中年から明治学院大神奈川大桜美林大いく意味ある? (173レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

24
(1): 21 2017/12/27(水)14:43 ID:MfTAkMAo0(1/2) AAS
あたしが思うに、はたして中年になって大卒の肩書きが必要なのか
ってことね。肩書きとかどうでもいいなら、激安の放送大はおすすめだわ。
放送大学って入学試験はないけど、単位とるのは普通のアホ私大より
難しいと思うわ。

自学自習できるタイプなら、放送大は向いてると思うの。
でも、そこそこの進学校の高校レベル出てないと、たぶん政経とか哲学の
レベルの話の前に、高校の現代社会や倫理の基礎学力もないだろうから、
いきなし放送大学の講義でもハードル高いでしょうね。

そこでおすすめなのが、NHK教育のやってる高校講座。
地味にテキストも売ってるし、ネットでも大枠の流れは見れる。
省2
27: 2017/12/27(水)18:25 ID:SmcX++7L0(1) AAS
>>21
そうなのですか、ただあくまで1学部500人から1000人くらいいて
その中の一人の感想ですから、参考程度に聞いときます。
>>22
いや、図書館で手当たりしだいに本を読んでもしょうがないと思います。
哲学概論で、学問としての哲学をしっかり学んだほうが
ニーチェやサルトルを個別に読むよりすぐれていると思います。
ドストエフスキーにせよトルストイにせよ後世に名をなした古典の本
というのは、カリスマ性のある著者がかいているので
すごい心をうばわれてしまうのですが、それと学問として学ぶのはまた別です。
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.506s*