[過去ログ] 武蔵野大学 通信教育部7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2018/10/30(火)00:52 ID:cTxrAd6j0(1/3) AAS
>>34
うらやましい。
最近、レポートの点数が悪くなっている。
仏教のレポート、はなんとか合格していたが、コメントがびっしりだった・・・。
36
(1): 2018/10/30(火)04:29 ID:cTxrAd6j0(2/3) AAS
メディア授業の単位認定レポートについて。
ふといまさら疑問にぶちあたったのだが、序論・本論・結論とかレポート作成の基本を押さえるのは当然としても、
もしかして、本論に具体的事例とかがなくてもいいのかな?

ここにきて、本論で何を書くのかがわからなくなってきた。
説明なら書けるけど、何か1つを取り上げるのが科目がある・・・
37
(1): 2018/10/30(火)07:34 ID:EHOe7WUi0(1) AAS
具体例を上げろと指示があるなら減点じゃないかな
身の周りになければ、参考文献から書きやすそうなのをネタにしては?
序論から考えるとかけなくなるから、本論で書くテーマと結論を考えて序論を書くと書きやすい
38: 2018/10/30(火)07:37 ID:YSRik1bJK(1) AAS
2chスレ:livebase
39
(1): 2018/10/30(火)09:23 ID:WEP+R9h00(2/2) AAS
>>36
専攻科によって違いがあるのかもしれないけど、僕はいつも事例を踏まえて書いてる。
起承転結で表すなら承の部分が一般論で転の部分に一般論を踏まえて考える事例の考察を書くという形かな。添削でも事例をもっと丁寧にとか言われたこともあるので、事例があるのなら挙げたほうがいいのではないか。
40: 2018/10/30(火)21:59 ID:cTxrAd6j0(3/3) AAS
>37>39
うん、そうだよなー・・・

今まではそれで書けたんだけど、なんというか・・・
たとえば、仏教とか人間論とかもそうだけど、実証データとかがない科目の場合、
事例が何にあたるのか。
たとえば仏教なら、参考にした文献を取り上げて論述するとなるけど、
それが、結論に結びつかないというか・・・

いまやってるのは社会協力論なんだけど、事例はいっぱいあってもそれを評価するのは
社会的にも多面的評価であって、自分の主張に直接結びつかず・・

長くてすまん。何言ってるのかわからなくなってきた
41: 2018/10/31(水)21:26 ID:ySbkaGAl0(1) AAS
皆さん優秀そうで、自分がついていけるか不安になってきた。
42: 2018/11/01(木)01:34 ID:0e1rrbmsM(1) AAS
コツコツ頑張れるなら大丈夫
43: 2018/11/01(木)20:01 ID:HQD0jqYi0(1) AAS
すいませんレポートなんですが、本文に何も書き込まずに、ワードで作ったレポートを添付の所に張り付けるだけでもいいんですか?
ガイダンスとかみても、良く分からなくて。

よろしくお願いいたします。
44: 2018/11/01(木)20:38 ID:/yVLDyzQ0(1) AAS
レポートは原本みたいな型番がある奴に書き込んで張るだけです
45: 2018/11/02(金)12:48 ID:SusYFztMM(1) AAS
マジでレポートが書けない。スランプだ。
書けば書くほど、グチャグチャになっていく。
46: 2018/11/02(金)15:27 ID:Y/I4pXfX0(1) AAS
WBTのスマフォアプリ、
掲示板をすべて既読にするボタンがほしい。
あれじゃレポート返ってきても気づけないよ。
47: 2018/11/02(金)21:32 ID:zs3r0WLl0(1) AAS
WBTにスマホアプリなんかあったっけ?
48: 2018/11/04(日)01:59 ID:m/doH8gO0(1/2) AAS
仏教専攻の編入3年です。
現在、単位17。
レポートは、仏教文化と仏教基礎は提出し、おそらく大丈夫だろうと思いますが、仏教思想と、教典概論?だかなんだかの3200文字が大変そうです。
49
(1): 2018/11/04(日)09:32 ID:yUtv2/0v0(1) AAS
まだ編入を考えてる者ですが、
自分が他の大学を卒業した時、レポートって、1500字が標準だった気がするのですが、
武蔵野ではどのくらい求められますか?
15,000字ってのが、過去にあって、向こうの課題のプリントミスだろってのもあったが、
やりきったことあった。
基本的に1,500字より先はネタ切れて詰まるイメージある。
50: 2018/11/04(日)10:09 ID:m/doH8gO0(2/2) AAS
>>49
基本1500字が多いですが、3000文字のレポートもあります。
51
(1): 2018/11/04(日)10:55 ID:Ul9drpcw0(1/2) AAS
4年次編入で心理学を学びたいと思っていますが、本当に1年で卒業できるものなのでしょうか?
また、認定心理士はその1年間だけで取得可能ですか?
52
(1): 2018/11/04(日)11:38 ID:9hfjKs/dK(1/2) AAS
>>51はい。
53
(2): 2018/11/04(日)12:08 ID:Ul9drpcw0(2/2) AAS
>>52
ありがとうございます
あと一つ質問ですが、認定心理士を取得したい場合はスクーリングを4日間受ける必要があると思いますが、認定心理士を希望しない場合、スクーリングは4年次編入では1度も無いということでしょうか?
54
(1): 2018/11/04(日)12:54 ID:y01uJE6xp(1) AAS
>>53
自分が調べたところ、スクーリングは、心理測定法と実習で、4日の2科目で8日間かな。
あと卒業だけならスクーリング不要でいけそう。
自分も4年次編入検討してる。
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s