[過去ログ] 帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(4): 2013/12/13(金)07:12 AAS
>>22
学生の年齢層が高いから、そもそもそういう視点で見る人自体が珍しい。
しいて言うなら俺が会った人は、職持ってて電気/情報学んでる。職能伸ばしたいって考えが多かった気がする。
30
(1): 2013/12/13(金)12:18 AAS
>>29
やっぱりそうなのか

その人達は職能伸ばす為にあえて棘の道を選択したと・・・

もうちょっと早くに始まってたらその後の結果も聞けたかもなのになぁ(´・ω・`)

今迷ってるんだわ、俺
31
(1): 29 2013/12/14(土)22:16 AAS
>>30
どうしてここ入ろうと思ったの?
メリットは安い学費で工学士取れそうなことと、時間や場所に制約が少ない事位だよ。

就職にフォローがあるって話は聞いたことないし、学ぶ内容も基礎過ぎて仕事にするには足りない。
先輩には院進した人も居るけど、通過点にするならもう少し楽な選択肢があると思う。
35
(1): 29 2013/12/15(日)19:11 AAS
>>32
正直、ここで学べるものが貴方のこれからに生きるかは判らない。
俺は情報系寄りだから、強電の方は疎いんだ。すまん。

でも、ここで貴方が学ぶという選択はありだと思う。
学んでみてから見えてくるものもあるから、土台を獲得すると割り切って学ぶのも有意義じゃないかな。
悩んだって見えないものは見えないし。

ただ、皆が言うとおりここで学ぶのは色々と困難があるよ。
学ぶ対象が難しいこと以上に、環境面のフォローの少なさが辛い。(現にものすごい数の脱落者が出ている。)
学費が安いんだから、多くを望んじゃいけないのかもしれないけど。

金が確保できるなら、通学制の二部や他の通信も比較してみるべき。
45: 29 2013/12/17(火)23:56 AAS
>>39
工学部はここだけだな。すまん。

二部が無理なのは時間が合わないから?残業で勉強時間自体が取れないなら、通信の方が卒業難しいよ。
シラバス未ながら、学習計画練ってみるといい。それだけでも、4年で卒業するのがどれだけ大変か判る。
特にここのシラバスは、1コマ90分じゃ済まないものが大半だし。

試しに倍の1コマ180分で勉強時間算出するとこんな感じになる。

128(必要単位) / 4(4年で卒業) = 32(1年あたりの必要単位)
32/4 = 8 (1期あたりの必要単位)

8単位 * 15コマ * 3時間(1コマあたりの勉強時間) = 360時間 (1期あたりの勉強時間)
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.432s*