[過去ログ] 慶應通信 ブログツイッター監視委員会 [無断転載禁止]©2ch.net (485レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 法学部生 2017/06/28(水)07:16 ID:kcQML19Sr(1/2) AAS
犯罪報道は市民が犯罪を知る上で重要な役割を果たしている。
2004年9月に内閣府から発表された「治安に関する世論調査」では、
治安に関心をもったきっかけとして、
「テレビや新聞でよく取り上げられるから」と回答した者が83.9%と最も多く、
2位の「家族や友人との会話で話題になったから」の30.0%を大きく引き離している。

犯罪報道には、捜査機関からの発表や裁判から犯罪の原因を分析し、

犯罪が二度と起こらないよう提言する再発防止の目的がある。

また、犯罪者の実名や生い立ち、犯行内容を報道することによって犯罪者に社会的制裁を加え、再犯予防を図る特別予防効果がある。

犯罪報道は司法に先立って社会的制裁を加えるためにあるのではないと指摘もある。 司法は犯罪を個人の責任と考えるのに対して、ジャーナリズムは社会により責任を見出そうとするからである。
25: 東京大学法科大学院 2017/06/28(水)07:20 ID:kcQML19Sr(2/2) AAS
東大生5人による強制わいせつ事件報道をめぐる「不思議」 − あれもこれも「東大」だから?

2016年5月、東大の男子学生5人が女子学生1名に対して強制わいせつを行った事件が報道され、続報も多数あります。

この事件の報道に接するたび、「不思議だなあ」という疑問が沸きます。

事件の内容は

「20代の男性5人が20代女性が1人で住む部屋に押しかけて部屋飲みを行い、集団で女性を暴行(性的暴行を含む)した」
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s