[過去ログ] 職業能力開発大学校ってどうだろうpart9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
590
(2): 2019/11/29(金)13:38 ID:XoO98SqWMNIKU(1/9) AAS
学歴じゃなくて経歴だろう
そんなのも分からないのか
594
(1): 2019/11/29(金)15:19 ID:XoO98SqWMNIKU(2/9) AAS
>>592
九州は落ちる
推薦で駄目だったらあきらめろ
応用に行きたかったら鹿児島か島根から推薦枠を狙った方が可能性が高い
595
(1): 2019/11/29(金)15:29 ID:XoO98SqWMNIKU(3/9) AAS
聞いた話だと九州は専門のほぼ全員が応用に進学希望らしい
596
(1): 2019/11/29(金)15:56 ID:XoO98SqWMNIKU(4/9) AAS
>>593
職業訓練が学歴になるなら自動車学校も書いていいか?w
大学校は学士になれなくても立派な学歴だけど
599
(1): 2019/11/29(金)16:45 ID:XoO98SqWMNIKU(5/9) AAS
四国は極端に試験結果が悪かったり面接態度が悪かったりしない限り大丈夫かと思います
おっさんは偶にいます
資格取得を趣味にしてるような少し変わったタイプですが若者の中に一人だけ孤立してもなんとも思わない強い意志は見習ってほしいです
既卒者は毎年いますね
言っても19か20なんで気にすることはないです
大学受験の滑り止めだったり他の進学先からの出直しだったり1度就職してからのやり直しだったり様々です
600: 2019/11/29(金)16:47 ID:XoO98SqWMNIKU(6/9) AAS
>>597
地元の方ですか?
あの辺は有名なうどん屋さんが多いので楽しんでください
602
(1): 2019/11/29(金)17:14 ID:XoO98SqWMNIKU(7/9) AAS
>>601
現場監督ってことは住居環境ですかね
専門課程は木造建築なので就職先は工務店が多いです
短大枠の公務員にもなれます
近畿か九州の応用課程に進むとコンクリートもやるので大手ゼネコンにも就職できます
今はどこも人手不足なので就職状況はかなりいいです
603: 2019/11/29(金)17:20 ID:XoO98SqWMNIKU(8/9) AAS
応用課程への推薦は最初の1年間の成績で決まります
あと授業態度も重要です
短期決戦なので頑張ってください
606: 2019/11/29(金)18:11 ID:XoO98SqWMNIKU(9/9) AAS
専門課程=短大卒相当
応用課程=4大卒相当(ただし学士は取れない)
です
民間企業の場合入社後の実力次第で出世のスピードが違ってきます
先が40年以上あるので入社時の給料の違いは長い目で見れば微々たるもので気にしてもあまり意味がありません
それより就職に役立つ資格を学生のうちに取っておいたほうがいいです
就職すると勉強する時間が取れません
あと大事なのは企業研究ですね
有名な会社が良い会社とは限りません
広く情報を集めましょう
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.342s*