論理的思考力を鍛えよう Part1 (784レス)
1-

184: 2012/07/22(日)12:14 AAS
論じゃなくて教えてクレクレ厨じゃん
夏だから
185
(1): 2012/07/22(日)12:15 AAS
>>181
> 学レベルの数学をその時々学問の必要に応じて身につけていけばいいんじゃないのという人

これじゃダメだと言ってる人はいないようだが?
186
(1): 2012/07/22(日)16:16 AAS
>>185>>160
大学レベルの数学を身につけたかどうかテストで確認されないと分からない
187
(1): 2012/07/22(日)22:10 AAS
>>160はどっちでもいいと言っているように見えるけど
>>186自身が試験を受けないとダメだという意見だということ?
188: 2012/07/22(日)22:13 AAS
論点とか言ってるけど結局誰も大学レベルの数学がこんなもんだって定義すらできてないのにね
189
(1): 2012/07/22(日)22:14 AAS
>>187
>ただ、わからなくても質問できない、わかったているかどうかの確認の試験もされない
190
(1): 2012/07/22(日)22:14 AAS
>>179
横からですまないが、統計を除くのはなにか理由があるの?
191
(1): 2012/07/22(日)22:16 AAS
>>190
統計学は学ぶ必要はあるけど大学レベルの数学って必要あるの?
192
(1): 2012/07/22(日)22:17 AAS
>>189
されないから大変だと言っているだけでダメだとは言っていないように見えるが
そうまでして他人の意見をコピペするのはなぜ?
それとも>>189本人?
193
(1): 2012/07/22(日)22:18 AAS
>>191
統計学は大学レベルの数学ではないとの主張なの?
194
(1): 2012/07/22(日)22:19 AAS
>>192
大学レベルの数学をその時々学問の必要に応じて身につけていけばいいんじゃないの?→大学レベルの数学を身につける事を目標にしちゃう
195
(1): 2012/07/22(日)22:19 AAS
>>193
???大学の数学が混ざってても=でないのは理解できるかな?
196: 2012/07/22(日)22:21 AAS
>>50あたりからの話が現実に起こっているようだ。
夏だな
197
(1): 2012/07/22(日)22:23 AAS
>>195

1) 統計は学ぶ必要がある。
2) 統計は大学レベルの数学である。

「大学の数学」が「統計」と同値関係になくても
1)2)が同時に成立するなら、大学レベルの数学はひつようだということになるのだが
必要条件と十分条件の違いがわかっているか?
198
(5): 2012/07/22(日)22:24 AAS
>>197
統計学の授業やりまーすまずAという知識について教えまーすそれから統計手法教えまーす
大学の数学教えまーすまずAという知識についてやりまーすBという知識Cという知識について教えまーす
199: 2012/07/22(日)22:24 AAS
大学レベルの数学の授業を学ぶ必要はないってことだね。
200
(2): 2012/07/22(日)22:24 AAS
>>194
「→」 は 記号論理学で使う 「ならば」 の意味でいいのか?
なにが主張したいのかよくわからんぞ。
201: 2012/07/22(日)22:25 AAS
>>200
単なる流れでしょ
202
(1): 2012/07/22(日)22:26 AAS
>>200
まともに話す気がないのか 話す能力がないのかは知らんが
あいてにするだけ無駄だと思う。 

オレは降りた。
203: 2012/07/22(日)22:28 AAS
>>202 なるほど
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.308s*