[過去ログ] 近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2016/09/25(日)20:38 AAS
ですよね、大卒取るだけならもっと楽に取った方がいいですよね。
313
(2): 2016/09/25(日)22:28 AAS
どんな大学でも通信課程にブランド力はありません。就職時には底辺大学より下の扱いです。
もちろん、履歴書には「○○大学○○学部通信課程卒」と書かなければなりません。
ただ、友人だとかに通信課程の事実を隠して「近畿大学卒」と言い張る事はできるでしょう。
それは自己満足にしか過ぎません。

勉強がしたいから通信課程でもというなら立派な考えだと思いますが、箔を付けたいという理由なら、
どこに行っても、あるいは行かなくても、結果は一緒です。
314: 2016/09/25(日)22:42 AAS
そもそも近畿大学ってブランド力ないし
マンモス校で入るのも難しい大学ってわけじゃないからね
315: 2016/09/25(日)22:56 AAS
>>311
>教養を深めたいなら大学に行かなくても図書館でできますし

完全な独学でやった場合、偏った本を読みまくって、おかしな方向に進んでしまうリスクもある
経済経営法学ならそのリスクは低いけど、他の分野だと結構ヤバい
なので道しるべ的な意味で効果はあるよ
316: 2016/09/26(月)02:15 AAS
それはどうだろう。ほとんどのレポートの講評では道しるべになると思えるほどのものは
なかなかない。

設題内容は添削者にとっては、わかりやすくしたつもりだから、学生がわかりにくい、難し
すぎると思ってても、絶対自分(添削者)自身は落ち度がないような講評を書いてくる。
で、その講評の典型が、「設題をよく読んで下さい」「全体的に修正して下さい」だ。
そんなもの次どこを直せばいいのかわかるわけないし、どこが悪いかのはっきりとした指摘
がなければ、悪かった部分を知ることができない試験と一緒じゃねーか、と。指導の意味を
なさないんだよ。
317: 2016/09/26(月)02:19 AAS
>>313
卒業証書と同じように書かなきゃならんのでしょ。「○○大学○○学部通信課程卒」は間違ってるよ。
318: 2016/09/26(月)05:23 AAS
通信制の科目も卒業も、通学制と同じ価値です。
したがって、どちらも「近畿大学卒業」です。

大学の通信制では大学名に続いて、学内の部署としての「通信教育部」という名称が
加わることが多いかと思いますが、履歴書にそこまで書く必要はありません。
(○○大学通信教育部 □□学部△△学科)

通信制卒業に対する印象は人それぞれですが、通信制の「卒業が難しい」事情を知る人からは、
好印象を受ける可能性もあります。
319
(1): 2016/09/26(月)05:34 AAS
卒業時、法学部は学士(法学)・短期大学部は短期大学士(経営学)の学位が得られ、近畿大学通学課程と同等の卒業資格が得られます。

と大学が「法学部の卒業は通学過程と同等」のって説明してるやん。
卒業証明にも通信とは書いてない。
分けてるとこもあれば、分けてないところもあるから、通信の扱いって世間一般に絶対こうというものではなく、大学によって違う。

>>313
>履歴書には「○○大学○○学部通信課程卒」と書かなければなりません。

オマエだけ書いとけよw
320
(1): 2016/09/26(月)05:56 AAS
>>319
大学によっては通信としっかり分けてるところもあるもんね。
近大の場合は通学部と分けない、そこが売りなんだろう、と。

通信は通学より卒業が難しいというのは、同意。そういう意味で、
通学部に変更しようかと、考えることが増えた。
多分、通学部の方がラクだよ。
321
(1): 2016/09/26(月)08:14 AAS
さすがに通学部は卒業率10パー
というわけにはいかんべ
322
(1): 2016/09/26(月)08:31 AAS
>>320
馬鹿にしてるわけじゃないけど、近大であれば、通信であっても堂々と卒業生だと主張できるよね
難易度の高い大学ではないし、かつ卒業も難しくしているという事であれば、気にする必要もないから
むしろ慶応とかブランド力のある大学の方が引け目を感じる事になってキツイ
323
(1): 2016/09/26(月)08:35 AAS
近大ブランドがどうのっていうことは今いってないんだけど
324
(1): 2016/09/26(月)08:38 AAS
>>322
慶応だって卒業は相当難しいぞ。
325: 2016/09/26(月)08:53 AAS
>>323
引け目の話をするのに必要かなと思って出した

>>324
卒業はめっちゃ難しいし、恐らく慶大通教の卒業生であれば
慶応の通学課程の平均的な卒業生よりも専門知識は持ってると思う
それでも引け目を感じるんじゃない?
世間の扱いも(難易度を考えたら)比較にならないほど軽いし
326: 2016/09/26(月)09:00 AAS
引け目を感じるかどうかは個人の問題
327: 2016/09/26(月)09:02 AAS
>>321
卒業率テンパーの通学部w
まあ通信だから、そこまで厳しくやるのかもね
328: 2016/09/26(月)10:19 AAS
慶應はまだしも、それ以外は知名度と卒業難易度のバランスは必要だろうね。
あまりに卒業が厳しいと、そんな情報はいくらでも手に入るから、新しい学生が
入らなくなる。退学率、全然単位とらない籍だけ置いてる幽霊学生も増える。大学も商売よ。
329
(1): 2016/09/26(月)11:21 AAS
こんにちは、卒業生です。

近畿大学通信が最終学歴なのですが、たまに大学はどこ?とか聞かれます。

その時は非正規の仕事をしながら通っていましたが、「仕事をしながら通信制の大学で勉強していた」

と答えればいいでしょうか?

なんか以前関西にある大きな大学と適当に答えたら「やっぱり頭いいんだね!」
省4
330: 2016/09/26(月)11:35 AAS
>>329 近大 べつに凄くもなんともない、並
331
(1): 2016/09/26(月)14:13 AAS
サンクス 胸を張って近大卒といいます。

各学部の偏差値

近畿大学[医]69
近畿大学[薬]60
近畿大学[農]57
近畿大学[経済]56
近畿大学[総合社会]56
近畿大学[国際]56
近畿大学[文芸]55
近畿大学[経営]55
省4
1-
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s