■□■□■ 早稲田大学eスクール ■□■□■ (310レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

33
(2): [age] 2019/09/16(月)10:06 ID:axeRBDNf0(1) AAS
4月から通信制大学にて法律の勉強をしようと思っています。
そこで質問ですが、慶應義塾大学法学部か中央大学法学部か、
どちらの大学を選択した方が、多角的に検討して良いのでしょうか?

現在、在学中の方、卒業された方のご意見をお聞きしたいと思います。
現在の段階で私が調べた両大学の長所及び短所を述べさせて頂きますので、
ご回答の参考になさって下さい。

<慶應義塾大学の場合>
長所としては、卒業すれば通信でも三田会に入れる、たとえ通信といえども卒業すれば
「慶應大卒」の肩書きが手に入る。
短所としては、卒業のハードルが高い、在学中のサポートが充分に得られない為
省11
34: 2019/09/16(月)11:33 ID:AlrGhH4Aa(1) AAS
>>33
慶應通信法学部を卒業したものです。甲類(法律学科)を目指すなら中央の方が良いと思います。試験は地方12〜13カ所で受けられます。大きな障害はスクーリングのほとんどが日吉と三田でしか受けられないこと。
また法律系の優秀な先生は法科大学院所属の方ばかり。通信の学生に優しい先生がほとんどいません。
逆に乙類(政治学科)は通信の学生に理解のある優秀で熱心な先生が沢山おられます。
37: 2019/11/09(土)23:18 ID:Ko/vwsGI0(1) AAS
>>33
慶應or中央の選択肢で早稲田スレに来る必要性はあまり無いだろ
マルチコピペか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.737s*