火)21:42 ID:O1THyeDI0St.V(2/2) AAS
夢を見させた副作用。
143: 2023/02/15(水)18:52 ID:tDaVmQy20(1) AAS
ここでこの男はまたもやらかしてしまう
144: 2023/02/16(木)20:27 ID:lQy5kokH0(1/2) AAS
『長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書(音声DL付)』
今日までKindle版で旧過程だけど半額で買える
高校3年分の音声講義付きでこの値段は安いと思う
教科書代わりになるし初学者独学者にはよさげ
『独学大全』て本でも数学の推薦図書にあげられてた
145: 2023/02/16(木)20:51 ID:lQy5kokH0(2/2) AAS
黄チャート使ってるけど1日30分ぐらいのペースだと全然進まないな
3ヶ月以上同じ単元のとこ繰り返してるw
数学検定合格できるぐらいでいいから、もうちょっとレベル落としたほうがいいかな
白チャートに変えて1日1時間以上割いてみるか
英語や簿記やプログラミングの勉強も併行してやってるから時間足りないわ
146: 2023/02/17(金)13:33 ID:Iq/MmYLA0(1) AAS
昔買った数1用の薄い基礎レベルの問題集があったので、それ一先ずやってからチャートやろう
147: 2023/02/17(金)14:55 ID:iPgwe5MR0(1) AAS
赤チャート買いたいって言ってる人は >>1 と同じ人かな?
2018年12月にこのスレ立ったみたいでもう4年以上経つけど、高校数学は全部マスターしたかな?
赤(青でもレベル高い)チャート完璧にしたら国公立医学部や東大の理系数学も目指せそうやね
まあ他の科目も完璧に近く仕上げないといけないけど
148: 2023/02/18(土)20:36 ID:HhK9+t8lM(1) AAS
少年老い易く学成り難し

学生時代にちゃんと数学の勉強しとけばよかった

AI時代に必須のスキルやん
149: 2023/03/03(金)17:29 ID:jRv9jjU100303(1) AAS
ロシアから来たオッパイスキーです
150: 2023/03/10(金)16:44 ID:KcjsYb9I0(1) AAS
タワシがまた落ちとる
151: 2023/03/13(月)19:17 ID:ap1dMos00(1) AAS
〔C〕早稲田・法政大・武蔵野美術大
〔D〕東洋・日本大・武蔵野大
〔E〕産能大
〔F〕日福
152
(1): 2023/03/15(水)16:57 ID:rx51m4Mp0(1) AAS
数学科を首席で卒業した僕が考える最強の勉強法
https://www.youtube.com/watch?v=eWtsGTwWLEk
153: 2023/03/16(木)13:43 ID:9r0VIPOt0(1/2) AAS
>>152
チャートやるより教科書を完璧にしろってことみたいだけど
独学でやるのきついよな
教科書ガイドみたいなのとセットだと進めやすいかな
154: 2023/03/16(木)13:44 ID:9r0VIPOt0(2/2) AAS
ここあんま人いないな
ガチの質問は数学板でしたほうがいいかな
155: 2023/03/16(木)19:43 ID:PdLJ9EOb0(1) AAS
先生がいないと教科書は厳しそう
156: 2023/03/17(金)00:13 ID:fB/DGApP0(1) AAS
『長岡の教科書』は音声解説付きだからまだわかりやすい
ただ旧課程しかないのと、問題の答えが簡素すぎて途中式とか書いてないのがネック
白チャートか数学読本あたり評判いいから使ってみるか
157: 2023/03/19(日)00:53 ID:ZNNO8D1O0(1) AAS
スレで聞いてる段階でどうせ本買っても続かないんだからYouTubeで適当に検索して自分に合ったのやっとけ
158: 2023/03/19(日)00:59 ID:xav+Hq0g0(1) AAS
しゃぶれよ
159: 2023/04/11(火)13:34 ID:OIOs+w6f0(1) AAS
塾で中高生の英語を個別で教えていて、自分では分かりきってること(=英語)を教えているためか、生徒が「なんでこんな簡単なことも理解できないのか?」と感じる時、ふと、自分自身が「分からない」状況にあったらどう考えるであろうかという発想がし辛くなってきていると思い、それを実感するため数学を0から勉強しなおしてみようと思い立った。
160: 2023/04/15(土)19:14 ID:gdaZ/DNO0(1) AAS
旺文社の「中学3年間の総復習」が終わって、
何年も前に買って積読だったマセマの「初めから始める数学Ⅰ」を開始。

これはⅠだけ終わらせて、それでコツ掴めたらチャートに移行する。
161: 2023/04/15(土)19:45 ID:CoEAyV+K0(1) AAS
いいね!
162: 2023/04/17(月)12:54 ID:vQoveZXv0(1) AAS
貫太郎とか数楽とかのyoutube動画見て楽しめるくらいになりたい。
163: 2023/05/02(火)14:13 ID:M0DCdTpK0(1) AAS
ど〜も〜!ご存じオナニーマン チン太郎でーす!
164: 2023/06/27(火)22:39 ID:0ZzrYM+6d(1) AAS
学ぼう算数よりもわかる算数の方がいいか?
165: 2023/09/11(月)13:11 ID:6sHBPEE30(1) AAS
赤チャはじめるぜ
166: 2023/09/25(月)07:45 ID:uRDErUgw0(1) AAS
小学校から始めた方がいいのか?
167: 2023/11/18(土)15:16 ID:53FO2l6O0(1) AAS
今は一人で問題集やっててわからないことあっても
ネットで調べればすぐわかるから、ほんと便利な世の中だわな
168: 2023/11/21(火)03:47 ID:SUOOom/yx(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o
169: 01/30(火)16:50 ID:H+qJzHPp0(1) AAS
子供が生まれたので、子供に数学教えられるように今から勉強しようかと
170: 02/02(金)21:00 ID:DVK7GjNe00202(1) AAS
素数の出現法則は,去年公開されている。複雑なステップを踏むけど,一つひとつの計算は小学校高学年からいける。
証明はこれからの課題だけど,衝撃の真実だったわ。こういったところから変化につながってほしいな。
「素数の出現法則」、ついに発見される! 既成概念を根底からくつがえす現象、果たして証明できるのか!?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000107904.html
171: 04/04(木)18:47 ID:SvZkBoV300404(1) AAS
算数をやり直したい

テキストとして使える本とか動画とか教えて
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.670s*