論理的思考力を鍛えよう Part1 (784レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

53: 2012/06/09(土)02:02:28.98 AAS
論理的思考についての話題を誤解なく伝えるのには論理学の用語が便利だからあるていどは致し方ない。

論理学についての知識があるなしにかかわらず
論理的思考の持ち主ならば、論理学の初歩にあたるような推論規則は
常識として持ち合わせていたり、そうでなくてもたやすく理解できると思う。

もちろん、わからない場合はたずねていただければ最低限の説明などは出来ると思うし
論理学の学問的スレと言うわけではないのだから、多少の誤解は恐れずに卑近な例など交えての
話などもアリということでいいのではないか。
262: 2012/07/26(木)03:49:05.98 AAS
>>260>>248だわ
273: 2012/07/26(木)23:20:33.98 AAS
なるほど、立場を明確にしないで 言うのはあまり意味がなかったな。
>>265 すまんかった。
そういう意味ではまだ経済学の一部とも言えるかもしれん。

確率や統計が経済学から離れて数学と捉えられるほどには
こなれていないと言ったところなのだろうか。
(論がこなれていないという意味ではなく、利用者の気持ちがと言う意味)
443
(1): 2012/07/29(日)17:29:29.98 AAS
>>439
ああ失礼>>384ですね
554: 2012/08/02(木)01:59:02.98 AAS
> 統計学を理解している人は仕組みも理解できる 

これは何の結論なの?
641
(1): 2012/08/07(火)18:45:08.98 AAS
必要性が無い時の話でこうだよね→必要性がある時の話をされてもね
制約条件の概念を理解できず、自分の知識量ばかりを誇りたい人間にとってはそうなんだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.433s*